fc2ブログ

カテゴリ


オススメ


くすみが消えた! >レポ

shop HABA ONLINE
毛穴とくすみに! >レポ


たった1度で劇的効果! >レポ


毛穴とくすみに効果てきめん! >レポ


シャンプー&コンディショナーはこっち! >レポ


最近のコメント


最近のトラックバック


月別アーカイブ


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも限定記事はプライベートな事も書いているので、直接のお友達もしくは何度も交流してくださっている方に限らせて頂きます。

FC2のIDをお持ちでない方は、パスワード入力にてブロとも限定記事をご覧頂けますので、上のメールフォームよりお問い合わせください。


ランキング


人気blogランキングへ

にほんブログ村 美容ブログ コスメへ

CoRichブログランキング

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

美容ブログランキング[美意識日記/キレイ日記]

FC2ランキング

ファイブ ブログランキング


ページランキング

ブログパーツ







みんなが気になるあなたのブログ レビューブログ

あわせて読みたいブログパーツ



Free counters!


月別アーカイブ [ 2011/08 ]
どうしても夜は時間をかけてスキンケアをするのが好きだから、オールインワンタイプって普段使いしないのよね、私。
だから先日使い始めた【ダーマモイストゲル】も、今は緊急時(朝時間がない時)用のアイテムに。

…まぁその緊急時が週3ぐらいであるのが私クオリティですけどね。汗

ダーマモイストゲル
answer lab ダーマモイストゲル 100g ¥4,800(tax in.)

でもこのみずみずしいプルプルの使用感が好きで、夜もたまに乳液やクリームの前にプラスして使用しちゃう。
もうそこまでで十分デショってのにクリームを重ねるから、翌日起きた時にはまるで前の日にパックをしたかのようなしっとりとした潤い具合。

そして先日久しぶりにクラブなんぞで夜遊びしちゃって、しかも滅多に飲まないお酒まで飲んじゃって、超イイ気分で朝帰りした時には、どうにもこうにも顔を洗うのさえめんどくさかった。
だから拭きとりクレンジングをした後にこれをガッツリ塗って就寝。
そういうケアをしちゃうと、次の日に絶対何かしらお肌の調子に影響が出るんだけど、もうぜんっぜん。
いつもと何ら変わりなし。
ニキビもないし、ザラつきもないし、もちろん乾燥もなし。

ダーマモイストゲル』、本当に本当にダメ子の強い味方だわ…。


ちなみにこれをきちんと使い始める前に香港に旅行に行ったんだけど、ちょうど100gなのでその時にこれを機内に持ち込んで使用してました。
ローションミストもリフレッシュ出来て良いけれど、やっぱり油分も大切。
けど乳液だけじゃ水分が…と思って。
でも使ったのって4時間強の各フライトで1回ずつだけ。
だって、全然乾燥しないものー。
一応付けとくって感覚で付けてた。


うん、やっぱり絶対常備しておくアイテムだわ!!

ブログパーツ
スポンサーサイト



Related Posts with Thumbnails
メイベリンNYのPR発表会「Maybelline New York ♥ Fashion」のお土産で頂いたのは、【オープンアイルック シャドウ】ともう1つ。
発表会のメインプロダクトでもあった新マスカラの『ラッショニスタ』。

ラッショニスタ
メイベリンNY ラッショニスタ 全1色 ¥1,260(tax in.)

ピンク×ブラックという乙女心とお洒落心をくすぐるキュートなルックスのマスカラ。
10/15の発売に先駆けて使わせて頂いてます。

でも、私のあまり好きではないフィルムタイプのマスカラです。爆
だってフィルムタイプマスカラってカールキープしないんだもの!!!

