fc2ブログ

カテゴリ


オススメ


くすみが消えた! >レポ

shop HABA ONLINE
毛穴とくすみに! >レポ


たった1度で劇的効果! >レポ


毛穴とくすみに効果てきめん! >レポ


シャンプー&コンディショナーはこっち! >レポ


最近のコメント


最近のトラックバック


月別アーカイブ


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも限定記事はプライベートな事も書いているので、直接のお友達もしくは何度も交流してくださっている方に限らせて頂きます。

FC2のIDをお持ちでない方は、パスワード入力にてブロとも限定記事をご覧頂けますので、上のメールフォームよりお問い合わせください。


ランキング


人気blogランキングへ

にほんブログ村 美容ブログ コスメへ

CoRichブログランキング

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

美容ブログランキング[美意識日記/キレイ日記]

FC2ランキング

ファイブ ブログランキング


ページランキング

ブログパーツ







みんなが気になるあなたのブログ レビューブログ

あわせて読みたいブログパーツ



Free counters!


月別アーカイブ [ 2010/09 ]
25日に開催されたTokyo Cosmetic Collection Supported by 25ans 2010 AUTUMN/WINTERに行って来ました。
プレイベントも含めて今回で5回目ですが、私、皆勤賞です☆
本当に大好きなイベントなので、他のどのイベントを逃しても、TCCだけは逃したくない!
なので今回もご招待頂けて本当に本当に嬉しかった!

第4回東京コスメティック・コレクション

今回も会場は表参道ヒルズのSPACE・OとTHE GALLERYの2会場。
けれどTHE GALLERYはギフトとノミネートコスメの引換のみ。
そんなわけで帰りまでゆっくりSPACE・Oのブースやステージを堪能させて頂きました。

line3.gif

今回もまずはブース展示コスメブランドを会場内右回りにご紹介。

THREEブース去年デビューしたばかりのTHREE。オーガニック・国産原料にこだわったナチュラルなスキンケアと自由な発想のメイクアップの、新トータルコスメティックブランド。ブースでは秋冬メイクアップコレクションと10/6発売のコンセントレートラインを中心にプロダクト全般を展示されていました。キラキラアイテム好きにはたまらないルースタイプのアイカラー『シマリング カラーヴェール』に激惚れ!


SHISEIDOブース
今回のメインとも言える資生堂のグローバルブランドSHISEIDO。アワードも実施され、この日アンバサダーが選出されました。そのSHISEIDOのライン、FUTURE SOLUTION LXとZEN、BIO-PERFOMANCEが出展されていました。ZENのコーナーではブリザードフラワーを使用してのアレンジメントで、ZENの名の通り、禅に洋をMIXしたように華道を洋風にしたフラワーデザイン体験をさせてもらいました。あぁこれがZENなんだと、なんだか妙に実感。こういった体験、今までのTCCにはなかった!


L'OREAL PROFESSIONALブースプロフェッショナル用なのに、とても身近に感じられるL'OREAL PROFESSIONAL。サロンと自宅の両方でケアが出来るセリエ エクスパートのパワーケアカラーシリーズや、スタイリングを自在に楽しめるテクスチャー エクスパートシリーズ、プロフェッショナルカラー剤のアルーリア、プロフェッショナルパーマ剤 デュルシア アドバンスなどが展示されていました。ブースではゆっくり担当の方のお話しを聞く事が出来、サロンでのケア体験に俄然興味が湧きました。


sisleyブースTCCのみの限定キットを予約販売していたsisley。かなり魅力的なキットでした。そのキットのメインアイテムでもある美容乳液『エコロジカル コムパウンド』と『オードゥ シスレー』のNo.1、No.2、No.3を展示されていました。このフレグランスはどれもシプレーフレッシュネスの香りをベースにしていて、ひとりの女性の持つ3つの面を表現されているそう。香りの放つイメージは違うのに統一性があるので、3本揃えてその時の気分などで使い分けたいなと思ってしまうフレグランス。


AWAKEブーストータルビューティケアブランドのAWAKE。都会に居ながら森林浴をしているような心地よさを味わせてくれるブランドです。ストレスフルな現代に必然と求められるブランドのような気がします。ブースではスキンケアラインを中心に展示されていました。特に化粧液『パラダイスコール』を推薦していたように感じました。さわやかでウッディな香りのサイプレスがリフレッシュ&リラックスさせてくれ、まさに森林浴の気分。またEITAさんによるメイクアップショーと当選者はブースでのアドバイスも。


BRILLIAGEブース
第3回よりTCCスペシャルオーガナイザーに就任された嶋田ちあきさんによるメイクアップブランドBRILLIAGE。ステージでのメイクショーの後、嶋田さんは各ブースを周り、BRILLIAGEブースでは宣伝もされていました。まだスパパウダー以外は通販でしか購入できないブランドなのでこうして手に触れられる機会があるのはとても嬉しい。今現在はベースメイクアイテムを中心にスパパウダーとメイクブラシのみの展開なので、全プロダクトが展示されていました。嶋田さんのメイクショーはため息モノ!!


