fc2ブログ

カテゴリ


オススメ


くすみが消えた! >レポ

shop HABA ONLINE
毛穴とくすみに! >レポ


たった1度で劇的効果! >レポ


毛穴とくすみに効果てきめん! >レポ


シャンプー&コンディショナーはこっち! >レポ


最近のコメント


最近のトラックバック


月別アーカイブ


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも限定記事はプライベートな事も書いているので、直接のお友達もしくは何度も交流してくださっている方に限らせて頂きます。

FC2のIDをお持ちでない方は、パスワード入力にてブロとも限定記事をご覧頂けますので、上のメールフォームよりお問い合わせください。


ランキング


人気blogランキングへ

にほんブログ村 美容ブログ コスメへ

CoRichブログランキング

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

美容ブログランキング[美意識日記/キレイ日記]

FC2ランキング

ファイブ ブログランキング


ページランキング

ブログパーツ







みんなが気になるあなたのブログ レビューブログ

あわせて読みたいブログパーツ



Free counters!


月別アーカイブ [ 2010/11 ]
先日の関西旅行時に、人生初の舞妓体験をして来ました。
白塗りメイクはメイクスクールに通っていた時にした事があったけれど、ちゃんと舞妓体験するのは初めて。
ドキをムネムネさせながらやってきましたよ。

町家花音

舞妓変身させてもらったのは、八坂神社近くの路地奥にある町家 花音さん。
昔は実際に舞妓さんが住み込みしていた由緒ある町家なんだそう。

予約時間に伺って、迷っていたプランを決め襦袢に着替えていざ変身開始。
私はプロカメラマンによる写真撮影と1時間自由にお散歩出来る「藤壷プラン」、そして撮って頂いた写真をCD-Rに収めてもらうオプションをお願い。
襦袢だけでは肌寒いので、上から羽織るローブも用意されていました。


メイクを落として下地を塗る

髪の毛をネットでまとめて、まずはメイク落とし。
メイクもスタッフの方が落としてくれます。
使ったのは『ベビーオイル』で、え?それでいいの?と思うぐらい結構ラフにふき取りで落とします。
そして白塗りする部分、デコルテから顔、背中までに白塗りの下地となる『鬢付け油』を塗って行きます。
この『鬢付け油』がかなり固めの油なので、手の温度で温めて溶かしつつ力を入れてグイグイ伸ばします。
これが白塗りがキレイにのる秘訣。
その為だけではないと思うけれど、ハードコンタクトの方はメイク中は外して施術するそう。

白塗り中

下地が塗れたらおしろいを水で溶かした白を刷毛で、まずはデコルテから首、フェイスラインに。
そしてパフでおしろいを乗せつつ水気を吸い取り叩き馴染ませます。
それを、顔、背中の順に繰り返して白塗り完了。
うなじ部分は逆M字のようにラインを描いて塗るんだそうです。

ピンクとやくよけを入れる

白塗りが完成したら、ピンクのおしろいをフェイスラインとチークに入れます。
これで白塗りでも血の気を感じる肌に。
次に目元に「やくよけ」の赤を入れます。

アイシャドウとアイライン

そしてサーモンピンクのような色味のアイシャドウを入れます。
太いブラシで目尻側を幅広く、チークと繋がるように入れてました。
それが終わったらブラックのリキッドライナーでアイラインを。

紅とアイライン調整

お次は紅を。
舞妓さんは若々しさを出す為に、歴が短い子ほど上唇を薄く描くそうで、私も薄く引かれました。
でも私の顔は元々鼻の下が長いので、なんとも間延びした間抜けな顔に。汗
そこでもっと厚く描くようにお願いしたのだけれど、「薄くしか描けないんです」と残念ながら却下されました。涙
でも気持ち足してもらって、山の中心が左にずれてるのを直してもらった。
けど私、とても不服。爆
さらにアイラインを目頭チョンの部分とハネを追加され、エロ目になってしまってなおさら不服。爆
ハネを描くのはいいけれど、もう少し目の形を考慮して太さとか考えて描いてください…。

眉毛を描いてマスカラを塗って完成

それから眉毛を赤と黒でなだらかに描いてもらって、マスカラを塗って完成。
この眉毛がものすごくキレイで感動。
特別眉毛を潰しておいたりしていないのに、普段の私の眉とは違った柔らかいカーブのラインと赤と黒のグラデーションに惚れ惚れ。