PR発表会でアイメイク系の開発の方とお話をする事が出来たので、思わずその事を嘆いてしまった。
以前は『ワンダーカールマスカラ』を使用していて、今は普段は【ディファインストレッチ ウォータープルーフ】を使用している事を伝えた上で。
すると「成分的にウォータープルーフタイプの物じゃないと、それだけのカールキープは難しい」と正直なお言葉を聞く事が出来た。
…やっぱり。涙

なのでその開発の方に【ディファインストレッチ ウォータープルーフ】廃番にしないでくださいー!って伝えました。苦笑
心配していた通り、売り上げが微妙でアヤシイみたい。


でも!
この『ラッショニスタ』は上向きのまま固定してくれるフィルムを採用しているから、フィルムタイプの中ではかなりカールキープしてくれる方なんだとか。
そして何より、従来の約2倍の長さなのに軽量のファイバーでかなりのロング効果が期待出来るのは、ロング派の人には嬉しい限り。

ラッショニスタ・ブラシ

ブラシは日本人の目の形に合わせたカーブ、そして私がよく書いている先のとがった形を採用。
小回りが利くように、短いまつ毛もキャッチしやすいように、ブラシの先はとがっているのが好み。
全体的にも小さめのブラシなので、このブラシかなり塗りやすい!
細い面と幅広い面の両方があるので、小さめブラシでもちょこちょこ細かく動かす必要はなし。

ファイバーだけでなく液も軽く、ダマなんて出来得ないぐらい。
一度塗りはかなりナチュラル。
二度塗りで長さがちゃんと出て、ボリュームも感じるぐらいに。
三度塗りしてもやり過ぎに感じないぐらいの軽さ。
でも長さは塗れば塗るほどにぐぐーんと伸びる。

その液の軽さとファイバーの軽さ、そして上向きのまま固定してくれるフィルムのお陰で、確かにカールキープ力はフィルムタイプのわりになかなかのもの。

私の場合、『ラッショニスタ』は下まつ毛に使うのが特にお気に入り☆


ちなみに前出の開発の方が教えてくれた裏技。
スパイキーコーム』をビューラーカールさせたまつ毛のキワにだけググっと塗って、後は『ラッショニスタ』を塗ると、かなりカールキープしてくれるんだそう。
開発の方も私と同じくまつ毛がすぐ下がってきてしまうらしく、実際に使用している方の声だからこれは試してみる価値アリ!
コームタイプのマスカラ、あまり得意ではないので『スパイキーコーム』は使った事がなかったので、今度買ってみます!


アイメイク命!マスカラ命! | Beauty!★Beauty![ビューティ!ビューティ!]

ブログランキング Beauty!★Beauty!
アイメイク命!マスカラ命!コミュニティ参加中!
マスカラはボリューム派?ロング派?アイシャドウアイライナーアイブロウ、も必見
アイメイクの裏ワザもブログで紹介しちゃおう!


ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
先日ご招待頂いたメイベリンNYのPR発表会、「Maybelline New York ♥ Fashion」のお土産に頂いた『オープンアイルック シャドウ』。
すっかり気に入って、ここ最近はアイシャドウをこればかり使用してます。
メイベリンのアイシャドウ、そんなにたくさん使った事があるわけじゃないけれど、私の中ではこれがメイベリン1番のアイシャドウ!

オープンアイルック シャドウ
メイベリンNY オープンアイルック シャドウ 全6色 ¥1,260(tax in.)

私、前にこのブログで、
「今までのメイベリンのアイシャドウで気に入った物ってない。汗
大抵薄付きで見た目よりくすんで発色する気がする。
粉質もドライで肌に乗りにくい。」
と書いた事があるの。爆
メイベリンNY様、ごめんなさい。汗
でもそれが私の正直な感想だったのです。

だから今回も頂いた時に、なんだアイシャドウかぁ…なんて贅沢な事を思ったの。
けどね、使ってみたらすっごく良かった!!
今回頂いたのは2色だけど、もう全色欲しい!って思うぐらい。

オープンアイルック シャドウ・BR-2

頂いたうちの1つ、『BR-2』はヌーディーな黄味系ブラウン。
イエローからオレンジっぽいブラウンで、肌にナチュラルに溶け込んで陰影を作ってくれるカラー。
オレンジ系のアイシャドウって嫌煙する人多いけど、くすんだオレンジは甘くならずに暖かい雰囲気を醸し出してくれる素晴らしい色。
若い人ももちろんだけど、こういったオレンジブラウンは特に年配の方にオススメしたい。

