fc2ブログ

カテゴリ


オススメ


くすみが消えた! >レポ

shop HABA ONLINE
毛穴とくすみに! >レポ


たった1度で劇的効果! >レポ


毛穴とくすみに効果てきめん! >レポ


シャンプー&コンディショナーはこっち! >レポ


最近のコメント


最近のトラックバック


月別アーカイブ


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも限定記事はプライベートな事も書いているので、直接のお友達もしくは何度も交流してくださっている方に限らせて頂きます。

FC2のIDをお持ちでない方は、パスワード入力にてブロとも限定記事をご覧頂けますので、上のメールフォームよりお問い合わせください。


ランキング


人気blogランキングへ

にほんブログ村 美容ブログ コスメへ

CoRichブログランキング

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

美容ブログランキング[美意識日記/キレイ日記]

FC2ランキング

ファイブ ブログランキング


ページランキング

ブログパーツ







みんなが気になるあなたのブログ レビューブログ

あわせて読みたいブログパーツ



Free counters!


月別アーカイブ [ 2011/07 ]
いつもより紫外線の気になる季節です。
そしてムダ毛も気になる季節です!!

私、いつもカミソリでの自己処理なので、気付くと伸びてます。汗
肌を傷つけるのを分かっているので、そんなに頻繁に処理したくないんだもの…。

そんなんじゃ「no!no!梅しゃんポリス」で梅しゃんポリスに確保されちゃうわっ!!
いや、でも、むしろ確保されたい。
no!no!HAIR』でツル肌にして欲しい。

no!no!梅しゃんポリス

no!no!梅しゃんポリスとはその『no!no!HAIR』の会社・ヤーマン株式会社の携帯・スマートフォン向けゲーム型キャンペーンサイト。
梅しゃんポリスの部下となって、犯人を追跡して事件を解決していくの。

no!no!梅しゃんポリス

ムダ毛疑惑のあるぼーぼー容疑者を聴取し、犯人を確保してつるつるギャルに変身させるミッション。
ムダ毛を気にする女子ならきっと犯人が分かるはず!
私、全問一発正解だった。

事件解決すると賞品に応募出来るんだけど、その商品が超豪華!
韓国ソウル美容ツアー3泊4日ペア旅行、しかも韓国の女優がこぞって通い、日本でも女性誌で話題のエステサロン「銀妃(ウンビ)ビューティー」のスペシャルツアー(約60万円相当)!!
うはー!当たりたい!!

その他にもヤーマンの『プラチナゲルマローラープロ』などの賞品も。
まぁ私はもちろん迷わず韓国旅行を選びましたけどね。

mixiチェックやtwitterでつぶやいてステージをクリアする毎に、当選確率が上がるのでもちろんチェック、もちろんツイート。
…と言うか、ツイートしなきゃ次のミッションに挑戦出来ないの。
フォローしてくださってる皆様、朝っぱらに連投失礼。


no!no!梅しゃんポリス

>>no!no!梅しゃんポリス
キャンペーン応募期間:2011年7月11日~8月31日


あ、ちなみに梅しゃんって、益若つばさちゃんの旦那様ね。


PR by ブログタイムズ ブログパーツ
スポンサーサイト



Related Posts with Thumbnails
旅行に持って行ったヘアケアアイテムは、AVEDAの『サンケア プロテクトヴェール』だけ。
幸か不幸か、初日に少し雨が降ったぐらいで、現地はずっと曇り空。
サングラス持参したのに、結局使わなかった…。

でも曇り空でも油断できないのが紫外線。
曇りの日でも晴れの日の60~70%、雨の日でさえ20%ほどの紫外線量が降り注いでいるんだとか。
しかも直接肌に届いてしまう紫外線量は晴れた日とほとんど変わらないとも。
UVBの方が波長が短いので若干減少するみたいだけど、UVAは波長が長いのでしっかり届いてしまうのかな。

AVEDA サンケア プロテクトヴェール
AVEDA サンケア プロテクトヴェール 100ml ¥3,360(tax in.)

