fc2ブログ

カテゴリ


オススメ


くすみが消えた! >レポ

shop HABA ONLINE
毛穴とくすみに! >レポ


たった1度で劇的効果! >レポ


毛穴とくすみに効果てきめん! >レポ


シャンプー&コンディショナーはこっち! >レポ


最近のコメント


最近のトラックバック


月別アーカイブ


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも限定記事はプライベートな事も書いているので、直接のお友達もしくは何度も交流してくださっている方に限らせて頂きます。

FC2のIDをお持ちでない方は、パスワード入力にてブロとも限定記事をご覧頂けますので、上のメールフォームよりお問い合わせください。


ランキング


人気blogランキングへ

にほんブログ村 美容ブログ コスメへ

CoRichブログランキング

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

美容ブログランキング[美意識日記/キレイ日記]

FC2ランキング

ファイブ ブログランキング


ページランキング

ブログパーツ







みんなが気になるあなたのブログ レビューブログ

あわせて読みたいブログパーツ



Free counters!


月別アーカイブ [ 2010/10 ]

←前月 2010年10月 翌月→
今回のネイルはHappy Halloweenwith Disney!!でございます。
なおさんから頂いた【2010ハロウィン限定ネイルカラーセット】を使用してのネイルです。

前回のネイルがまだイケそうではあったんだけど…。
ハロウィン前にやらなきゃ意味がない!って事で塗り替えちゃった。

Happy Halloweenwith Disney!!

いつも通りに撮ってみたのですが…。
え?デザインが逆向きで分かりにくい?
ですよねーーー。
って事で、左右のデザインも違うので、両手を逆向きにも撮ってみました。

Happy Halloweenwith Disney!!

2010ハロウィン限定ネイルカラーセット】のアイテム全部+ラメネイルで仕上げてます。
シールの乗ってない部分だけ寂しくならない様にラメをプラスしたの。

親指ミニー。親指にはミニーちゃんもいます。
左右でバランスを考えながらピンクを塗る指や、変形フレンチの液垂れを塗る指を考えながら塗ったので、かなり派手で目立つネイルだけどそんなにうるさくは感じないと思う。

ピンク×パープル×ホワイトでのハロウィンなんてどうしよう?!って思ったけど、やってみたらそのポップさがすごくキュートだった。
でもそれは全てその色とセットのネイルシールのお陰。


あぁ、このネイルでハロウィンディズニー行きたいよぅ。

ブログパーツ
スポンサーサイト



Related Posts with Thumbnails
私、普段つけまつ毛愛用者ではないので、なかなかつけまつ毛を付けるのが慣れません。
つけまつ毛をあらかじめ柔らかくしておいても、丸みをつけておいても、すぐに浮いてきちゃう。汗
でももしかしたら接着剤を変えたらマシになるのでは?
そう思って購入してみた『D.U.P アイラッシュフィクサー EX 552』。
買って間違いなく正解だった。

アイラッシュフィクサー EX 552
D.U.P アイラッシュフィクサー EX 552 5ml ¥945(tax in.)

医療用のテープ、つまり絆創膏などに使われる接着剤が原料なので、肌に優しい上に接着力が強くて水や汗に強いのが特徴。
「@cosme第1位」のポップシールにもあるように、今現在もつけまつげ部門その他メイク小物部門のランキングで1位に輝いている事が、その実力を裏付けてくれる。

アイラッシュフィクサー EX 552・ブラシ&テクスチャー

アプリケーターは細身ブラシなので、つけまつ毛につけるのが簡単。
しかも液の色がほんのり青みがかった乳白色なので、塗り損ないが分かりやすい。
ちなみにこの『EX 552』透明タイプなので、乾くともちろん透明になります。
アイラインに馴染むブラックタイプの『EX 553』もあるんだけど、そっちはどうなんだろう?

その乳白色が乾いて透明になったらまつ毛の生え際にオン。
乾いてからでないと、接着剤がまぶたから取れにくくなってしまうみたい。
でもその分、乾く前に付けた方がより強力に着くとの情報も。


引っ張ってみた。

試しに手の甲に、この接着剤でつけまつ毛をつけて引っ張ってみた。
そんなに引っ張られてない様に見えるけど、私の手の甲のキメが伸びてるのを見ると引っ張られているのがよく分かると思う。
このぐらい引っ張っても問題ナシ。
でも引っ張り過ぎると取れました。爆 って当たり前か。
けれどそんなに思い切り引っ張る事なんてないものね。

つけまつ毛を取る時は絆創膏を剥がす時のように端からはがすと簡単に取れます。
つけまつ毛に付いたノリも、簡単にではないけどちゃんと取れるので、つけまつ毛を繰り返し使いたい人にもマル。

ノリはちゃんと透明になるので、アイメイクの邪魔をしないから嬉しい。
いつもつけまつ毛を使う時は、つけてからノリを隠す為にアイラインを修正してたもの。


接着剤1つでつけまつ毛の使用感がこんなにも違うんだなってすごく実感した。
まだまだ接着位置などが慣れなくて、つけまつ毛を使いこなし切れてないけれど、これのお陰でつけまつ毛が断然使いやすくなったのは間違いない。
つけまつ毛使いたいけど…って人、ぜひ一度お試しを!

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
11/5発売の【2010 ホリディコレクション DOLLY BIRD】にて、ADDICTIONより『リップスティック』と『リップグロス』の新色が各1色ずつ発売されます。
アディクションサイトでもDOLLY BIRD HOLIDAY 2010スペシャルページがアップされています。
メイキングムービーもあって必見!

リップスティック Faithful
ADDICTION リップスティック 新1色(全20色) ¥2,980(tax in.)

まずは『リップスティック』の新色『フェイスフル(C)』。
華やかで大人のサーモンローズです。
アディクション初のローズ味の色、しかもサーモンローズだから黄み肌青み肌どちらでも似会う色だと思う。

見たままの色が鮮やかに発色するカラータイプなので、きちんとした印象に見せたい場で大活躍。
去年あたりから流行っている赤リップのように、ここ最近はグロスのプルプルっとしたイメージよりも、スティックなどのきちんと感がリップメイクのトレンドのよう。
でも赤リップはやっぱりちょっと抵抗があるわ…なんて時にぜひ使いたい色味。
それでももうちょっと色味を押さえたい時は、軽くティッシュオフしたり、指でつけると良い感じ。

ADDICTIONの『リップスティック』は唇に吸い付くようにピタっと密着して塗れる。
だからすぐに取れちゃうそうな不安がない。
そしてややツヤのあるセミマットの質感がまさに旬。


リップグロス Swingin'
ADDICTION リップグロス 新1色(全20色) ¥2,625(tax in.)

そのリップメイクにADDICTONならではのスパイスを加えてくれるのが、この『リップグロス』の『スウィンギン』。
ポップでキュートなバブルガムピンク。
ドーリーなイメージに欠かせないキュートな色味。

リップスティックの上に塗ることを考えられているので、軽いタッチで薄く気に津名膜を作る為、リップスティックの膜を崩さないのが嬉しい。
上にグロスを塗ることで、先に塗ったリップスティックの色が浮いて変に混ざってムラづきしてしまった経験、きっとあるはず。
それがないのが嬉しい。
もちろん1色使いでもそのキュートな色が主張されて可愛い☆


それぞれの発色

発色は上から『フェイスフル』+『スウィンギン』、『フェイスフル』単色、『スウィンギン』単色。
『フェイスフル』に『スウィンギン』を足すことで、ほんのり青みがプラスされてよりローズな色合いになる。

近くにカウンターがなくて試せないよって方の参考になればと思うので、私の唇に乗せた状態の写真も乗せておきます。
私の唇の色は少しくすんだ濃い目の色をしています。

Faithful単色Swingin'単色

左が『フェイスフル』単色塗り。
ポっとした可愛さを出してくれます。
右は『スウィンギン』単色。
キュートでポップなピンクが私のくすんだ唇の上でもきちっと発色します。

Faithful+Swingin'2本を足すとこんな色に。
特に唇の色をつぶして乗せたわけでもないのに、手の甲に乗せた色とほぼ同じ色が出るのがすごい。
あんなにポップなピンクを足しても、ベースのサーモンローズが効いて肌から浮かないのが嬉しい。
そして私の肌だと2本足した方がキュートな唇になった。