ここまでで顔のメイクは終了。
お次は髪の毛なのだけど、メイクだけで長くなってしまったので、続きは後日。


ブログパーツ
スポンサーサイト



Related Posts with Thumbnails
私、大抵アイメイクもクレンジングオイルで落とします。
部分用クレンジングを使用した方が良いのかなとも思うけれど、クレンジング剤を使用するとはいえコットンの摩擦とオイルを指でクルクルするのと、どっちが肌に刺激があるのだろう?と考えたら、なんだかオイルの方が刺激が少ない気がして…。
そう考えて、クレンジングオイルを使用するときはそれ1本でアイメイクも、それ以外のクレンジングの時は部分用クレンジングを併用するようにしています。

だから私の中でのクレンジングオイルの条件は、マスカラが楽に落とせること。
今使っている『うるおうハーブクレンジング』はその点合格!

うるおうハーブクレンジング
鈴木ハーブ研究所 うるおうハーブクレンジング 120ml ¥2,625(tax in.)

美容エステでも使用されている高品質な天然オイル、アルガンオイルを使用しているクレンジング。
このオイルがすごくサラサラ!
すぐに馴染んでメイクを浮かせてくれるので、ササっとクレンジング出来ちゃう。
肌に負担がかかっている感じがしないのが嬉しい。
洗い上がりはベタつきなど残らず、ザラつきもオフしてくれてしっとりスベスベな洗い上がり。
もちろんつっぱりもなし。

肝心のマスカラも楽に落とせます。
私、ウォータープルーフマスカラの上にフィルムマスカラを使うことが多いんです。
クレンジングを考えると最悪な組み合わせなんだけど、仕上がりを考えるとその組み合わせが一番好みで。
その話を友達にした時に「クレンジングどうしてるの?」と驚かれた事も。汗
でもこのクレンジングならまつ毛をつかんでクルクルっとすると簡単に落ちちゃう。
もちろんほかのクレンジングでも簡単に落とせるんだけど、このクレンジングだともっと早い!


ハーブ研究所というお店、そして『うるおいハーブクレンジング』という名前から、ハーブの良い香りがするのでは…と思ったけれど、香りが全然なかったのがちょっぴり残念。
けれど、厳選素材から作った純度の高い上質なオイルでメイクをしっかり落とせるのは嬉しい!

鈴木ハーブ研究所ファンサイトファンサイト応援中 ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
ここ半月ほどネイルをサボってます。
ネイルを塗る気力がない…。汗
なんだかちょっぴり女子を休んでしまっている気分。

なので今回のネイルは関西旅行時にしていたネイル。
舞妓体験を予約していたので、少し和なイメージのネイルにしたいなと思ってやってみました。

和風?ネイル

ADDICTION 2010 HOLIDAY ネイルポリッシュ】の『ナイトメア』をメインに使った逆フレンチ。
ベースも同コレクションの『プラトニック』を使用しています。
そこにホワイトのネイルで大中小にドットを乗せて、爪楊枝でスーっと線を入れてます。
…スーっとなってないけどさ。爆
ちょっとキタナイ出来だけどさ。涙

そしてスマイルラインにゴールドのラメをオン。
このラインがいつもよりも上手に乗せられたー!!
実はこのラインもゴールドラメのポリッシュを爪楊枝に取って引いています。

私のネイル、本当爪楊枝なしじゃ完成しないわ。苦笑


ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
以前モニターさせて頂いたダナエシリーズを販売するエレガンスリリィさんが、会社を閉鎖されるそうです。
理由は村上社長の健康状態がすぐれない為。
私、使用させてもらった【ピーリングジェル】をすごく気に入っていたので、このお知らせにすごく衝撃を受けました…。

ダナエ ピーリングジェル

私が出会ったピーリングコスメの中で、間違いなく一番の使用感のダナエ。
もう買えなくなってしまうのかと思うと本当に悲しい。涙


けれど体の問題とあれば致し方がない。
ぜひゆっくり療養して健康を取り戻してもらって、ぜひとも再度エレガンスリリィを復活させてもらえたらと思います。
断腸の思いで閉鎖を決意されたほどなので、復活させるなんて難しいとは思いますが…。

