モニターとして『
スマートコミュニケーション講座』のビジュアルコース、『Vol.1好印象を与える』のDVDを頂いた。

お家で早速見てみたよ。
まるで本当にどこかのスクールに行って講座を聞いているような雰囲気で、ノートとか取りたくなっちゃう。笑
これを見て、第一印象はやはり見た目で判断される事が多いのだと痛感。
そして表情、身のこなし、ポジティブシンキング等の大切さを学んだ。
オーラはあまり気にしたことがなかったけれど、ハッピーオーラを身に付けて、人から好かれる人になりたい。
少しの努力で人から良く思ってもらえるのならば、そういう努力をしないと損だよね。
viviは接客のお仕事をしているから、プライベートだけでなく、お仕事にもこの講座が役に立つ。
このDVD、たまに見直して自分を振り返りつつ、記憶に残る好印象を目指して努力しようと思った。
そして表情トレーニングは日々取り入れたいと思う。
頬のたるみも気になるし。爆

ちなみにこのDVDには、DVDだけでなく「パーソナルカラー自己診断チェックシート」とそこで出した結果をもとに見る、「Color Palette 自己診断BOOK」が付いてた。
随分前、それこそ10代の時にカラー診断してもらった事があるけれど、この「パーソナルカラー自己診断チェックシート」でもAUTUMNだった。
「Color Palette 自己診断BOOK」のAutumnにあるようなカラーを身に付けよっと。
詳しい感想は↓
まず「
印象形成のメカニズム」を教えてくださった。
なんと第一印象を判断する際、視覚からの印象で55%も判断しているそう。
残りの38%は聴覚から入る声などで判断していて、中身自体を直に表現出来る言語や話の内容はたったの7%。
これはアメリカの実験結果らしいけれど、日本でも十分当てはまると思う。
見た目じゃなくて中身!なんて言うけれど、やっぱり第一印象では見た目が物を言うのは明らか。
見た目で第一印象を判断して、とっつきにくそうと思った人が、話してみれば良い人だったなんて事はしょっちゅうあるし、その逆も然り。
確かに人は、ファッションで自分がどんな人か主張するし、目は口ほどにものを言うと言うように、思っている事などは表情に出てしまう。
そういう目に見える物で、自分の過去の経験と照らし合わせて、この人はこういう人だろうと判断しちゃうんだ。
いくら話を主張しようとも、口先だけだろうと思われちゃったりもするしね。
そんな事を踏まえて、次の「
第一印象を良くする」へ。
そういう視覚からの判断はルックスの事ではないみたい。
もちろん、ルックスが良いのに越した事はないけれど、冷たい印象の綺麗な人を優しそうと思わないように、ルックスではなく表情や身だしなみなどの事を言っているの。
あまりルックスが可愛くない人でも、表情豊かでにこにこ笑顔の人は、可愛らしいと判断されるものね。
表情が豊かな人を見たときは脳の神経細胞が動いて、良い印象が残るそう。
表情がこんなにも大切だなんて思わなかった。
第一印象はたったの15秒で決まるんだって。
どうせなら、やっぱり良い印象を残してもらいたい。
たったの15秒でなんて難しいけれど、表情豊かに人と接するようにしたいな。
第一印象が良ければ、その後のコミュニケーションもスマートに取れるようになるものね!
そして「
オーラ」。
目に見えないのに、なんとなく感じるオーラ。
このオーラ、前向きな時ほど感じてもらえるよう。
自分の事をポジティブシンキングな人間だと思っていたけれど、これを見て、「疲れた」とか「もう嫌」とかのマイナス用語を使いまくっていたと気付かされちゃった。
「今日もよく頑張った!」とそう思えるようになりたいな。
そしてハッピーオーラを醸し出したい!
「
表情トレーニング法」では、笑顔の作り方、表情トレーニング、発音トレーニングを伝授してくれる。
笑顔にはクォータースマイル、ハーフスマイル、ウィニングスマイルの3種があるそう。
不自然でなく、自然と笑ってTPOでその3種の笑顔を使い分けられるようになりたいな。
表情トレーニングでは、講師の遠慮ない顔の動きが嬉しかった。
真似しながら筋肉を意識しつつ、顔を動かした。
発声トレーニングはとっても短かったけれど、ゆっくりはっきり抑揚をつけて発声する講師の真似をして発声。
お腹から出すって意識すると、逆に難しいかも…。
ケースには60分とあったけれど、実際には43分程。
記憶に残る好印象を目指して、このDVDを活用するよ!
ちなみに講師は日本航空インターナショナルで東京・ロンドンをベースに客室乗務員をされていた関 寿美子さん。
長年の経験を活かされているようで、さすが上品で柔らかな佇まい。
少しカンペ読みすぎなのと、よくかんでたのが残念だけれど、関さんの持つ雰囲気は素敵だった。
viviの目指す女性像とは違うけれど、こんな風に素敵な女性からの教え、ぜひぜひ活用しなくてはね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
★--コメント--★
★--コメントの投稿--★
*★*--トラックバック--*★*
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| BLOG TOP |