25ansの美容大賞ノミネートコスメブースそして25ansの美容大賞ノミネートコスメ展示ブース。どのノミネートコスメも素晴らしいコスメばかりで、どのコスメが大賞に選ばれるのかとても楽しみ!それぞれのコスメを直接タッチする事も出来たので、じっくりどれに投票しようかと吟味してしまいました。ちなみに私の担当ノミネートコスメは『サンク クルール』。こちらでレポートを書いているので、良ければぜひチェックしてください。
これがあったから?前2回設置されていたブランドの垣根を越えてメイクをしてくれるTCC Make-Up Counterがなくなっていました…。残念。

line3.gif


ステージの様子

ステージ上ではTCCの統括プロデューサー・玉木秀樹氏の挨拶に始まり、協賛の25ansの編集者の方の挨拶、そして25ansの新しいビューティー・メダリスト達の紹介などが行われていました。

嶋田ちあきさんのメイクアップショー

その後はTCCスペシャルオーガナイザーの嶋田ちあきさんのメイクアップショー。
テーマは今回のTCCのドレスコード「Sparkle ~like an actress~  女優のような輝き」にちなんだ「女優」。
華やかなパーティースタイルでも、ただのパーティースタイルじゃない、そこにセレブ感を感じさせるゴージャスな仕上がりでした。
大胆な色の乗せ方や付けまつ毛の付け方に大注目!

エリカ・アンギャルさんのトークショー

メイクショーの後は、そのまま嶋田さんがステージ上に残り、ゲストのミス・ユニバース・ジャパン公式栄養コンサルタントのエリカ・アンギャルさんをお迎えしてのトークショー。
「日本女性のインナービューティー」をテーマに、食にまつわる話だけではなく、エリカさんご自身の体験談などを話して下さいました。
何でもエリカさんは交換留学生として大分県に住んでいた事があるそうで、その時に出会った和食がエリカさんの食へのこだわりのルーツの1つでもあるそうです。

EITAさんのメイクショー後のメイクアップアドバイス

その後はAWAKE×Eitaさんのメイクアップショー。
モデルは加賀美レイナさん。
…が、しかし写真撮り逃してしまいました。汗
AWAKEが提案するスキンケア発想のナチュラルケア新ベースメイクを使って、今のトレンドベースメイクテクニックをアドバイスしてくださいました。
ステージ後は、WAKEブースで当選者へのメイクアップアドバイスも。

毎回ステージも見応え抜群で、ブースを見ようかステージを見ようか、いつ休憩しようか悩んじゃう!
そのぐらいどこをとっても充実してるのです。

このTCC、何と来年には初の海外、TCCin上海も開催されるそうです。
JAPAN BEAUTYを世界に発信していこうというその姿勢も素敵。
どうにか参加出来ないものかしら?苦笑

line3.gif


5kgぐらいあったギフト

今回も帰りにはたくさんのギフトを頂きました。
肩にハンドケースが食い込んでしまうぐらいの重さだったけど、嬉しい悲鳴です。笑
今回も少しづつ使用していきたいなと思います。

さて、残念ながら参加出来なかった方に嬉しいお知らせです!
10/1~10/31の期間限定で、TCCの常設サロン「TCCsalon」がOPENします!
このサロンへはブロガーでない方もTCCの展示コスメやブランドのショーを体験する事が出来るのです。
場所は表参道THE GALLERY
もちろん25ans美容大賞ノミネートコスメ50アイテムも展示されていますので、実際に手に触れて投票出来ます。
タッチアップは予約なしでOK。
ショースケジュールも公開され、すでにいくつかのショーの応募も始まっていますので、要チェックです。


TCC事務局様、毎回素晴らしい美の祭典をありがとうございます。
コスメを楽しむだけでなく、ファッションにもこだわってドレスアップして女であることを心から楽しめるTCCが大好きです。
また次回も楽しみにしています!
そして次回も参加出来ますように…。