そんなわけで、現在エレガンスリリィさんではダナエシリーズの在庫処分一掃セールを行われています。
「利益を還元させて頂き私のお詫びの印とさせて頂きます」との村上社長のお言葉通り、利益を度外視した超特価セールです。
全商品50~90%オフ!
閉鎖は心底悲しいけれど、良いものを安く手に入れられるのはものすごく嬉しい。
…複雑な気分。


私のお気に入りの【ピーリングジェル】は¥3,675→¥735!!
思わず3本まとめ買い。
それでも送料と合わせて2,730円と本当の値段よりもずっと安い!

皆様もぜひこの機会にダナエシリーズのコスメを安く手に入れてくださいね!


村上社長、素晴らしいコスメをありがとうございます。
ゆっくり療養してくださいませ。

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
フィリップスのヘッドフォンマラソンも今回で中盤に差し掛かりました。
第3回目は装着感にこだわった『SHE9750』。
考え抜かれたその装着感に脱帽です。

インイヤー ヘッドフォン SHE9750
PHILIPS PHILIPS インイヤー ヘッドフォン SHE9750 ¥4,980(参考価格)

今回の『SHE9750』もブラック一色のみ。
ちょっと変わっているのはそのヘッドフォンの耳にあたる部分の形と素材。

インイヤーの部分ではなくその外側の部分が少し大きめでとがっていて、競輪選手のヘルメットを彷彿させる。
それが複雑な耳の形状に上手くハマる形なの。
お陰で耳の中だけでなく、外もピッタリとフィット。
ヘッドフォンを耳から取ると軽くポンっと空気が入る音がするぐらい。

インイヤー ヘッドフォン SHE9750・ジェルスリーブ

さらにその部分がプラスチックだと、長時間装着していたら違和感を感じてしまうからと、ソフトな肌当たりにする為に超ソフトなシリコン→ジェルスリーブで出来ています。
グミみたいに柔らかくって、思わずクセになる触り心地。

付ける時はその形のお陰でちょっと時間がかかる。
って言っても、自分の耳の形に合う位置を探すだけだから本当にほんのちょっと。
で、一回付けてしまうとものすごく安定した装着感。
いつもはイヤーキャップだけで付いているから、多少取れてしまいそうな不安感があるけれど、これだと外側もフィットしていて支えられているから、そういった不安がまったくなし。
すごいよ、これ。
上手く作られてるなぁって思わず感心しちゃう。

ただ惜しいのが、ボリュームを控えめにしていると風を切るヒューヒューとした音が聞こえてしまう事。
他のインイヤーヘッドフォンではそれがなかったので、この形状のせいなのかなぁと思う。
まぁそれも風が強めの時だけだけど。

それからあまりにピッタリとフィットするので、聴診器のように自分の内側の声やコードが擦れる音などが妙に響くのもちょっぴり気になる。
でもフィット感や遮音性と両立させるのは耳の性質上無理なのかもしれないね。
…って、聴診器(もどき)を付けた事がない人には分からない?汗


インイヤー ヘッドフォン SHE9750・ケース&イヤーキャップ

『SHE9750』にもキャリングケースが付いています。
そしてもちろん、SMLのサイズ違いの替えイヤーキャップも。
コードは何mなのか明記されてなかったけど、1.2mぐらいなんじゃないかな?

そして【SHE9700】同様、角度付きアコースティックパイプを採用し、スピーカーから発せられた音波が高精度で鼓膜へと正確に届くように、人間の耳の穴の湾曲に従って設計されてます。
だからかな?
音の感じが【SHE9700】とそれほど変わらなかったの。
でもアコースティックの曲が流れた瞬間、今までと違う!と感じた。
低音がキレイに響くのかな?
柔らかく深い温かみのある音を美しく再現してくれるなと思った。


実はコレ、バンドマンの友達に貸したら、そのフィット感を絶賛してましたの。
最近のイヤフォンは音量に制限があるらしく、「ライブで使っているとクリック音が聴こえない時がある。でもこれだけの密着感があれば音量が大きくなくても聴こえると思う」って。
コードが長めなのもライブで使えてありがたいとも言ってた。
嬉しそうなので思わず「ライブで使ってみたら」と貸しちゃった。


着け心地 ★★★★★
音質 ★★★★☆

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
最近全然飲んでいなかった【フラコラ】から新商品が登場しました!
フィッシュコラーゲン5,000mgが入って、さらに14種の野菜と2種の果実をブレンドした、その名も『ベジプラス』。
『フラコラ』の大ファンなので、嬉々として応募しちゃった。

フラコラ ベジプラス
フラコラ ベジプラス 50ml×10本 ¥2,940(tax in.)