この組み合わせ、現在のADDICTIONサイトのトップにあるDOLLY BIRDのビジュアルと同じ組み合わせだけど、私の唇に乗せた色と若干違う。
ビジュアルの方が、より青みの強い発色になってる。
元の唇の色と、光の違いでそうなるんだと思う。
なので、皆さまの唇に乗せた時も多少違うと思うので、色味は手の甲で見た方が分かりやすいけれど、リップは自分の唇の色との相性もあるので、お近くにカウンターがある方はご自身でもぜひカウンターで試し塗りしてくださいね。


イセタンビューティー大丸
ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
先日のADDICTION BEAUTY REPORTERのミーティング前にネイルを塗り替えたので、せっかくだからADDICTIONのネイルを使いたいなと思ってやったネイル。
ADDICTION ネイルデビューキット】の中に入っていた『Moonwalk(シアータイプ)』と『Blue Moon(カラータイプ)』を使用。
『Blue Moon(カラータイプ)』は残念ながらそのデビューキット限定色です。

ブルートーン2段フレンチ

濃い色を下にしてしまうと上に淡い色を乗せても透けてしまうので、先にブルートーンのペールグレー『Moonwalk(シアータイプ)』を下の段に、ミッドナイトブルーの『Blue Moon(カラータイプ)』を爪先に塗って2段フレンチ。
その境のスマイルラインにシルバーラメをプラス。
ベースはホワイトパールのネイルを薄く一度塗り。


やっぱりアディクションのネイルは持ちがいい。
どうしても爪先って剥げやすいし濃い色だとそれが目立ちやすいけれど、ADDICTIONネイルはその剥げ方が先からうっすら溶けるように削れて消えていく感じなの。
ポロって剥がれて取れちゃったりしない。

だから修正がすごくラクだし自然。
薄くなってしまった爪先の部分にだけポリッシュを足して、上からトップコートを全体に重ねてしまえば自分でも修正したのかそうじゃないのか分からないぐらい。
今現在このネイルで8日目だけど、まだまだイケそう。

あぁでもハロウィンネイルしたい。
新しいADDICTIONネイルも使いたい。
むー。


ちなみにアディクションPRの方いわく、ネイルポリッシュでは今回使用したブルートーンのペールグレー『Moonwalk(シアータイプ)』が今のところ一番人気だそう。
私もこの色すごく好き!
グレーなのにブルーがかっているから、一見くすんでいるようにも見えるのに透明感を感じる。
キレイ色、特にブルー系は肌がくすんで見えやすいけど、この色味はそこも考えられての色味のように思う。

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
フィリップスのヘッドフォンマラソンに参加する事になりましたー。
お友達のブログで以前のヘッドフォンマラソンのレポートを見てて、色々なヘッドフォンを試し比べ出来ていいなぁと思っていたの。
参加出来て嬉しい☆

第1回目はカラーバリエーションが特長の『SHE3580』シリーズ。
全5種のカラバリの中から、ポップでキュートなピンク×イエローの『SHE3583』が届きました。

インイヤーヘッドフォン SHE3583
PHILIPS インイヤーヘッドフォン SHE3583 ¥980(参考価格)

コードまでもがピンク!
第一印象のルックスは◎。

『SHE3580』はイヤフォンではなくてゴム製イヤーキャップのインイヤーヘッドフォンだから、耳にピタっとフィットして外部の音を遮断してより音に集中して楽しめる作り。
実は私、ゴム製イヤーキャップのインイヤータイプ、初めて使いましたの。
そのフィット感が逆に慣れなくて妙な感じ。汗
でも確かに外部の雑音が遮断されるから、慣れたらこのタイプじゃないと嫌になるかも。
けど人に貸し借りするのには若干抵抗を感じるかも。

音に関しては、今まで使用していたイヤフォンに比べてクリア。
でもその分、深みや広がりも消えてしまって、アッサリと軽いサウンドに感じてしまう。
「重低音の効いた正確なサウンドを実現」とあったけれど、うぅーん…。
まぁ実売価格が980円程度なら、納得のサウンドです。


着け心地 ★★☆☆☆
音質 ★★★☆☆
Related Posts with Thumbnails
11/5発売の【2010 ホリディコレクション DOLLY BIRD】にてADDICTIONから初めて発売されるつけまつ毛、『アイラッシュ ドールアップ』。
ドーリーアイには欠かせない存在のつけまつ毛。
"DOLLY BIRD"がコンセプトの今出さないでいつ出すの?といった、今回のコレクション必須のアイテムのように思う。

アイラッシュ ドールアップ
ADDICTION アイラッシュ ドールアップ ¥1,365(tax in.)

アイラッシュの左右が分かりやすいようにと、自分向きにパッケージに収められている親切心が素敵。
ノリは付属されていないので要注意ですー。

アイラッシュ ドールアップ

この見た目の束感と、『ドールアップ』と言う名前からして、かなりバサッバサの仕上がりになってしまいそうな気がするけれど、実際に付けているところを見ると決してやり過ぎ感のないパッチリアイになってた。
それと言うのも、3本・1本・3本…と言うメリハリのある束感が自まつ毛と自然に馴染むから。
それなのに一瞬にして印象的な目元を作ってくれる。

ブログレポーターでの集まりの日、アディクションPR担当の方がこのアイラッシュを付けてらっしゃったのだけど、私、一目見たときからその目元に大注目!
いつもおキレイだけど、いつも以上に華やかさとキュートさを放ってらっしゃって、その秘密は間違いなくこのアイラッシュだわ!!と思っていたの。
でもそれは私がその方のお隣に座っていたからのようで、その他の参加者の方々はつけまつ毛を付けているとは分からなかった様子。
そのぐらい自然でもあるの。
きっとボリュームの割に、長さが短めなのがその秘訣。

PR担当の方の目元その目元を写真に撮らせて頂きました。
やっぱり実際に使用しているところを見ると、その良さをちゃんと感じる事が出来るので嬉しい。
特につけまつ毛って、付けてみないと見た目とイメージが違う事ってよくあるもの。滅多につけまつ毛をつけない私が言うのはあまり説得力がないけれど、あまり付けないからこそ、実際に付けた時とイメージとのギャップを強く感じるもの。
きっともうそろそろカウンターのBAさんも装着して店頭に立たれると思うので、ぜひその目元をチェックしてくださいね。


イセタンビューティー大丸
ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
先日【2010 ホリディコレクション DOLLY BIRD】で簡単にご紹介した11/5発売のADDICTION2010 ホリディコレクションの限定アイテムの1つ、『リミテッド コンパクト �・Dolly Bird』。
これ、絶対にパケ買いする人多いと思うー!
そう思うのは私が60's好きで、ツィッギー好きだから?

リミテッド コンパクト � ドーリーバード
ADDICTION リミテッド コンパクト � Dolly Bird ¥8,400(tax in.)

このコンパクトはその私の大好きな60'sのSwingin' Londonのモッドガール(流行の先端をいく女の子)を気取れるコンパクト。
まさにツィッギーがお手本。
今回のビジュアルモデルは前回の秋冬コレクションと同じで、どうやらDaria Werbowyというモデルさんみたい。
そしておそらくこのコンパクトのデザインもそのビジュアル撮影時のものかと。

ウィンクするスペシャルコンパクト

そしてこのコンパクト、2010サマコレ限定コンパクト【ル・メプリ】と同様に見る角度によって違うデザインが現れるチェンジングデザイン。
しかも今回はウィンクしちゃいます!
そのパチパチウィンクがとってもキュート☆

Dolly Bird・セット内容

今回のコンパクトにはアイシャドウ4色とトリプルカラーのミックスブラッシュ1色がセットされています。
皆さま、思い出して下さい。
2010サマコレ限定コンパクト【ル・メプリ】ではアイシャドウ2色とブラッシュ1色で¥7,875でしたよね?
それが今回はアイシャドウ4色と、トリプルカラーのミックスブラッシュ1色、合計7色楽しめて¥8,400。
なんてお得なんでしょ!

アイシャドウの発色

セットされているアイシャドウまずは左上から、レトロ写真のようなヴィンテージフィーリングのアッシュカラー(M)。
これはロンドンのギネスビールの色をイメージした煤けた色味。

左下は青みを帯びたブルーイッシュグレー(M)。
くすんだスモーキーで他の色とミックスしてもキレイ。

右上は濡れたようなツヤと煌めきのメタリックスチールグレー(P)。
このコンパクトのアイシャドウの中で唯一パール入りで、グレーっぽいけど実はブラウンな色味。

最後の右下は古い手紙のような、微かに紫味を帯びたインクブルー(M)。
これはインディゴのようなデニムのようなカラーで、アイライナー級の濃さの顔料なので細いチップやブラシにとってアイライナーとして使用しても○。
実際に細身チップでラインを引いてみたけど、本当にアイライナーかと見紛うほどの濃さ。


ミックスブラッシュの発色

ブラッシュはポップなピンクのトリプルカラー。
真ん中の明るい色だけパール入りで、これをハイライトとして使用しても良さそう!
上からブラシでとって頬の高い位置からチークを入れると、ちょうど良いバランスで色が乗るように計算された配置と量になってます。
このポップなピンクがよりドーリーらしさを底上げしてくれるような感じ。


ルックスのキュートさと、それぞれ見たまま発色する優秀アイシャドウ、そして初のトリプルカラーのミックスブラッシュと、このボリュームで\8,400は本当に買いだと思う。
もちろん、このキュートなデザインのコンパクトは通常の『コンパクト ケース �』と同サイズなので、良く使う色味をセットしてオリジナルコンパクトとして使用する事も出来ますよー!