オープンアイルック シャドウ・BR-2発色

で、問題の発色や乗り、ほぼ文句なし!
パレット左下の○の中が粉とびを防ぐためにしっとりとしたアイベースなんだけど、それを使わずとも4色重ねても上に重ねたシャドウが滑ってしまう事なくしっかり乗ってくれる。
もちろん発色もきちんと。
ベースを使用すればさらなる発色の良さとラスティン効果を期待できる。


オープンアイルック シャドウ・GN-1

もう1色はスモーキーなカーキ系ブラウンの『GN-1』。
ただのブラウンじゃつまらない、でもクールとかスィートとか偏った雰囲気にはしたくない、そういう時に役立ってくれるカラー。
スモーキーだから色が前面に出ないので、結構色んなファッションと合う。

オープンアイルック シャドウ・GN-1発色

適度にくすんだ色味で肌から浮かず、自然に謳い文句の3Dのような立体感で奥行きのある大きな目元になる。
なのにメイク濃い印象にはあまりならないのが素晴らしい。

左下からベース、ハイライター、ミディアムカラーライト、ミディアムカラーダーク、ダークカラー。
私はベースのパール感が強すぎるように感じるのであまり使わず、ハイライターからまぶた全体、アイホール全体、アイホール中程まで、目のキワの順に塗ってます。
ベースはチップにとって下まぶたの目頭に。
下まぶたに乗せてもしっとりしたテクスチャーだから、粉とびして目の下いたるところがキラキラ…なんて事はなし。


アイシャドウめいっぱい持っているけれど、これ全色揃えちゃいたい!

アイメイク命!マスカラ命! | Beauty!★Beauty![ビューティ!ビューティ!]

ブログランキング Beauty!★Beauty!
アイメイク命!マスカラ命!コミュニティ参加中!
マスカラはボリューム派?ロング派?アイシャドウアイライナーアイブロウ、も必見
アイメイクの裏ワザもブログで紹介しちゃおう!


ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
今トレンド?のクラックネイルがしたくて、密かにCANMAKEの『クラックラックネイル』を探してた。
でもCANMAKEを扱っているお店でも全然見当たらなくて…。
かと言って、O.P.Iの『シャッター』を買うほどでもなくて。

で、近所のマツキヨで見つけたのがpaの『ロックトップネイル』。
しかも399円!
CANMAKEでも525円なのに、小さいとは言えたった399円でクラックネイルが楽しめちゃうなんてこれは買い!
それに頻繁に使うカラー以外、ネイルって小さいので十分なのよね。

ロックトップネイル
pa ロックトップネイル 全6色 ¥399(tax in.)

まずはやっぱり基本?のブラックを押さえておきたいわって事で、ブラックをチョイス。
購入した時点で、もうすでにどのネイルカラーと組み合わせるか決めてたり。

ベースにANNA SUIの旧ネイルカラー『312』を塗って、同じくANNA SUIの旧限定カラーの薄いピンクパールカラー(番号が剥がれてて分からない。汗)を重ね塗り。
そしてそれがだいたい乾いてから『ロックトップネイル』をオン。

ピンク×ブラック クラックネイル

約5秒後ぐらいで模様が…とあったけれど、塗ってすぐにヒビ割れてきた。
「1度塗りで、重ね塗りはしないで」とあったので、1ストロークで一気に塗れって事なのかと思ったんだけど、そうじゃなくて乾いた後に重ね塗りはしないでって事ね。
今書きながら気付いた。苦笑

でもそう勘違いしてたから、最初は1ストロークで塗ろうと頑張ったの。
だからどうすれば1ストロークで塗れるかと液の量を調整したりして、そのお陰で厚く塗れば大きく少なく、薄く塗れば小さく多くヒビ割れるって事が分かった。
結局1ストロークじゃ無理!ってなって、いつも通り3ストロークで塗ってたけど。