コラーゲンと言えば夜に摂取した方が効果が出やすいイメージ。
だから私もいつもコラーゲンを摂取する時は、基本夜に摂取してた。
でもこの『ベジプラス』は朝に摂取するのをオススメしているコラーゲン配合ドリンク。

寝る前に飲むのを忘れてしまった時にはすごくありがたい存在。
朝に摂取しやすいように味もミックスベジタブルの爽やかで飲みやすい味。
ほんのりコラーゲンの甘さを感じるけれど、喉に絡むようなとろり感はなく、サッパリな飲み心地。

野菜や果実だけでなく、ヒアルロン酸や大豆イソフラボン等なども配合されているので、野菜不足も気になるわって人や、1本で美容に良い成分を色々取りたいって人には絶対オススメ!
カロリーも33kcalだからダイエット中でも安心。
朝に飲むならノンカフェインである必要はないと思うけれど…。

ちなみに即効性は『フラコラ500』(現在は『フラコラEX』)の方が感じた。
でも『フラコラ500』はコラーゲン10,000mgだし、値段も10本で4,200円。
けれど野菜不足にはあまり効果がないと思うので、もし毎日摂取すると言うのならば『ベジプラス』の方が良さそう。
普段は『ベジプラス』、お肌の調子が悪い時や何か特別な日には『フラコラEX』や『フラコラ プレミアム』を摂取したいなぁ。


今ならお試しサンプルセットで『ベジプラス』が4本セットで500円で買えます。
これは是が非でも申し込むべきだと思うー!!

フラコラ

fracora.comファンサイト応援中 ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
冬です。
寒いです。
ブーツの季節です。
飲み会の季節です。

て事で、気になるのは足のニオイ!
飲み会でお座敷で、1日履いたブーツを脱ぐのって、結構勇気のいる行為だったりしません?
え?私全然平気。なんて人、そんなにいないと思う。

そんな季節に嬉しい『デオナチュレ 足指さらさらクリーム』をモニターさせて頂きました。

デオナチュレ 足指さらさらクリーム
デオナチュレ 足指さらさらクリーム 20g(サンプルサイズ) ¥--(サンプル)
現品・30g ¥1,050(tax in.)

足の裏の汗腺って、胸やお腹の2.5倍以上なんですって。
角質層の厚さも他部分の10~20倍。
その角質の皮脂やタンパク質がエサとなってニオイの元の雑菌が繁殖。
さらにムレやすいブーツなどの高温多湿な環境がさらに雑菌を繁殖させる。
…そんな様子を頭に描いたらものすごく恐ろしい図になった。汗

デオナチュレ 足指さらさらクリーム・テクスチャー
今回お試しさせて頂いた『デオナチュレ 足指さらさらクリーム』はそんなニオイ発生源の足指間にもしっかり塗れる足指消臭制汗クリーム。
クリームタイプだから指の間にもしっかり塗れる。
テクスチャーは固めのこっくりクリーム。でも肌に伸ばせば後肌はサラサラ。
香りはほんのりティートゥリーの香りでさわやか。

固めのクリームだけど少量でよく伸びるので、少しずつ出しながらよくすり込むべし。
乾いた足、特に足指の間と付け根部分(裏側)にすり込むべし。
こうすると本当、ムレにくくなって確かにニオイが軽減された。
私、ここ最近はいっつもタイツ+ブーツというニオイの観点からしたら最悪の組み合わせばかりなのに。

もちろん足だけでなく、ブーツや靴自体のケアを怠ってもダメだと思う。
だって靴自体がニオってたら、そのニオイはどうしたって靴下やタイツに移るもの。
女子として気をつけなくては!