 ブログパーツ
スポンサーサイト



Related Posts with Thumbnails
いつもお世話になっているモニプラを運営されているアライドーアーキテクツ株式会社さんが、8/31に創立5周年を迎えられました!
おめでとうございます☆

アライドーアーキテクツ5周年記念感謝パーティー&新サービス発表会

その「5周年記念感謝パーティー」にご招待頂きました。
この日はモニプラ参加者の中でもさらにモニプラを日頃から応援しているみんなをご招待してくれたとの事で、アライドーアーキテクツ株式会社さんが社運をかけた新サービス、「品品プレミアムモール」を参加者の私たちにいち早くご紹介してくださいました。

品品プレミアムモール

その「品品プレミアムモール」、今月13日にオープンし、twitter上でもすごく盛り上がっています。
特にプレミアムタイムセールが本当にとってもお得な価格でビックリしてしまうほど。
どうしてこんなに安く提供して頂けるのかと言うと、企業が使う膨大な広告宣伝費を使わず、消費者に認められて広めてもらい、その分を消費者に還元しているから。

初めて買う人にはもれなくクーポンが付いているし、物を買うと友達にプレゼント出来るクーポンが必ず付いてくる。
そしてその紹介した友達が購入したら、さらにまた自分がクーポンを貰える。
つまり、私たちは気に入った物をお得に購入し、それを友人などに紹介し、企業も私たちもお互いにハッピーを分かち合えるモール型のショッピングサイト。
「品品プレミアムモール」の名前の由来も、良い品がたくさん、そして口コミがいっぱいという意味からなんですって。

その出展企業の中から、この日は「北国からの贈り物」さんと「angers」さん、「アンティバックマーケティング」さんのご挨拶もありました。
さらに各社様からお土産を頂く事が出来たので、そちらも追ってご紹介したいと思います。


ちなみに画像の可愛いキャラは「品品プレミアムモール」を盛り上げてくれる可愛い女の子、シーナちゃんとジーナちゃん。
ただ盛り上げてくれるだけではなく、しっかとお仕事もしてくれます。
シーナちゃんがプレミアムタイムセール情報を、ジーナちゃんプレミアムクーポン情報をtwitterでつぶやいてくれます。
つぶやいてくれるだけじゃなくちゃんと交流もしてくれるから、なんだか癒される。



今までに何度もモニプラさんにはお世話になっているのですが、こうして中の方々と直接交流するのは初めて。
こういった方々が運営されてるんだと知って、ますますモニプラへの愛着が湧きました。
そしてまだ始まったばかりの品品プレミアムモールも、本当にお得がいっぱいで、お土産に頂いたクーポンで何を買おうかとPCディスプレイとにらめっこする日々です。
アライドーアーキテクツさん、今後もどうぞよろしくお願いいたします☆

モニプラ運営事務局ファンサイト応援中 ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
私はやっぱりパープルが好きなようで、TCCの時に来ていたミニドレスはピンクだったのに、小物やメイク、ネイルはパープルで揃えてた。
そんなTCCの時の私の手元。

逆フレンチ+マーブル

実は初めてやった、逆フレンチ。
友達のネイルデザインを見て、そう言えばやった事ないなーと思って挑戦。
…したはいいけど、スマイルラインがないに等しいラインになってしまった。涙

そしてマーブルも最初はパープルベースにシルバーだけのマーブルにしてしまって、マーブル感がほとんど出ず。
後でホワイトを足して誤魔化しました。

さらに境目のラメがぐちゃぐちゃー。汗
画像の左手はまだ良いんだけど、右手がひどい。

いろんな面でまだまだ修行が足りないなと痛感しましたわ。
もっと上手に出来るよう練習しますー。

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
先日のTCCには、手作りの羽根カチューシャを着けて行きました。
あるお店で見た羽根カチューシャが4,000円ぐらいしたので、その後に行ったオカダヤで作ればいいじゃん!とふと思い浮かんで羽根を購入。
お家に帰って30分ぐらいで出来上がり。

そんな簡単な手作り品だったのになかなか評判が良かったので、作り方を超簡単にご紹介。

羽根カチューシャの材料

使ったのはオカダヤで購入した2種類の羽根と近所の100円ショップで買ったカチューシャ。
それから家にあった大きめのデコストーン数種。
そして外せないのがグルーガン。