ADDICTIONって普段がシンプルなデザインだから、余計にこういうデザインがキュートに思えてしまう。
その思惑にまんまとハマってしまうわ。汗
でもテンションあがるから、そのまま翻弄されていたい乙女ゴコロでございます。

イセタンビューティー大丸
ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
毛。
それは女子の永遠に悩めるテーマのように思う。
いや、男子にとっても悩めるテーマか。

私、実は10年ぐらい前に渋谷のサロンに通ってました。
…と言いたいところだけど、実際に通ったのはたった2回。
ワキ3回、ビキニライン5回を約10万円で契約したのに、通うのが大変で結局行かなくなってしまったの。汗
当時は渋谷に通うのには不便な場所に住んでいて…。
しかもすっごく痛かったから、めんどくさくなっちゃった。
なんておバカ。

銀座カラー

そんな私も、脱毛キャンペーン!期間限定¥1,600で6回という価格に惹かれて行って来ちゃいましたよ、銀座カラー。
色んなブロガーさんが通っているのを見ていて、安かろう悪かろうでは決してないのだと思っていたし。

店内は写真で観ていた通り、とても清潔感があって明るくてキレイ。
この安さのお陰か、たくさんの女性がいました。
脱毛って考えると他の通っている方々と顔を合わせるのはちょっと恥ずかしい気もするけれど、それは私が慣れていないから?
でもそこに集まっている人々はみんな目的が同じなわけだ。
恥ずかしがる必要なんてない。
それよりもリアル友達も読んでくれているこの場に書く方が本当はよっぽど恥ずかしいダロ、私。爆


30分ぐらいカウンセリング…と言うか、案内と説明を受けて、私はその日のうちに施術。
きちんとこの銀座カラーで採用しているIPL脱毛についても説明してくださいました。
それからカラーズポイント(メルマガ)の登録も行います。
これの登録が1,600円の条件のよう。
そして契約書や説明書などにサインをしてそこで支払い。
ファースト脱毛コースには保湿ケア「美肌潤美」がセットになっているので、自宅ケア用の保湿ローション3本のうちの1本目を頂きました。

頂いた冊子や割引券などと、自宅ケア用の「美肌潤美」

ただ、1,600円で6回希望の箇所をやってもらえるとだけ思っていたので、案内には少しガッカリ。
それと言うのもその案内の内容が、「この初回時にその他のコースも申し込むと契約後に追加や継続で契約するよりもずっとお得に契約出来ますよ、後からだと倍以上の値段になっちゃいますよ」と言うものだったから。
実際、新規に同時契約した方がものすごくお得な内容だったんだけど、試しもせずにいきなりじゃぁココもアソコもって出来ませんわー。
でも素直にその旨を話したら慣れているのか、「もちろんお客様のご希望で大丈夫ですよ」との事。
決して押し売り的な勧誘はありませんでした。
ホッ。
そんなわけで無事、Vライン(サイド)を6回1,600円で契約。
こんな風に思ったのもきっと、私がサロンと言うものに慣れていないからね。汗

施術用個室

個室に通されると紙パンツを頂き、それに履き替えて壁にかかっていたピンクのローブをスカートのように。
Vなので、下のみ着替えました。
ベッドには使い捨てだろう紙布が敷かれていて安心。
着替えて待っていると機械と共にエステティシャンの方が入ってきて、ベッドに横になるように促されて、眩しいのでと目元にタオルを。
それからコースに含まれているオプションの保湿マシン「美肌潤美」でまず保湿。
コラーゲンとヒアルロン酸が入っているんだそう。
かなりひんやりして風のように当てられるので、くすぐったい感じ。

施術用ベッド

その後ジェルを施術箇所に塗り施術。
すごーーく痛かった記憶があったので、笑っちゃうぐらい痛くなかった事にオドロキ。
パチッパチッと左右を数回やって、はい終了。
そっか、あの時はIラインとかって分かれてなかったから、痛かったのはIラインだったんだわ。

そしてもう一度保湿マシン「美肌潤美」で保湿+クールダウン。
その後お茶を持って来てくれて、目元のタオルを取ってくれて、「眩しいので光に慣れてから着替えてお茶を飲んでリラックスしてから受付に来て下さいね」と、すごく親切。

受付で少し待って、次回の予約をして終了。
初回はカウンセリン+施術で約1時間だったので、2回目以降はすごく早そう。

効果のほどはもちろんまだ分からないけれど、6回1,600円は絶対逃さない方がいいと思う。
今日1回の分で1,600円でも納得しちゃう。
このキャンペーンは10/31までなので、気になっている方はお早めに!


あぁ、10万円を無駄も同然にした私って…。


 ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
先日、期間限定のTCC salonにて行われたL'AVANTAGEのスキンケアセミナーに参加致しました。
L'AVANTAGEは今年8月にデビューしたばかりの化粧品ブランド。

ラバンタージュ

L'AVANTAGEとは英語で言うところのThe Advantageを意味するフランス語。
利点、優位、才能、名誉などを意味する言葉なのだけど、調べたら少し古いみたいだけど女性の魅力や色気という意味もある言葉なんだそう。
そういった「上質な生き方」をというのがこのブランドのコンセプト。

ラバンタージュ代表・佐藤都本子さん

このセミナーでもラバンタージュ代表の佐藤都本子さんが「幸せは探すものじゃない、あなたの中にある」と、ご自身の体験談などをもとに話して下さいました。
佐藤さんは現在45歳なのだそう。
なのにその肌はピンと張っていてシワどころかたるみもなくくすみもなく、艶やかでキレイなお肌をされていた。
若い頃は特別なケアしていなかったとお話しされていたので、いつ頃ちゃんとケアをするようになったのか尋ねたところ、「特別にケアはしていなかったけれど、昔から保湿だけはちゃんとしていた」のだそう。
やはり保湿に勝るケアはないのかも。
その保湿され続けた土台があるからこそ、歳を重ねてケアに目覚めた時にその効果がきちんと表れたのね。


そうして「その人らしい美しさを引き出すのが私の役目」と"本質的な美"への思いから生まれたのが活性水素サプリメントの『ORCHETTA(オルチェッタ)』とスキンケアシリーズの『ORCHE(オルチェ)』。

ORCHETTA(オルチェッタ)

『ORCHETTA(オルチェッタ)』は水素の持つ還元力で細胞の酸化を除去する力に着目し、抗酸化作用がホメオスタシス(生体恒常性)を整えて細胞を元気にすることで、自らの力でキレイを作ってくれるサプリメント。

ORCHE(オルチェ)

『ORCHE(オルチェ)』は化粧品には限界がある事を理解した上で、天然由来成分のみ、ヒト細胞での自社毒性テスト、リッチなテクスチャー、香りにこだわったスキンケアコスメ。
ひとが本来持って生まれたチカラを呼び起こす為のスキンケア。
全商品に抗酸化が期待できる植物由来成分が配合されているそう。
とにかくバラの香りがリッチ。
そしてどれもリッチなテクスチャーなのにとても肌馴染みがよく、プレ美容液からクリームまで使っても重くないのにビックリ。
なんとも言えない柔らかくしっとりと潤んだ肌になった。

ヨガ講師の三和由香利さん

セミナーではゲストにヨガ世界大会決勝4位の実力を持つヨガ講師の三和由香利さんが、ピラティスを活かしたスキンケアエクササイズを紹介して下さいました。
すごく細いのにとてもイキイキとして表情豊かで魅力的な女性。
呼吸法に始まり、椅子に座って出来る簡単なエクササイズを体験。
普段お家でもやっているぐらいのレベルの動くなのに、呼吸を意識するだけでこんなにも身体への影響が違うのかと驚いた。
代謝が良くなって、体がポカポカ。

プッシュアップマッサージ

さらにその三和さんをモデルに、ラバンタージュの方が顔の歪みとコリに効果的なプッシュアップマッサージを紹介して下さった。
『ORCHE ローズミスト』をまず顔にミストして、その潤いと香りの効果を活かしてのマッサージ。
これ、教えて頂いたその日から毎日実践しています。
コリがほぐれるのはもちろん、骨に触れることで自分の顔がどんな風に歪んでいるのかもチェック出来ます。


ローズミストのお土産

帰りにはマッサージで使用した『ローズミスト』のお土産も頂きました。

外からだけでなく、内からもキレイに。
そして自分が本来持っている美の力を信じる事。
その大切さと、その力の引き出し方を学ぶことが出来たセミナーでした。

 ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
クリスマスコフレの気になる季節が近づいて来ましたね。
早いブランドだと今月末には発売になりますが、大抵のブランドは来月から。
皆さまもう予約済みなのかしら?