が、しかし。
せっかく持って行ったのに、2日目寝坊をしてこれを使い忘れた私。
洗い流さないトリートメントなのだから、夜に付けてもいいのに…。
すっかり朝出かける前に使うものとして認識してしまっていた。
もちろん、その方がより効果的にUVケアは出来るけど、付けておかないよりはマシなはず…。

でもホテルのシャンプーがリンスインだったので、初日に現地で買い足したシャンプーとコンディショナーのお陰でその2日目は髪の調子はなかなか良かったの。
あら、このシャンプー良いじゃん!って思った。
そういう評判があったなーってのをうっすらと覚えていた製品だから選んだんだけど。
初日に雨に打たれたのに、しっとりサラサラで指通りなめらか。

なのに3日目。
あれ?昨日よりなんか少しゴワってしてる。
触り心地があまり良くない。
え、なんで?
替えたばかりのシャンプーだから調子が良かったのだとしても、その替えたばかりの調子の良さは少なくとも3日は続くはず。
思い当たるのは…、コレをつけ忘れたって事だけ。

『サンケア プロテクトヴェール』でケアをしてたら、夏の終わり頃にその効果があったかどうか分かるかなって思ってた。
すぐに効果が分かるものではないだろうって。
なのに即効じゃないの!

雨に少し打たれたけど、ウォーターレジスタント(耐水)処方だから落ちなかったのかも。
それどころか、その雨からも守ってくれたのでは…なんて。


すごく軽くて、まとまりが良くなるけど重くペタっとはならない。
そしてほんのりツヤも出る。
その使用感も十分お気に入りだったのだけど、この効果を実感してなおさら惚れた!


ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
香港に行って来ましたー!
そしてたった今さっき帰って来ました。
楽しかったー!!

さて、香港の公用語は中国語(広東語)と英語。
英語率は少ないらしいけれど、観光客が訪れる場所は英語が通じるようだったので、広東語の事はあまり考えないで行って来たの。
そこで前回書いたこのGreenlight Englishの『ハイスクールデイズ篇』の最初に書いてある、「世界で色々な英語の方言が使われている。アラブ弁、ポルトガル弁、中国弁の英語…」と言うのを、体感した。

ほぼみんな堂々としゃべり過ぎ!爆
もちろん流暢な人も多いんだけど、そうじゃない人までも堂々と英語を口にしてるの。
カタコトでも何でも、堂々と。
お陰で私も堂々と?英語を口にして来た。

ホテルでは「お風呂、蛇口からシャワーにどうやって切り替えるの?!」、靴屋さんでは「私の足すごく小さいの、もっと小さいサイズある?」、露店では「もし私がこれを買うとしたら、いくらまで安くしてくれる?」って。
たぶん文法はたくさん間違えてただろうけど…。
でも基本となる文型を覚えてたから、そんなに間違えてなかったと思う。
聞き直されることもほとんどなかった。

Greenlight English

それもこれもここ最近聞き込んでいるGreenlight Englishのお陰だと思う。
そういう応用できる基本文型、15キーパターンを最初に教えてくれて、それを意識しながら耳を傾けていたから…。

それに普段から英語に親しんでないと、なかなかとっさに口にする事って出来ない。
シェアハウスに住んでいて、外国人も住んでいるとは言え、最近は英語で話す相手がめっきりいなくなってしまって…。
それでもこうして堂々と口に出来たのは、Greenlight Englishを日々聞いていたお陰だと思う。
『ハイスクールデイズ篇』、暗記しちゃったんじゃないの?ってぐらい毎日聞いてる。

日本では仕事で英語を使うような人以外、意識的に英語に触れないと英語を使う機会なんて全然ない。
だからこういうもので英語を耳にしておく事って大事だなって思った。

じゃぁ洋楽で。
…覚えやすいけれど、メロ重視で歌詞の発音とか分かりにくい。
じゃぁ洋画で。
…つい字幕読んじゃってあんまり英語が耳に入らないし、字幕なしにしたとしても時間を取る。
じゃぁCD付きの本で。
…余計なうんちくがたくさんの重い本を持ち歩くのは嫌。

必要なもの、不必要なもの、そういうのをちゃんと考えられて作られてるなぁってGreenlight Englishを読み聴きしてると思う。
写真にもある通り、実は第2希望の『愛犬といっしょに散歩篇』も頂いたので、こっちも聴き込んで今度は愛犬・ビビを話し相手にしながら英語に慣れ親しみ続けようと思う。