グルーガン

ダイソーで売っている315円のモノ。
グルースティックも12本入りで105円で売ってます。
これももともと家にあったもの。
手作り好きなので、こういう道具や材料が我が家にはいくつもあります。
って言っても、活躍するのはたまにだけだけど。爆


買って来た2種類の羽根をバランスを考えつつ組み合わせて、それをグルーで接着。

羽根を組み合わせたところ

グルーガンにグルースティックをセットして、スイッチをオンにするとグルーが溶けだすので、それをトリガーを引いて付けたいところに出して付けたい物を貼り付けるだけ。
グルーの熱が冷めれば固まります。

デコパーツをビジュ風に

その羽根にデコストーンをグルーガンでくっつけて、ビジュ風に。
これで飾り部分は出来上がり。

完成☆

出来た飾りをカチューシャに貼り付けて完成。
今回使ったカチューシャは細いカチューシャなので、飾りの裏面には適当な布を付けてカチューシャを挟み、強度をあげています。
針や糸など一切使ってません。
グルーガンのみでくっついてます。

着用図

着けるとこんな感じ。
なかなか可愛く出来たのではないかと自分でも思ってる。笑

エリカ・アンギャルさんと

TCCではエリカ・アンギャルさんと写真を撮って頂いたのだけど、ご一緒したMIZUHOさんも偶然羽根カチューシャ着けていたお陰で、エリカさんがカチューシャを差しながら「可愛い!」って2回も言ってくださったの。
しかも自分で作った事を話したら「天才!」って言ってもらえました。ウフ。
この日一番嬉しかった一言。


ちなみに羽根はパープルが525円、ドットが210円でした。
でも使ったのはパープルが1/5程度、ドットは1/10程度ではなかろうか?
デコストーン代を計算しても、実質500円もかかってないと思う。

サンダルもリメイク

残った羽根でサンダルもリメイク。
これもグルーガンで貼り付けているだけです。
それでもまだ羽根は余ってるので、はがれても補整出来る。

やっぱり物を作ったり自分流にアレンジするのって楽しいわー。

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
第4回東京コスメティック・コレクション、本日開催されました!
半期に一度行われるコスメの祭典。
でも前回はTHE GALLARYオープンの為、約1年開いてしまったので半年ぶりなのにもう?と言うような気分。

第4回東京コスメティック・コレクション

今回もとても華やかで充実したイベントでした。
キレイな方、美しくドレスアップされた方が多く来場されていて、本当に良い刺激を頂きました。
TCCのレポはまた後日ゆっくり書きたいと思います。


さて、今回のTCCは25ans美容大賞の共同開催を記念したスペシャル企画を実施。
25ans誌面にてその年のベストコスメを選出するべく毎年実施されている25ans美容大賞に、『ブロガーが選ぶ美容大賞』が追加されることになったのです。
そして今回のTCCに招待されたブロガーは25ans/TCC公式認定ブロガーとして認定され、各部門の担当ノミネートコスメを「25ansオンライン美容大賞」&「25ansオンラインベストブロガー賞」ブログにてご紹介していきます。

各部門の各商品毎に5名のブロガーが担当するのですが、なんと私トップバッターになってしまいまして。汗
そんなわけで私のブログ記事はすでにアップされています。

担当した部門は「メイクアップ・カラー」部門。
そして担当したコスメはパルファン・クリスチャン・ディオールの『サンク クルール』。

サンク クルール
Christian Dior サンク クルール 全6種 ¥7,980(tax in.)

メイクを楽しめる5色カラーのパレットです。
グラデーションだけじゃない、色の組み合わせでいくつもの自分を演出できる仕様になっています。
詳しくは25ansブログのメイクアップ・カラー部門-パルファン・クリスチャン・ディオール/サンク クルール イリディセントに書いていますので、良かったら皆さんご覧くださいませ。

 ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
先日、モニプラさんを通してご招待いただいた「ヤマノ肌スキンケア講習会」に参加させて頂きました。
すでに参加済みのお友達から少し話を伺っていたので、楽しみに会場入り。

ヤマノ肌 スタジオ美肌泥棒。

ヤマノ肌の代表であるどろんこ美容。
その創始者と言えば、美容界で知らぬ人はいない山野愛子さん。
日本最大の美容専門学校と日本初の美容芸術短期大学を設立され、日本初のパーマ指導技術者でもある山野さん。
そんな山野さんが出会ったドイツ・バイエルン地方の泥浴療法が、このどろんこ美容のルーツ。
「どろんこ」は吸着性、洗浄作用に優れていて、古代クレオパトラがその美貌を保つために愛用していたと言われているもの。