現在はこのデオナチュレでみんなサラサラ素足プロジェクト「10万人サンプリングキャンペーン」を実施されています。
サンプリングしているのは私が頂いたのと同じ20g約30日分のサンプル。
…現品30gですけど?
対象は関東一都六県内、大阪府、愛知県の企業、または団体のみのようですが、該当する方はぜひぜひ申し込んでみんなでサラサラ素足をゲットしちゃいましょー!

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
先日、京都や奈良に旅行に行って来ました。
その京都で訪れたかづら清老舗で出会ったのが、IKKOさんのオススメという『香る椿』。
一度触れて、そのテクスチャーと香りにすっかり惚れた!

香る椿
かづら清老舗 香る椿 60ml ¥3,150(tax in.)

IKKOさんが著書やTVでも紹介しているので、ご存知の人も多いのでは?
私はこのお店を訪れて初めて知りました。

この『香る椿』は、かづら清の純粋つばき油(保湿成分)にオーガニック精油(整肌成分:ラベンダー、ローズマリー、オニサルビア、ニオイデンジクアオイ、ローマカミツレ花)を配合したヘアケア、スキンケア両用の美容オイル。
精油の香りが豊かに香ってアロマ効果も期待出来ます。

オススメの使い方

パッケージの中に入っていたリーフレットにオススメの使い方が載っているのが嬉しい。
私は今のところアフタートリートメントとして、そして美容液として主に使用。
その他にも香りが本当に良いので、思い立った時にハンドケアに使用して、その香りに癒してもらったりもしてる。

香る椿・テクスチャー

サラリとした軽めで肌馴染みのとても良いオイルなので、肌に塗ってもベタつきはほぼなし。
ただハンドケアに使うと指紋は付いちゃう。爆
まぁそこはさすがにオイルなので…。
でもその手のひらにほんのり残ったオイルを髪の毛に塗ると、乾いた髪の毛でもベタっとせずにしっとりまとまるの。
髪の毛のパサつきが気になった時に使えば、ハンドケアとヘアケアが一気に出来ちゃう!
通常の重いつばき油だとタオルドライの状態で使用してもペタリとしてしまうのに…。

京都に行った時にはまた絶対買う!

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
Bourjoisから突然届いた送り物。
あら?何かモニターにでも当選していたかしら?と思って開けたら、そこには「ブルジョワ プレゼント キャンペーンにご応募いただきまして誠にありがとうございました。ご当選されましたので景品をお送りいたします」とのお手紙が。
ブルジョワサイトでやっていた「110名様に当たる!わくわくキャンペーン」に当選したみたい!

ミニブルジョワ賞

当選したのはミニブルジョワ賞。
中にはユニクロコラボのミニブルジョワ柄Tシャツと、ミニブルジョワ製品5種。
ネイル、リップグロス、アイシャドウ、アイライナー、チークが入っていました。
どれも持っていない色だし、使った事のないアイテムもあって嬉しい☆
近々早速使ってみます。


それにしてもモニター以外でプレゼント当選するとなんだか妙に嬉しい☆
もちろんモニターさせてもらえる事もとっても嬉しいけれど。
しかも応募したのを忘れた頃に突然やってくるからなおさら嬉しい☆
応募、してみるものです。

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
フィリップスのヘッドフォンマラソン、第2回目の商品が届きました!
今回はバランス重視の『SHE9700』。

インイヤー ヘッドフォン SHE9700
PHILIPS インイヤー ヘッドフォン SHE9700 ¥3,980(参考価格)

どうして高品質になるとカラバリが少なくなるんだろう?
高品質のアイテムを選ぶ人は、見た目よりも性能で選ぶから?

そんなわけで今回の『SHE9700』はブラック一色のみのよう。
なのでルックス面はまぁ、何とも。

角度付きパイプ構造のイヤーピース

このヘッドフォンの特徴は角度付きパイプ構造のイヤーピース。
音は"波"なので、障害があるとそこでぶつかり音が歪んでしまう。
だから音が真っ直ぐに鼓膜に届くように、たくさんの方の耳でテストされた計算しつくされた角度をイヤーピースに採用しているそう。
そしてノイズが入ってせっかくのその真っ直ぐ届いたキレイな音を邪魔しないように、3サイズのシリコンイヤーキャップでしっかり密閉し、外の音が入りにくい設計になってる。