その予約リストにぜひ加えて欲しいのが11/5発売のADDICTIONのHOLIDAYコレクション。
こちらをADDICTION BEAUTY REPORTERとして一足先にご紹介頂きました。

ADDICTION 2010 ホリディコレクション

このビジュアル、特にコンパクトのデザインを見てピンと来ません?
私はすぐに60年代に活躍されたモデル・Twiggyを思い浮かべました。
それは大正解!

秋冬のコレクション「GRAY CODE」でロンドンに降り立ったADDICTIONの旅。
今回も引き続きロンドンです。
でも今度はタイムスリップして時間の旅に出掛けたみたい。
60年代のSwingin' Londonを気取る"Dolly Bird"がイメージ。
Dolly Birdとは60年代のイギリスで、ファッショナブル、トレンディーでセクシーな魅力あふれる女性を表現した流行語。
そんなDolly Bird気分を味わえるロマンチックでモッドなメイクアップを提案してくれているのが今回のホリディコレクション。

ADDICTION 2010 ホリディコレクション 全アイテム

今年は去年の『クラッチ アディクション スパイピンク』ようにコフレではないのが少し残念だけど、またもとびきり素敵な限定アイテムと新色を出してくれます。
特に限定の『リミテッド コンパクト Ⅱ』とつけまつ毛の『アイラッシュ ドールアップ』は逃さぬべし!


リミテッド コンパクト Ⅱ

『リミテッド コンパクト Ⅱ』にはアイシャドウ4色とピンクのトリプルカラーのチークがセットになっています。
同じロンドンが舞台の「GRAY CODE」を引き継いでいるグレー味を帯びた色展開。
そしてスペシャルデザインのコンパクトがたまらなくキュート!
見る角度によって絵が変わるチェンジングデザインで、右目がウィンクするの
このスペシャルコンタクト欲しさに買ってしまう人、絶対いると思う!

アイラッシュ ドールアップ

アディクション初のつけまつ毛『アイラッシュ ドールアップ』も限定発売。
見た目の束感からしてバサっとした感じになりそうだけど、想像以上に自然だからビックリ。
PR担当の方が付けてらしたけど、付けていると気付かれないぐらいに自然。
なのに目がかなりパッチリでわざとらしくないドールアイを演出されてた。


それからもちろん、新色たちも素敵☆

リップスティック・フェイスフル

すでにあんなにたくさんの色展開をしている『リップスティック』。
でも実はローズ系の色味がなかったの。
そして今回誕生するのが華やかな大人のサーモンローズ『フェイスフル』。
この色、どんな肌色にも似会いそう!!

リプグロス・スウィンギン

『リップグロス』はまたも作ってくれたピンク色。
同じピンクなのに常に新しさを感じさせてくれて、その色の持つ幅広さをかんじさせてくれるのはAYAKOさんならでは。
今回はポップでキュートな『Swingin'』。

ネイルポリッシュ・新3色

さらに『ネイルポリッシュ』には新色が3色デビューします。
どの色も既存の色から派生したような色展開。
でもまた絶妙に違うのがAYAKOさんのこだわり。


今回のコレクションも、メイクをするのが楽しくなるようなそんなアイテムばかり。
各アイテムは少しずつ詳しくご紹介させて頂きます。
なるべく発売日までにご紹介したいと思いますので、気になっている方はチェックしてくださいね!

イセタンビューティー大丸
ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
先日、なおさんにお会いした際に頂いたディズニー土産兼お誕生日プレゼント。
もう超ツボなプレゼントに感激☆

HWネイルカラー
TOKYO Disney RESORT HWネイルカラー(レッド、パープル、ホワイト)
各15ml ¥--(fromなおさん)

実は頂く前になおさんがご自分用にと買っていたこのセットの記事を見て、ヤバイ、何コレ、超可愛い!と思っていたの。
まさかそれを頂けるなんてこれっぽっちも思っていなかったから、中身がこのセットだと聞いてすぐに開けてみてしまった。
本当に感激☆

各カラーの発色

セットのカラーはパープル、レッド、ホワイトの3色。
ってパッケージに明記されているけれど、レッドはどう見てもピンク。
ホワイトだけパールで、それ以外の2色はパキっと発色するマットな色。

ネイルシール

そしてこのネイルシールがめちゃくちゃ可愛い!
今年のハロウィンネイルはこのシールを使ってデザインしてみる!
ハロウィンなのにピンクってとこが私の中で難易度高いけど…。汗

ハロウィンネイルのパッケージ

パッケージはこんな感じです。
こんなの並んでたらつい即買いしちゃうー!
このルックスにかなりトキメかせて頂きましたわ。

なおさん、本当にありがとうございます☆
そして今日は偶然にもそのなおさんのお誕生日。
このネイルの記事を書こうと、なおさんの記事を探しに行って知りました。
歳を重ねる喜びを実感している彼女の素敵女子さを、一緒に楽しく過ごしながらこっそり学ばせてもらおうと思います。

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
私、一度ハマると、しばらくそればっかりになってしまう。
そんなわけで、しばらくは逆フレンチがブームになりそう。

今回はある人のネイルデザインを真似させてもらいました。
それと言うのも、その人がこのネイルをサロンでやったすぐ後に私と会ったから。
私がセルフネイル派なのを知っているので、「やってみたら?」と言ってもらったのです。
私のブロガー交流関係を知っている人はすぐに誰のネイルか分かるはず。

レオパード逆フレンチ

フレンチ部分を2色のカラーでレオパード柄にし、スマイルラインにお決まりのシルバーラメをオン。
レオパード柄はランダムに垂らしたカラーを、爪楊枝でそれっぽく伸ばしただけです。
以前【今日のネイル・40】でやったレオパードよりも簡単。
でもこっちの方がよりそれっぽい気がする。
バランスがとっても難しかったけど、それも今回やってみて何となくコツをつかめた気がする。

が、しかし。
右手でやる左手のネイルはいいのだけど、言う事聞かない左手でやる右手のネイルはひどい。
お友達が「viviちゃんの失敗は失敗じゃない」って言ってくれたので、右手を見せたら「努力したのが感じられるね…」とのコメント。苦笑

いつもその右手のネイルをアップしていないので、今回アップしてみます。
どれだけ違うのか見比べて笑ってください…。
レオパード逆フレンチ・ボロボロな右手

ほら、ひどい!爆
しかももっとぼかした方がいいかも?とDNailsのマニキュア傷なおし『ディーネイルス クイックリペアコート』を使用してしまったのがいけない。
なおさらマーブル崩れみたいになってしまった…。
でも『ディーネイルス クイックリペアコート』は本当に便利!
なのに、どうやら廃盤になってしまったみたい。
残念過ぎる…。


ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
CLARINS on twitterのプレゼントキャンペーンで頂いた『リフト アフィーヌ ヴィザージュ プルミエル』、早速使い初めました。
この美容液は、肌を引き締めてフェイスラインの印象をすっきりと見せてくれる乳液状美容液。
私、この秋冬は「スッキリとしたフェイスラインを手に入れる事」を目指します!

リフト アフィーヌ ヴィザージュ プルミエル
CLARINS リフト アフィーヌ ヴィザージュ プルミエル 50g
¥7,875(tax in.)

送られてきたプレゼントには、年4回発行のクラランスの季刊誌「belle 2010 Autumn Volume4」も同封されていて、何気なく読んでいたら何とも恐ろしい事がそこに書かれてた。
何でもクラランスの研究によると、肌には頬に2つ、あごの横に2つ、そしてあご下にも1つ、「アジア人特有の脂肪ポケット」が存在するそう。
その脂肪が顔の輪郭をゆるませ、さらに重力でそれがたるみになるとか…。
あぁもう本当に恐ろしい!!!