以前は自分の口にするジャパニッシュ(ジャングリッシュ)をイングリッシュにしたい!って思っていたけれど、Greenlight Englishと今回の香港旅行のお陰で、今はそう思わなくなった。
日本語特有のカタカナ英語だとしても、通じるのならいいじゃない。
通じないのなら、通じる努力をする事は必要だけれど、会話出来るのならいいじゃない。
だから私は今後もジャパニッシュを口にして行くわ。


Greenlight English(グリーンライトイングリッシュ)
(紹介ID:http://bpgirl.blog108.fc2.com/)

 ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
先日書いたAVEDAの夏のヘアケアライン「サンケア」ラインの中の1品、『サンケア ヘア&ボディクレンザー』。
ヘアにもボディにも使えちゃうクレンザー。

ヘアシャンプーとボディシャンプーが一緒?ぇえ?!
って思って、ボディに使うのを躊躇っていたけれど、勇気を出して使ってみたら、すごいイイ!!
ビックリ、感動。

サンケア ヘア&ボディクレンザー
AVEDA サンケア ヘア&ボディクレンザー 257g ¥2,625(tax in.)

ヘアの時はシャンプーにしては細かくて密な泡が立つなーと思ったけれど、ボディ用としてもなかなか決め細かい泡立ち。
そしてヘアの時はキュキュっとした洗い上がりで、洗浄力がしっかりとある感じがしたんだけど、ボディに使うとすごくなめらかな洗い上がり

もちろん、ヘアの時も決してキシむことなく、指も引っかからずに通るんだけど、ボディの時はよりなめらかでお肌がコートされているように感じるの。
しかもスクラブやゴマージュをしたかのようにスベスベ
初めて使った時思わず、なんでー?!と漏らしてしまった。
いや、本当、なんで?

そんなわけで、もうすっかりお気に入りでございます。
サンケアとか関係なく毎日使いたい。
ヘアに良いものがボディにも良いなんて。
バカンスの時とか、これとヘアトリートメントがあればOKなんだからありがたいよね。


で、それならば!とこれで顔も洗ってみたけれど、やっぱり顔とボディは別の方が良いみたい。苦笑
そのコートされている感じが、顔の場合は落ち着かなかった。
でもしっとりめな洗い上がりが好きならいいかも。

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
AVEDAの夏のヘアケアライン「サンケア」をご紹介頂きお試し中です。
今の時期にめちゃくちゃ嬉しいシリーズ。

まだ梅雨なはずなのに、頭にジリジリ感じる熱さ。
そう、暑さじゃなくて熱さ。
これがもー、焼けてるんだな…って感じて恐ろしい。

日傘or帽子などでカバーしていない限り、確実に一番紫外線を浴びるのは髪の毛。
皆様ご存知でした?
髪の毛が浴びる紫外線量は顔の2倍以上なんだって!

なのに髪の毛に対しての紫外線対策ってそんなにちゃんとした事なかった…。
UVカット入りのスプレーを使うぐらい?
でもそれも毎日じゃなかった。

AVEDA サンケア ライン
AVEDA  L to R(all tax in.)
サンケア ヘア&ボディクレンザー 257g ¥2,625
サンケア アフターサンヘアマスク 122g ¥3,360
サンケア プロテクトヴェール 100ml ¥3,360

でも夏の髪のダメージの引き起こす原因は紫外線だけじゃない。
海に行ったら海水の塩分、プールに行ったら塩素。

でもダイジョーブ!
紫外線は紫外線防止サポート成分と抗酸化成分で。
海やプールなどの塩分や塩素、汗や皮脂、ホコリなどにはパパスナッツ由来の洗浄成分と植物オイル。
塩素や金属イオンなどにはコーン由来のキレート成分とモリクエプロテイン。
こんな風にサンケアだけじゃなく、夏のダメージへのケアをちゃんと考えてくれているシリーズなの。