このネイル、すごい目を引くインパクトのあるデザインなのに、めちゃくちゃ簡単で素敵!!
しかも塗る方向でクラックの方向も決まるらしいので、次はナナメとかに塗ってみようかな。


ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
朝はギリッギリまで寝ていたい。
もうちょっと…あと5分…あと1分…。

なんてのをやっていると、ろくにスキンケアの時間なんて取れない事がしょっちゅう。
そんなダメ子にとって、オールインワンコスメは頼もしい味方。
…私、自分のダメさ加減をここで暴露しすぎな気がする。汗

これ1つ塗るだけでスキンケア終わり!なんて、なんて楽チン、なんてスピーディー。
そんなわけで、いつでもオールインワンタイプのスキンケアを必ず1つは常備しています。

ダーマモイストゲル
answer lab ダーマモイストゲル 100g ¥4,800(tax in.)

今使用しているオールインワンは『ダーマモイストゲル』。
これ、去年の9月に発売して以来、雑誌やタレント、ブロガーなどの間で"7日間で☆つを実感する"と話題になった低刺激性保湿オールインワンゲルが新しくなってパワーアップしたもの。

従来の『ダーマモイストゲル』はジャータイプだったそうだけど、新しくなったのと同時に真空タイプのエアレスボトルになったので、空気にさらして酸化させてしまう事なく使えるのが嬉しい。

ダーマモイストゲル・真空ポンプ

保湿のスペシャリストのアンサークリニック銀座院長・斉藤先生がさらなる研究を重ねて、28年の研究の結果辿り着いたのが「馬セラミド」。
セラミドと言えば、保湿に欠かせない成分。
角質層で細胞と細胞の間を埋めて水分を抱え込んでくれているの。
その人間が本来持っているセラミドに最も近いのがうま由来の天然セラミド。
その馬セラミドをナノ&リポソーム化。

他にも3種類のヒアルロン酸や19種類のアミノ酸で徹底保湿。
さらにEGFを始めとした5つのグロースファクター(細胞成長因子)でアンチエイジングも。
しかも香料、着色料、アルコールなどなど、肌に不必要なものは排除という徹底ぶり。

ダーマモイストゲル・テクスチャー

テクスチャーは他のオールインワンゲルに比べると若干ゆるいプルプル加減。
その分すごくみずみずしい。
そして肌に伸ばすとスーっと肌が飲むようにぐんぐん吸いこんでいく。
少しずつ重づけして、肌の上でゲルが泳ぐようになったら肌が十分に吸い切った合図かなと思う。

でも朝はそんな少しずつなんてやってらんない。
オールインワンはいつも、一気に大量をとって、軽くマッサージしながらつけてる。
そのゲルが肌に馴染み切るのを待つ間に歯磨きをしたり、コンタクトを入れたり。
馴染みきらなかったものは、手にとって首やその他乾燥の気になるところに塗って、顔は軽くティッシュオフするのが私流。
でも本当にぐんぐん吸い込んでいくから、これだとティッシュオフする日はほとんどない。

ゲルだけどもちろん、その後にメイクをしてポロポロとカスのようなものが出てしまうようなシロモノじゃない。
しかもそのみずみずしいテクスチャーの通り、後肌はしっとりしてるけど、オールインワンゲルにしてはサラっとしてる。
クリーム感の強いタイプだと、ババっと使うよう大めに取るのには今の時期躊躇してしまうもの。
でも保湿効果はしっかり感じる。

まずはと思って1週間毎日使用してみたけれど、本当にこれ1本でしっかり潤う。
塗った後はモチモチ。
朝起きてももちろん乾燥知らず。
乾燥する季節にも使って、その実力の程を確かめてみたい気さえする。

本当、オールインワンコスメって1つは絶対常備しておくべきアイテムだわ。
どれか1つしかスキンケアを使えないならば、間違いなくゲルを選ぶよ、私。


ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails

 | BLOG TOP |