いくら顔立ちがキレイでも頬やあごなどのフェイスラインがたるんでいると、もうそれだけで野暮ったい印象になってしまうもの。
そのぐらいフェイスラインって大事!

そうしてこの『リフト アフィーヌ ヴィザージュ プルミエル』に採用されたのが、「3xリファイニングアクション」。
整肌成分カフェインと植物性保湿成分マロニエで肌の内と外の両方から引き締め、カラスムギが肌にハリ感を与えてくれるそうで、分解、排出、引き締めの3つの働きを発揮。
今回リニューアルしたこのアイテムは、従来製品に比べて引き締め作用のカフェインの浸透を60%も高めたそう。

リフト アフィーヌ ヴィザージュ プルミエル・テクスチャー

乳液状美容液なので、見た目は乳液。
でも伸ばすととても軽い感触でみずみずしくスーと伸びます。
それなのにしっとりとした潤いはしっかり感じられるから不思議。

使用の際、椅子に腰掛けて行うセルフ マッサージ メソッドのオート リフティング マニュアルを併用して、ドレナージュを促すことで、より美容液の効果が倍増するそう。
椅子に腰掛けて足を軽く開き、リラックスした状態で肘を太ももに乗せ、両方の手のひらで気になる部分を包み、そこに10秒間頭の重さを預けるだけ。
ものすごく簡単だし、まぶたや頬、フェイスライン…と行っても時間も全然かからないので忙しい朝でも出来る。
リンパの集中する耳なども行うとドレナージュ効果が倍増するそう。
このメソッドのムービーが『リフト アフィーヌ ヴィザージュ プルミエル』ページで観れるので、ぜひ。


私のフェイスライン恥さらしだけど、効果が出たか分かるように今現在の私のフェイスラインを載せておきます。
もたっとしていて、たるみまくってて本当にイヤ!!
口周りに出来ている影がそのもったり感を物語ってる…。
さらに私の場合、たるみだけでなくフェイスラインが歪んでいるので、一緒にそのケアもして行きたいと思ってます。


ちなみに私、ものすごくむくみやすい体質なんだけど、数日使ってみて朝起きぬけの顔のむくみが軽減しているのをすでに実感。
即効性があるという噂は本当だった!
使い続けることでスッキリVフェイスを手に入れられますように。


CLARINS on twitterのプレゼントキャンペーンは11月末まで行われていますので、皆さまもぜひ応募して下さいね!

>>楽天「リフト アフィーヌ ヴィザージュ プルミエル」検索結果

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
先月参加した【ヤマノ肌スキンケア講習会】で頂いた『ヤマノ肌基本4点セット』を使用して約1ヵ月が経ちました。
これ、やっぱすごい。
トリプル洗顔なのに、たった1つのジェルだけできちんと潤う。
そしてその肌のくすみへの効果が本当に抜群!

ヤマノ肌基本4点セット

クリームクレンジングではWPマスカラは落とせない、そう思っていた私の中での常識を覆してくれた『ドロンコ クレンジングクリーム』。
やはり水で濡らしたコットンで拭き取っても洗い流した後のベタつきは気になってしまうけれど、その後の洗顔+パック洗顔でちゃんとベタつきが取れてスッキリする。

ドロンコ フェイシャルクリーム・泡『ドロンコ フェイシャルクリーム』の泡は本当に見事な弾力。
その泡が肌をふんわりと包みこんでくれるから、指が肌に当たることもなし。
講習会ではこのぐらいの力加減で洗うと実際に触れて教えて下さったのだけど、私はいつも「泡で洗う」「指を肌から1cm浮かせて洗う」を基本にしているので、いつも教わったよりもずっとソフトなタッチで洗っています。
でもこの泡なら自然とそういうタッチになってしまう。
だってそのぐらい弾力が見事だから。

『ドロンコ クレー 24 オリジナル WH』のパックは、朝はこれだけでOK。
でも顔全体に伸ばして5~6分、そして洗い流すという作業は、時間に余裕のある朝じゃないと難しい。汗
洗い流すのにも少し時間がかかる。
1分でも多く寝たい私は、慌ただしく用意する事が多いので…。汗
洗い流す際はパックにまず水を馴染ませて柔らかくしてから流すと良いそう。
でもその後のくすみが取れて明るくなる肌を見ると、出来るだけ朝にもパックしたいなと思う。
そのぐらい目に見えてくすみが取れる。
そんなわけでボディのくすみが気になるひじやひざ等に使用するのもオススメ。
固まるわけではないのでお風呂の前にボディに塗って、放置している間に簡単な筋トレやストレッチをすると良い感じ。

パック中の図

ちなみに顔全体にほぼ同一の厚さに塗った私の時間経過後のパック状態。
頬と同じぐらいの厚さに塗っていたのに、口周りと顎先がかなり薄くなっている。
これが肌が乾燥している部分が成分を吸収しているという証拠。
このパックで、今どこが乾燥しているのかチェック出来るからありがたい。
そう言えば私、乾燥するとそのパックが薄くなった辺りの肌がポロポロと剥けてきちゃうんだよね。
ここしばらくないから忘れてた…。


そしてこれらトリプル洗顔後に使う『コハクモイスチュア ジェル』。
講習会で琥珀そのものを見せて頂いたんだけど、植物植物を起源とする唯一の宝石で木の樹脂から出来ているだけあって、とても軽く黄色を帯びた飴色。
この琥珀が肌に良いなんてなんだかとても神秘に感じる。

琥珀

その『コハクモイスチュア ジェル』だけで洗顔後のケアがOKなのは、正直いつも色々と使用してケアをするのを楽しんでいる私としては物足りない。
でも本当にこれだけで十分なのだからなんだか悔しい。
夜付けて寝て朝目が覚めても肌が自然と潤っている。
朝メイク前に使っても垢のようなモロモロとしたものも出てこない。
お昼や夕方に乾燥しちゃうなんて事もなし。


約1ヵ月使ってトラブルなんて1つも起きなかったし、夏の疲れと季節の変化で乾燥に傾きがちな私の肌が、なんだか光を取り戻したような気がする。
肌にゴワつきがなく、ずっと柔らかい。
でもそれはハリのない柔らかさとは違う、なめらかな柔らかさ。

どうしても与えるケアに走りがちだけど、やっぱり取り去るケアもとっても大切。

アイテムについてなど詳しくは【ヤマノ肌スキンケア講習会レポート】をぜひご覧ください。

スタジオ美肌泥棒。ファンサイト応援中 ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
TCC 2010A/W】で触れた植物美容学と最先端テクノロジーを融合したフランスの最高級化粧品ブランドsisley
もちろんその名は知ってはいたけれど、私にはとても手が出せるブランドじゃなかった。
そういったブランドとも巡り合わせてくれるのもTCCの素晴らしいところ。

sisleyブース

正直、そのルックスに高級感はあまり感じられない。
でもそのデザインが、製品へのゆるぎない自信を表しているかのようで、満足のいく結果の出るもののみを世に送り出すというコンセプトを貫いているブランドだという事を静かに語っている気がする。

今回のTCCでは、1980年の発売以来一度もリニューアルする事なく売れ続けている美容乳液『エコロジカル コムパウンド』を展示。

エコロジカル コムパウンド本国フランスなどの欧米では「肌のホームドクター」と呼ばれているそうで、肌本来が美しくなろうとする力を引き出す美容乳液。様々な刺激から肌を守りうるおいを与える事で肌バランスを整えて、丈夫で活力のある肌に導き、ふっくらとやわらかな肌に整えてくれるそう。
手の甲でお試しさせて頂いたけれど、ノンオイリーなだけあってさらりとしていて伸びが良く、肌に素早く馴染んだ。
みずみずしく潤わせてくれる乳液で、馴染んだ後肌はベタつかずしっとり。
香りは漢方のような独特なハーブの香り。

実に30年間もの長き時間のふるいに掛けられてもなお愛され続けているロングセラーアイテム。
シスレーにあまり詳しくない私でも、TCCデビューで展示するアイテムとしてこれ以上のアイテムはないように思える。

エコロジカル コムパウンド ディスカバリー キット

TCC 2010A/W限定特別の『エコロジカル コムパウンド ディスカバリー キット』の予約販売もありました。
TCCで商品を販売するのはこれが初めてなはず。
『エコロジカル コムパウンド』の50mlサイズ現品のお値段でその現品プラス、クレンジングミルク、ローション、アイ&リップケアクリーム、夜用美容液、アンチエイジングクリームといったシスレーのベーシックスキンケアが試せる各種の特別サイズをセットにしたこの限定キット。
さらに素晴らしいのは30分無料にて受けられるクイックトリートメントチケット付(要予約制)!
TCCサロンでも展示されていたので、そちらでも購入できるのではと思います。
ただし、受け取りは伊勢丹新宿店本館1階シスレーカウンターにて。