その「どろんこ美容」を受け継ぎ、さらにそこに「琥珀美容」をプラスしたのが、山野愛子さんのお孫さんである現在のヤマノビューティメイト社長の山野幹夫さん。
ロシア・カリーニングラード地方の琥珀療法がルーツとなった美容法で、琥珀は植物を起源とする唯一の宝石
17世紀ロシアの女帝エカテリーナ二世が魅了された宝石で、医学的効能は古くから認知され、さまざまな痴患治療に用いられてきたほど細胞の傷に作用してくれる石。

それら「どろんこ美容=取り去る」と「琥珀美容=与える」のロジックで出来る肌を、ヤマノ肌と呼ばれているそうです。
この2つの美容法の基本のスキンケアが今回ご紹介頂いた『ヤマノ肌基本4点セット』。


ヤマノ肌基本4点セット

なんとヤマノ肌のスキンケアの基本はトリプル洗顔!
正直、3回も洗うなんて肌が逆に傷みそう…と思ってしまう。
でもそこは美容の母、山野愛子さんのスキンケア法。
とりあえず信じてやってみましょう!とトライ。

まずは『ドロンコ クレンジングクリーム』でクレンジング(落とす)。
微粒子のシルト(沖縄の泥)がメイク汚れだけでなく毛穴の汚れや古い角質なども除去してくれるクレンジング。

ドロンコ クレンジングクリームクリームをコットンに取り、アイメイクとリップメイクを先に落として、その後全顔を。この日の私のマスカラはかなり強いWPだったので、結構時間がかかってしまったけれど、このクリームだけでマスカラもバッチリ落とせます!全顔に塗ったら、軽くマッサージをするようにザラつきの気になるところを優しくクルクル。するとザラつきもキレイにオフしてくれた。
クリームクレンジングってベタつきが残るから苦手なんだけど、濡らしたコットンで先に拭き取ることでそのベタつきが緩和される事をこの日知りました。


お次は『ドロンコ フェイシャルクリーム』で洗顔(洗う)。
こちらも微粒子のシルトが配合されていて、肌の汚れを取り去ってくれるクリーム。
クリームと言ってもちゃんと泡立つ洗顔料です。

ドロンコ フェイシャルクリームカーソルを写真の上に持って行くと泡の画像が表示されます。
水を加えるとみるみるモコモコと泡が立って、それが最初からキメ細かいのに練れば練るほどより細かく弾力のあるもにゅっとした泡になった。でも私はいつも手で泡立てているのでそんな風にすぐにモコモコと泡立てられたけど、参加者の中にはなかなか泡立たなかった人も…。そう言う人はぜひ思っている以上の水を加えて、動かさない方の手をくぼませてボールを作って、動かす手を素早く反対の手に45度ぐらいの角度で当たるように動かしてみてください。そうすれば空気が含まれてモコモコ簡単に泡立ちます。
泡切れもよくサッパリするけどしっとりめの洗い上がりで、この段階で肌色が明るくなっているのがすでに分かった


そしてトリプル洗顔の最後、『ドロンコ クレー 24 オリジナル WH』(取り去る)。
これは泡立たないクリーム状の洗顔料。
誕生以来、値段も内容も一切変わっていない、どろんこ美容の元祖とも言えるクレーです。
でもこれ、パックと考えていいと思う。
じゃないとこれでクルクルしちゃいそうだもの。

ドロンコ クレー 24 オリジナル WH顔全体に伸ばして5~6分。すると乾燥している部分だけが薄くなっていった…。肌が乾燥していると肌が成分を吸収していくんだそう。
塗っているだけで遠赤外線を放出してくれるので、マッサージをした時並みに血行を良くしてくれるそうで、肌に乗せている間はあまり分からなかったけれど、洗い流そうと水を加えた途端、ほわーっと温かさを感じて血行促進効果を実感。
洗い上がりはサッパリ。そして肌色のトーンがまたさらにググっとアップしたのを実感!すごい!