前回の【SHE3583】に比べて、その角度のお陰なのか密着感がすごく自然なのに、遮音性がググっとアップしているように思う。
これで音楽を聴きながら歩いていたら、踏切音がほとんど聞こえなかった。爆
まぁそれは少し危険でもあるけど。苦笑
そのぐらいの遮音性。

キャリングケース

SHE9700』にはキャリングケースも付いてます。
この『SHE9700』おコードは0.6mと少し短めなんだけど、このキャリングケースの中に延長コードが入ってた。
けど私、再生機を肩掛けバッグの中に入れて使う事が多いので、この短さがむしろありがたかったよ。
無駄に長くても邪魔だもの。爆
長くして使えるのもポケットに入れて使用したい時には嬉しい。


SHE9700』はバランス重視と言うだけあって、どんなジャンルの音楽にも合うヘッドフォン。
クリアで低音域も高音域もキレイに響く。
だから深く広がりのあるサウンドを楽しめる。
もう少しザラつき感やが欲しいなって時だけ物足りない気がするかも。

全体的にかなりお気に入りになりました。
前回は乗り換えなかったけど、今回は今まで使ってたイヤフォンから乗り換えましたもの。苦笑


着け心地 ★★★★★
音質 ★★★★☆

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
ADDICTIONの【2010ホリディコレクション DOLLY BIRD】に触発されてやってみました。
久しぶりのダブルライン。
久しぶりの描きまつ毛。
…って言っても、描きまつ毛をしている写真をここに載せるのは初ですね。

描きまつ毛を描くのは下のみなんだけど、下用つけまつ毛を持ってなくて上まつ毛ばかり強調されてしまってバランスを取りたい時、より目元を強調したい時に描くと良いです。
あとタレ目に見せたいときとかも。
思っているよりも自然に自まつ毛と馴染みます。
IKKOさんとかもTVでそのテクを披露してたよね、確か。


ダブルライン、つけまつ毛、描きまつ毛で目を大きく見せてアイメイクを強調するのが60年代メイクの特徴の1つ。
それをDOLLY BIRDのビジュアルをお手本にやってみました。

相変わらずへなちょこメイクですが…。
写真は↓に。

ブログパーツ
【続きを読む】
Related Posts with Thumbnails
11/5発売の【2010 ホリディコレクション DOLLY BIRD】にて発売されるアイテム、最後の紹介は新色の『ネイルポリッシュ』。
これからの時期にピッタリな深い色合いと、オフィスにもデートにもピッタリな可愛い色の3色が新しく発売されます。

ネイルポリッシュ 新3色
ADDICTION ネイルポリッシュ 新3色(全9色) 各¥1,890(tax in.)

アディクションのネイルは本当に乾くのが速くって、持ちが良くって大好き。
筆も平筆なので、すごく塗りやすい。
正直、もっとカラーバリエーションが豊かになってくれたらなぁと思っていたので、今回の新色発売がとても嬉しい☆

ネイルポリッシュ発色

各色を2度塗りしてみました。

左は淡い初恋を想わせるロマンティックなパウダーピンクの『プラトニック(シアー)』。
シアータイプなだけあって、クリアな発色。
そんなわけで私の自爪の白い部分が透けてます。汗
ナチュラルなネイルや、フレンチなどのベースにピッタリな色味。

真ん中はかすかに赤味を帯びたシックなスイートグレーの『コードグレー(カラー)』。
秋のコレクションのGRAY CODEを思い出させるネーミングと色味。
濃い発色のカラータイプなだけあって、ビシっと発色。
アディクションのグレーは肌をくすませないのが素敵☆

右はアバンギャルドでシックな濃厚ダークチェリーの『ナイトメア(カラー)』。
こちらもカラータイプなので、濃くしっかり発色。
あえてカラーレスなメイクやファッションに、ポイントとして塗りたいな。


まだ9色展開のADDCTIONネイル、きっとこれからもっともっと色が増えて行くはず。
んー楽しみ☆

セルフネイルのポリッシュ派だからこそ、色々なブランドのネイルを使えるのだ。
これはサロン派、ジェル派等には味わえない楽しさ。
でもポリッシュを使いたいジェル派さんは、ポリッシュの上からジェルでコーティングする手もありますよ。

イセタンビューティー大丸
ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails

 | BLOG TOP |