その『エコロジカル コムパウンド』と一緒に展示されていたのが、シスレーのブランド名を名乗るフレグランス、『オードゥ シスレー』3種。

オードゥ シスレー

これら3種のフレグランスはどれもシプレーフレッシュネスの香りをベースにしていて、ひとりの女性が持つ3つの面をそれぞれの香りで表現しているそう。
『No.1』は太陽の光をいっぱい浴びたドレス、『No.2』はグリーンノートをちりばめたホワイトフラワーのドレス、『No.3』はきらめくレッドルビーをあしらった魅惑的なドレス。
そんな風にファンタジー、遊び心、ハピネスをテーマにドレスのように女性を幸せな気分にさせてくれるフレグランス。

sisleyのギフト

TCC帰りに頂いたギフトでは『オリジナルポーチ(イエローパープルポーチ)』に入ったその『オードゥ シスレー』各種と、『コンフォール エクストレーム ボディクリーム』、『シスレイヤ グローバル ファーミング セラム』、『エクスプレスマスクフラワージェル』の特別サイズを頂いたので、それらのレポも書けたらと思います。

 ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
ビューティラボから新しく発売されたヘアケア美容液『ビューティラボ 美容液』をお試ししました。
実は旧品の『カラーケア 美容液』の時から何度かお世話になっていて、見た目があまり変わらないので新発売?と思ったけれど、どうやらリニューアルしたみたい。

ビューティラボ 美容液 ツヤツヤしっとり
ビューティラボ 美容液 全3種 ¥798(tax in.・参考価格)


今回の美容液は洗い流さないトリートメント使用者の77%が不満を感じている「トリートメント効果の持続性」に着目し、「うるおいナノ成分」を新配合。
その「うるおいナノ成分」とは、ダメージによって失われた毛髪内の成分と類似の保湿成分・コレステロール(羊毛)をナノサイズ化した成分のこと。
その大きさ、なんと一般的な日本人の髪の太さの1/1000!
だから傷んだ髪の奥深くまで浸透して、うるツヤ髪を持続させてくれるのね。

さらに『ビューティラボ 美容液』は髪の毛のダメージレベルや仕上がりの好みに合わせて選べる3タイプ。
乳液タイプの『ツヤツヤとてもしっとり』と『ツヤツヤしっとり』。
ジェルタイプの『ツヤツヤさらさら』。
さらに同時発売された『美容液ミスト』の『とてもしっとり』もあるので、スタイリング時にもヘアケア出来ちゃう。
もちろん、美容液も乾いた髪にも使えます。
でも美容液はタオルドライ後の濡れた髪の毛につけた方がより効果的だそう。

ビューティラボ 美容液 ツヤツヤしっとり・テクスチャー

私が頂いたのは乳液タイプの『ツヤツヤしっとり』。
旧品もこのタイプだったので、髪の傷みが気になりつつもこちらをチョイス。
毛がとても細いので、しっとりし過ぎるとペタンとなってしまうかなと思って…。
この乳白色の美容液を、タオルドライ後の髪の毛に少量ずつ伸ばします。
セミロングで2~3プッシュ。
毛先の痛みが気になる上に上部はペタンコになりやすいので、毛先に塗って手のひらに残った液をその他の部分に伸ばすように使っています。
その使い方がちょうど良いのか、乾かした後はペタンとせずに見た目もツヤやかで指通りなめらかな仕上がりに。
香りはみずみずしいフルーティーローズの香りで、どんなシャンプーの香りともケンカせずに使用出来そう。

実は私、今までの『カラーケア 美容液』にはツヤ感しっとり感はあまり求めていなく、名前の通りカラーケアのみを求めていたの。
でもこれを使ってビックリ。
本当に1日うるツヤ感が持続してくれる!
正直、旧品ではそんなになめらさを感じなくて、そこまで美容液の力を感じていなかったの…。
だからもしこれがリニューアルしたのだと知らなくても、何か変わった!って気付いたと思う。
もちろん今回の美容液もコンディションを保つ事でカラーリングの色持ちを良くしてくれるそう。
ダメージケアとカラーケアが1本で出来るのは嬉しい!
そしてパウチの詰め替え用も用意されているのも嬉しい!

お手頃価格でアウトバストリートメントを探している人にはぜひ試してもらいたアイテム。
買いに走る前にオススメケア診断で自分に合った美容液を見つけておくことも忘れずに!

でも今なら、この美容液のお試し3種が先着1万名応募者全員必ず貰えるキャンペーンを実施しているので、この機会に全種試してご自分に合った美容液タイプを実感して見つけられますよ!
私も『ツヤツヤとてもしっとり』も気になるのでもちろん応募!
携帯からは左のQRコードからどうぞ。


ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
TCC 2010A/W】で初めて出会ったの等しいTHREE
去年誕生したばかりのオーガニック・国産原料にこだわったトータルコスメティックブランド。

THREEブース・ビジュアル

そのTHREEのブースに掲げられていた秋冬コレクションのビジュアルの美しさに惚れ惚れ。
こんな華やかなメイクを提案するブランドだったんだ!

秋冬コレクションアイテム

その秋冬コレクションはオーストリアの画家・エゴン・シーレが描く独特の配色やタッチにインスパイアされて生まれたフォギーな色に差しこまれる、強く主張するアクセントカラー。
『エターナル ドリーミング ノート』以外はどれも新色なのが嬉しい。
この秋冬コレクションのスペシャルページで観れるメイク映像が、すごくメイクの参考になる。
THREE独自の新発想ドットポイントメイクアップ、今度挑戦してみます。

コンセントレートライン
それから10/6に発売されたコンセントレートラインの展示も。
このラインは精油を配合することでホリスティックにアプローチしてくれるエイジングケアライン。
オーガニックにこだわっているTHREEならではのエイジングへのアプローチ。
フェイスとボディを同ラインで、同時に発売されるなんて珍しいように思う。
ウッディな香りが慌ただしい毎日から解放してくれるような感じで、さすがホリスティックなアプローチと言うだけある。


その他通常のプロダクツも展示されていて、ちょっとしたタッチアップなどもされていました。

スキンケアライン

スキンケアラインは「身土不二(身体と環境は密接につながっていて切り離せない)」と「地産地消(地域で生産されたものをその地域で消費する)」の2つの考えに基づいて信頼できる生産者が大事に育てた日本産の原料を開発・採用しているそう。
また天然原料にこだわるブランドとして、パラベンや合成香料、合成着色料は使用していないとの事。
もちろん動物実験もなし。
デパートコスメブランドとしては結構珍しい事なのでは?

メイクアップライン

メイクアップラインのクリエイティブディレクターはNYを中心に世界的に活躍するメイクアップアーティスト・RIE OMOTOさん。
以前他ブランドのメイクアップディレクターを務めていた際にメイクショーを拝見したけれど、とっても気さくでサービス精神旺盛な方でした。
私が一番気になったアイテムは【嶋田ちあきメイクアップショー】でも活躍していたまばゆい光と色がプリズムのようにきらめく『シマーリング カラーヴェール』。
色の強さも光の加減もカラーによって様々で、どのカラーも試したくなってしまう。

THREEのギフト

TCC帰りに頂いたギフトの中には『ジェントル クレンジング オイル(エンリッチング)』、 『バランシング ローション(エンリッチング)』、『ピュリファイング クレイ マスク』、『フローレス クリーム ファンデーション 203』、『トコンセントレート クリーム』のサンプルと『アロマ ミスト』。
『アロマ ミスト』はPR用の非売品なのかな?
使ってみた感想などもアップ出来ればと思います。
他の方に入っていたブックが入っていなかったのが残念…。

 ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
ここ数年、私の朝食は大抵食パンです。
その食パンにマヨネーズとケチャップを塗って焼くのがお決まりのパターンなのですが、最近新たな仲間が加わりました。
それがオーストラリアと言えばな食品『VEGEMITE』。

VEGEMITE
KRAFT VEGEMITE 150g ¥--(日本未発売)

ビール酵母から出来たペースト状の食品で、チアミン(B1)・リボフラビン(B2)・ナイアシン(B3)・葉酸(B5)などのビタミンB群に富んでいる健康食品。
ちなみに『ベジマイト』と言うのはクラフト社の商品名で、その他にもUKの『マーマイト』、AUの『プロマイト』、NZの『ビタマイト』などなどがあるようです。
でも『ベジマイト』だけが砂糖などで味を調えたりしていないよう。

ベジマイト・トースト

見た目はこってりとしたチョコレートクリーム。
始めて食した時は何の知識もなかったので、チョコレートみたいに甘いものだと思って口にしてものすごくビックリ!!
しょっぱーーーーーい!!!