しかも97%以上の自然界由来成分、100%オーガニック認定アロマ。
香りはシリーズ共通の華やかで甘くトロピカルなアロマブレンド。


一通り使ってみたので、簡単なレポを。

『サンケア ヘア&ボディクレンザー』(サンケア用ヘア&ボディソープ)
これ、髪の毛だけじゃなくボディにも使えます。
スキンヘッドの人に冗談で「体も頭も顔も一気に洗えちゃうねー!」なんて言ってたのが、顔は別としてこれなら髪の長い私たちでも実現出来ちゃう!!
いや、本当にそう思うぐらい私の中で衝撃でしたの。
かなり細かくモコモコしっかりとした泡立ちで、洗い流すとキュキュっ。
洗浄力は結構しっかり。
…でもまだボディに試せてません。汗


『サンケア アフターサンヘアマスク』(サンケア用集中トリートメント)
コクはあるけどとろみのないテクスチャーで、髪にサっと馴染むから少しつけ心地は物足りない感じ。
でも洗い流すとその使用感で想像していたよりもずっとしっとり。
でも重くなくサラリとしてる。
量は少なめなので『サンケア ヘア&ボディクレンザー』を使った時は毎回、と言うよりも、今日は特に紫外線を浴びたなって時に使いたい。


『サンケア プロテクトヴェール』(サンケア用洗い流さないトリートメント)
洗い流さないトリートメントにしては珍しいミストタイプの軽いテクスチャーでペタっとせずサラっとする。
ツヤ感がプラスされるので、サンケアにというよりも出かける前にツヤ出し感覚で使えるから忘れにくい。
レジャーでも嬉しいウォーターレジスタント(耐水)処方。
他2つよりも若干香りがサッパリしている気がする。


このシリーズで、この夏のヘアダメージを最小限に抑えられたらいいな。
…まぁ髪を傷める事をしようかと考え中なのですけどね。爆

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
Blingのモニターとして学習させて頂いているGreenlight English
テキストブックも無事届いて、主に通勤時の電車の中で聞いてます。

Greenlight English ハイスクールデイズ篇

テキストブックがあるかないかで全然違う気がする。
自分の聞き取った言葉が合っているかどうかを確認出来るってのはもちろん、ちゃんと聞き耳を立てられるってのが私の中での一番の違いかも。
ただ耳で聞いているだけだと気付いたら頭が違う事を考えていて、音声はただのBGM化しちゃう。
もちろん、耳に入って来ているだけでも入れてないのと比べたら全然違うと思うけれど、きちんと集中して聴いた方がずっと身になるはず。
テキストをずっと目で追う必要はない。
ん?って思った時だけ確認するように見ればいい。

Greenlight English 英文とその対訳

音声はネイティブスピーカーが聞き取りやすいスピードで、でもきちんとそのシチュエーションの自然な抑揚付きだし、テキストには日本語の対訳があるから、自然と頭にそのシーンを思い浮かべながら聴くことが出来ると思う。
日本語もそうだけど、どういう状況か、どういう抑揚かで言葉の意味って違ってきたりするから、どういうシーンでその言葉が使われているかって結構大事だと思う。

Greenlight English キーパターンの説明

一番最初に「5W-be type」とか「5W-do type」とかの15キーパターンを紹介してくれるて、例文も挙げてくれているんだけど、英語に意識的に触れるようにしているのにえ?それどういうパターン?ってがあったりしたんだけど、その解説もテクストの後ろの方にしっかり載ってた。
あまり知らない単語や学校で主に習ったのと違う意味で使われている単語や覚えておくと便利なフレーズも、チャプター毎にきちんと紹介してくれてる。
お陰で私、このGreenlight Englishを使用している時に辞書を使ったりしてない。


でも、一番好感が持てたのは、その教材の一番最初のチャプターの会話の中で言われていた事。
「英語も日本語の方言のように、正解で色々な英語の方言が使われている。
アラブ弁、ポルトガル弁、中国弁の英語…。
だから日本人もキミが話しているジャパニーズイングリッシュに誇りを持たなくちゃ。」
そういった内容。
本当にそうだと思う。
自分が得ようとしている英語をイギリスの言語、アメリカの言語と思わずに、国際語としてとらえる事が、英語を覚えようとする時にとても大事な事なんだと思う。

Greenlight English(グリーンライトイングリッシュ)
(紹介ID:http://bpgirl.blog108.fc2.com/)

 ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails

 | BLOG TOP |