発酵食品なので、ニオイも結構キョウレツ。
オーストラリアの納豆的存在らしいです。
納得。

その想像と現実の差があまりにも激しくて、衝撃過ぎて、初めて口にしたその日からしばらく『ベジマイト』を口にする事はありませんでした。
でも、「体にいいんだよ」とよく言われていたので調べてみると、確かに体に良さそう。

で、オーストラリアに行った際にお土産に買ってみたんだけれど、しばらく放置。
やっと最近開けて口にするようになりました。
そうして食べるようになったらアラ、不思議。
相変わらずしょっぱいけれど、結構クセになる味ですっかり美味しいと思えるほどになってしまった。
しょっぱさの中に甘さも感じられるぐらい。
オーストラリア人でさえも、そのしょっぱさをマイルドにするためにバターやマーガリンの上に塗って食すらしいのに、私『ベジマイト』オンリーでいける。

そのしょっぱさゆえに塩分が高いのではと言うのが気になるけれど、1食分(5g)中のソディウム(ナトリウム)は173mg。
女性の1日のナトリウム目標量は3,100mg未満だから、気にするほどではないかな。

その他の1食分(5g)の栄養価は、エネルギー40kj(9.5kcal)、プロテイン1.3g、脂肪分1g以下、炭水化物1g以下、ナイアシン(B3)2.5mg、チアミン(B1)0.55mg、リボフラビン(B2)0.43mg、葉酸(B9)0.1mg。


輸入食品屋さんなどで売っていることもあるので、見かけたらぜひチャレンジしてみてください。
たぶん、この味を一口食べて気に入る人はなかなかいないと思いますが…。

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
ちょっと前にしていたネイル。
久しぶりにポップなイメージのネイルです。

ネイビー+スターネイル

スターのネイルシールをどう使用しようか考えて、そのスターを全面に出したいなとネイビー単色塗りにシールを乗せただけのネイルに。
久しぶりにこのポリッシュを使用したら、結構ドロっとしてて上手く塗れなかった…。
ちゃんと口拭きしなくちゃダメですね。汗

最初はブラックベースにしてポップでパンクな感じにしようかとも考えたんだけど、夜空にしたいとネイビーをチョイス。
個人的には正解だったと思う。

頂いたネイルシール

ちなみに使用したシールはビー・エヌの『ネイルシール スター ゴールド』。
今日のネイル・49】で使用した薔薇のデコパーツ同様、なおさんに頂いたもの。
せっかく頂いたのに、上手く使いこなせなくて申し訳ないです…。汗

まだシールは残っているので、違うデザインを考えて使用したいと思います。
なおさん、ありがとうございました☆


ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
8/27に発売されたリフト アフィーヌシリーズの肌引き締め美容液『リフト アフィーヌ ヴィザージュ プルミエル』の発売を記念して行われている、CLARINS on twitterのプレゼントキャンペーン。
皆さまもうチェック済みですか?

8/6~10/31まで行われているこのキャンペーンは、クラランスのアカウント@Clarins_JPをフォローする事で1dayトライアルが貰え、フォローした上でtwitter上でクイズに答えると抽選で現品をプレゼントしてもらえるというもの。

実は私、このキャンペーンの8月分に当選しました☆

twitterキャンペーン賞品

『リフト アフィーヌ ヴィザージュ プルミエル』の現品だけでなく、「ともにお使い頂ければ幸いです」と『リフト アフィーヌ アイ』と『リフト アフィーヌ ラップ』の体感サイズも同封してくださいました。
すごく嬉しい!
これらでVフェイスを目指します!
私のフェイスライン、本当にたるんたるんだから…。涙


まだご応募されていない方は、10/31までなのでぜひ応募してみてくださいね!
詳しくはCLARINS on twitterへ。
ちなみに10月分のクイズの答え、この記事の頭の方に書いてあります。爆

twitterを始めていない方も、これを機に始めてみてくださいね!
結構ハマリますよー。


【10/08追記】
好評につき、ツイッターキャンペーンを1ヵ月延長して11月末まで行うそうです。


ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
以前MIZUHOさんからお誕生日プレゼントに頂いたBOBBI BROWNセットの1つ、『スキン ファンデーション SPF15 PA+』。
ここ最近のお気に入りファンデーションがコレ。

スキン ファンデーション SPF15 PA+
BOBBI BROWN スキン ファンデーション SPF15 PA+ 全8色 30ml
¥--(from MIZUHOさん)

水分パックしながら長時間にわたって水分やうるおい成分を補給し続けてくれるファンデーションなので、潤いに満ちたしっとりした肌が続くファンデーション。
まだ暑い時期に使っても特に皮脂崩れなく、肌色がくすむこともなく。
空調のきいた室内でも乾燥する事もなかった。
季節を問わずに使えるファンデーションだと思う。

スキン ファンデーション SPF15 PA+・ポンプガラスボトルの上部はポンプになっていて、ワンプッシュで十分に全顔に塗れる量を出せる。
テクスチャーはサラリと柔らかくスルスルと伸びる。
水っぽすぎないところも良い。
そして覆われている感を感じさせないほど軽いつけ心地で、「スキン」という名を付けるだけある自然な仕上がり。

前にも書いた事がある気がするけれど、私はナチュラルな肌作りが好き。
凛とした陶器肌にも憧れるけれど、それはここぞという時だけでいい。
適度なカバー力と、塗っている感をあまり感じさせない肌の生感を感じさせてくれる仕上がりが欲しい。
そんな私の要望に見事に応えてくれるファンデーション。
ピタっと肌に密着して、色ムラをしっかりカバーし、ナチュラルなセミマット肌を作ってくれる。

ウォームサンドの色味・テクスチャー

私が頂いたのは、『2.5 ウォームサンド』。
伸ばすと私の肌で塗った部分と塗っていない部分の境目が分からないぐらいとても自然。
ちなみに私の肌は、日本人の肌色の明度・色相ともに標準の色をしています。
それが皆さまの参考になれば良いけれど、やはり購入する時は出来るだけカウンターに出向いて色を見立ててもらった方が良いと思う。
BOBBIの色展開は本当に繊細だから。
私ももしかしたら他の色の方がピッタリくるのかもしれない。

それからこのファンデーションはファンデーションブラシで塗るのがオススメだそう。
でも指でももちろんムラなく塗れます。
ちなみにスポンジ>ブラシ>指の順に濃く乗るので、サラサラでカバー力が物足りないという人は指で塗るのをオススメします。

MIZUHOさん、素敵なファンデーションに出会わせてくれてありがとうございます☆

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
TCC 2010A/W】での嶋田ちあきさんのメイクアップショーのメイクがとても素敵だったのでご紹介。
とは言え、ブースを見ながら観ていたので、詳細は曖昧。汗
なのでざっくりとご紹介します。
間違えていたらごめんなさい…。

この日のドレスコード、「Sparkle ~like an actress~  女優のような輝き」にちなんで、今回のメイクショーのテーマは「女優」。
「女優をより女優らしく完成させていく」メイクテクニック・メイクセンスをエンターテイメントショーとしてステージにて表現してくださいました。

line3.gif

まずはグリーンのファーにメタリックなミニワンピースがゴージャスなモデルさんから。

すっぴんももちろんキレイだけど…

すっぴんはあっさりとしたクールな顔立ち。
このすっぴんにベースメイクから仕上げてくれたのにビックリ。
メイクショーってベースメイク品のPR以外では大抵ベースメイクの仕上がった状態から始まるのに…。

大胆なカラーを大胆に乗せて

ベースメイクが仕上がったらアイメイク。
ネイビーの濃い色を大胆にアイホールに乗せて行きます。
この大胆さはさすがプロ!
骨格をきちんと捉えていないと、そして色モノのテクスチャーをしっかり把握していないと、こんな風に大胆には乗せられない。

アイラッシュも大胆に

ネイビーを上下にぼかした上には、今回のTCCで私が一番目を留めたTHREEの『シマリング カラーヴェール』でスパークル感をプラス。
そして上下につけまつ毛をオン。
下つけまつ毛の付け方もとても大胆!
目のキワから3mmぐらいずらして付けています。
これでモデルさんのスっとした目元が一気にパッチリ。

ダークなカラーの口紅をしっかり

口紅もまた大胆にブラック!(…確か。)

完成。

まさにこれぞスパークル!というような仕上がり。
アイメイクもリップメイクも主張が強いのに、バランスが取れていてゴテゴテしさを感じないところが素晴らしい!

line3.gif

そして次はレッドのイブニングドレスを着たモデルさん。

少しふっくらとしたお顔のモデルさんに…

先のモデルさんは眉をほとんどいじらずにあえて眉の存在感をなくしていましたが、今回のモデルさんは逆に眉毛をしっかりと描いてよりクラシカルに。

オレンジ系?のアイシャドウを塗って…

上まぶた全体にオレンジ系?のアイシャドウをオン。

アイホールにはグレーのアイシャドウ

そしてアイホールにはグレーのシャドウをぼかし広げて、上につけまつ毛を。
リップは赤!
丁寧に輪郭を取って塗ってらっしゃる姿が職人でした。

完成

光の具合もあるけれど、ふっくらしていたお顔がこんなにもスッキリと。
どちらかと言うと可愛らしい雰囲気のモデルさんだったのに、大人っぽくシックでクラシカルな仕上がり。

line3.gif

トークをしながら、こんなにも素敵な2つのメイクをあんな短時間で仕上げてしまうなんてやっぱりすごい!!
仕上がりはどちらもため息モノの美しさでした。

ウォーキング&ポージングでお披露目するモデルさん

モダンとクラシック、両極端とも言える雰囲気だけど、どちらもしっかり「女優」というテーマにしっくりくる。
共通しているのは自信に充ち溢れているかのようなお二人の表情。
この表情すらも嶋田さんがメイクしたのではないかと思う。
そこをメイク出来てこそ、プロのメイクアップアーティストなのではないかとこの日感じた。

嶋田さん、本当に素晴らしいショーをありがとうございました☆

 ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
先日参加させて頂いた【第4回 東京コスメティックコレクション 2010A/W】。
毎回TCCにはドレスコードがあるのですが、今回のドレスコードは↓。

Sparkle ~like an actress~  女優のような輝き

でも残念ながら、私はそんなドレスコードに見合うドレスを持ってません…。汗
なので今回もメイクで少しばかりスパークル感を演出。

普段よりも濃い目のメイクでお出掛けするのは楽しい☆
そういったちょっと気合いの入ったファッションやヘアメイクでお出掛けを楽しめるのも、TCCの醍醐味の1つだと思う。
いつもと雰囲気の違うお友達に会えるのも嬉しい!

ちなみに前回のTCCの時のメイクは【アイメイク・17 for TCC 2010 S/S】です。

そして今回のアイメイクは↓。

 ブログパーツ
【続きを読む】
Related Posts with Thumbnails
今年5月にイギリスで先行発売されていたTOPSHOP MAKE UPが、9/16のTOPSHOP旗艦店、ミラザ新宿店のOPENと同時に日本に上陸しました。
TOPOSHOPはハイストリートファッションブランド。
そのTOPSHOPのテーマである「時代の先端を行く美の追求」のために、TOPSHOPとイギリスで活躍するメイクアップアーティスト・HANNA MURRAYさんとのコラボレーションによって誕生したメイクコスメです。
ファッションのトレンドやカラーに合わせたアイテムを高品質&低価格で提供してくれます。

TOPSHOP MAKE UP・CORE COLLECTION

定番のベーシックアイテム「CORE COLLECTION」は約90アイテム。
2色セットになったアイカラー『EYESHADOW DUO』¥1,470や、クリームチークの『BLUSH』¥1,470、パキっとしたラインが描ける『KOHL』¥945、ラインにもシャドウにも使えるラメが効いた『CRAYON』¥1,470など、気になるアイテムがいっぱい。
本国イギリスでは『NAILS』¥1,260が人気だそうです。

TOPSHOP MAKE UP・Festival collection

それからシーズン限定アイテム「TREND COLLECTION」も同時発売。
今欲しい大胆な色が揃うラインナップで、2010 S/Sのトレンドコレクション「Festival collection」は全9アイテムで登場。
メタリック感の強いコレクションです。
こちらのコレクションはしばらく販売しているそう。

価格は¥945~¥3,150とセルフコスメ並みの価格帯。
でもカウンター程ではないけれど、きちんと接客もしてもらえました。


どれもこれも気になったけれど、まずは限定の「Festival collection」の中から、『METALLIC CRAYON #MOON SHINE』をチョイス。

METALLIC CRAYON #MOON SHINE
TOPSHOP METALLIC CRAYON #MOON SHINE 1.64g
¥1,680(tax in.)

パッケージの白とグレーは「rough and ready」という「ラフだけど完成されたもの」の意味を込めたデザイン。
アイテム名は全て『KOHL』のグレーで手書きで描かれたもの。
ブランドのモチーフのひとつである「ドット」や「ストライプ」などの模様が、それぞれのパッケージに描かれています。
トレンドコレクションアイテムのパッケージにはシルバーも。


METALLIC CRAYON #MOON SHINE通常のコアコレクションの『CRAYON』はペンシルタイプなのだけど、こちらは太い繰り出し式タイプ。
繰り出し式は無駄なく使えて面倒がないので好き。
ちなみにパッケージの使用方法に「まつげを根元から、ブラシを横にゆり動かしながら、まつげを持ちあげるように付けてください」とありました。苦笑
でもちゃんと日本語のラベルにはアイシャドウと表記されています。
イタリア製のパッケージ自体には「FOR EYES OR CHEEKS」の文字。
ぼかし伸ばすことでチークに輝きをプラスするのにも使えそう。

METALLIC CRAYON #MOON SHINE・発色

密の細かいメタリックなシルバーがビシっと発色します。
これで太めのラインを引いても、少しぼかしてアイシャドウにしても良い感じ。
少しクリーミーなので、アイシャドウベースにも良いです。
アイシャドウがピタっと付く上に、内側から発する輝きもプラスされて手持ちのアイシャドウの幅を広げられます。


このTOPSHOP MAKE UP、まだミラザ新宿店でのみの取り扱いなのが残念…。
でもお手頃価格なので、行く度に何かしら買ってしまいそうなのが罪!

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
今回は何人かの方と一緒に写真を撮って頂いたので、その写真も思い出に載せちゃいます。
って言っても、微妙に顔隠してますが。苦笑
だって、ほら、世の中には見えて良いものと見えなくて良いものとあるでしょ?爆
自分以外で著名人以外の方々は特に許可を得ていないからの顔隠しです。

嶋田ちあきさんと。

まずは憧れのメイクアップアーティストの一人、嶋田ちあきさんと。
もう何年ファンか分かりませぬ。
私のアイブロウは嶋田さん仕様です。
って言っても、別に嶋田さんにやってもらったわけではなくて。
雑誌などを見て、彼の描く眉が一番素敵だと思って、彼のアイブロウ理論を参考にしているのです。
そのお陰でもう十数年、私のアイブロウの基本って変わってない。

エリカ・アンギャルさんと

それから【手作り羽根カチューシャ+α】でも載せたミス・ユニバース・ジャパンの公式栄養コンサルタント・エリカ・アンギャルさんと。
著書である『世界一の美女になるダイエット』はしっかり熟読いたしました。
なかなか実行出来てないけれど…。汗
とても気さくでキュートな方でした。

玉木秀樹さんと。

そしてこのTCCの統括プロデューサー・玉木秀樹さんと、ご一緒してくださったMIZUHOさんとmaffyさんと。
玉木さんの事は何度もお見かけしているけれど、以前、日程が合わずにTCCミーティングに参加出来なかったお陰かお話しした事はなく…。
コスメの祭典をプロデュースするだけあって、ご本人も男の美を体現してらっしゃる素敵な方です。
今後もこのTCCをより素晴らしいイベントにして頂きたいです。

ayaちゃんと。

それから会場で声をかけてくださったayaちゃん。
私と同じノミネートコスメ担当で、このブログを見ていて下さっているそうで…。
私の顔を覚えていてくれて声をかけてくださったの。
こんな可愛いガーリーな女の子に見てもらえてると知って、本当に感激☆
その可愛さゆえに、すでに勝手にちゃん付けしてます、私。笑
声をかけてくれてありがとうございました☆


その他にも一緒に写真を撮る事は出来なかったけれど、たくさんのブロガーの方とお会い出来て、コスメだけでなく本当にパーティーといった感じで皆さんと楽しい時間を共有できるTCCが、やっぱりすごく大好きです。
今後もこういったドレスアップして集まるような機会がたくさんあればいいな。

 ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails

 | BLOG TOP |