ドロンコ クレー 24 オリジナル BK『ドロンコ クレー 24 オリジナル』には『WH』よりもさらにサッパリタイプの『ドロンコ クレー 24 オリジナル BK』もあります。
こちらは手の甲から腕にかけて試させて頂きましたが、洗い流した後の左右の腕に色の違いに唖然
その写真を撮り忘れてしまったのが悔しい…。
こちらは脂性肌の方や皮脂の出やすい季節、男性の方にオススメ。


最後に『コハクモイスチュア ジェル』(潤す)なんだけど、実は各洗顔後に『リフレシュナー』と言う拭き取り化粧水で拭き取りもしていました。
これのお陰でよりサッパリと使えて、でも途中の段階でも乾燥知らずでいられたような気がします。

コハクモイスチュア ジェル琥珀パウダー配合でニキビ肌や老化肌などトラブル肌に効果を発揮し、肌本来の力を出させてくれるジェル。だから肌質を選ばずに使える頼もしい存在。
みっちりとしたジェルが潤いを素早く補給してくれてその潤いが長時間続きます。ジェルを肌に付けるとジェルが肌と手のひらをピタっと吸い付けるぐらいみっちり。これだけじゃ物足りないかもと思ったけど、全然そんな事はない。
しかも少し時間が経つと肌が自らの潤い成分を出してより潤ってるのが分かった。


この日はこの基本スキンケア以外にも、ヤマノのスキンケアラインナップ全てを自由にお試しさせて頂ける時間も設けて下さいました。

その他のヤマノアイテム

今回ご紹介頂いたヤマノ肌のスキンケアは、本来エステのお客様の為のホームケア用化粧品として生まれたもの。
けれど近くに代理店がないお客様や、代理店が閉店してしまったなどでなかなか購入出来なくなってしまったお客様の為に「ヤマノ肌.com」と言う通信販売サイトを開設。
けれど正しい使い方をして欲しい、効果を強く実感して欲しいと、デパートやドラッグストアには置かず、こうした講習会を開いたりして正しい使い方を覚えてもらってから使用してもらえるように努めているそう。
それだけ製品への愛が溢れているのだろうと感じた。

それもそのはず。
ヤマノは自社工場で開発・製造・販売までをしっかり自分たちの目に届く所で行っているのだから。
この日私たちがお邪魔した会場も、普段はヤマノのエステティシャンや代理店さんが講習を受ける場所。
そうやって山野どろんこ美容の信念を大事に守り受け継いでいるブランド。
今後も大事に紡いでいって欲しいなと思います。

ヤマノ様、ご招待ありがとうございました☆

スタジオ美肌泥棒。ファンサイト応援中 ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
ADDICTION秋冬コレクションで、ブラッシュにも新色が2色追加されました!
ゴールドパールが贅沢に煌めくクールスウィートなスモーキーピンクの『Gorgeous』と、少女のような自然な血色を彩るノンパールのコーラルピンクの『Good Girl』の2色。

その中から『Gorgeous』を頂きました。

新色ブラッシュ ゴージャス
ADDICTION ブラッシュ 新2色 全10色 3.9g
各¥2,940(tax in.)

お家に届いた『Gorgeous』を見てふと思った。
アレ?前の限定色に色味が少し似てるかも…。
そう思ったのは春コレの【Acid Pink】。

ゴージャスとアシッドピンク

でも!並べてみたら結構違った。汗
くすんだピンクが似たイメージだったの。
比べてみると右の『Acid Pink』の方がより落ち着いた焼けたピンク。
なるほど確かに『Gorgeous』はクールスウィートなピンクだ。

ゴージャスとアシッドピンク・発色

どちらもパールリッチなタイプだけれど、そのパールもまったく違う色味。
左の『Gorgeous』にはゴールドパールがふんだんに含まれ、左の『Acid Pink』にはレッドやグリーンなどのシルバーっぽくチラチラ光る細かいパールがさらにふんだんに含まれている。
色も『Gorgeous』の方がより甘みのあるピンク。

ちょっとクールに見せたいけど、決め過ぎたくない。
可愛らしさも残したい。
そんな時に使いたいチークカラー。
日焼け肌や浅黒肌さんにも似合いそう!


ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
[アルビオン]ビューティーワンダーランド】の「MAKE-UP BAR」で施して頂いたMASATOさんのベースメイク。
エレガンスサイトのテクニックムービーでも活躍されているアーティストさんです。
私の肌に合うようメイクして頂いたので、皆さまの参考になるかは分かりませんが…。

My Makeup Plan

こちらが書いて頂いたメイクシート。

他ブースでスキンケアをしっかりした後だったので、目から下は本当にどすっぴん。
そこからベースメイク+チーク+リップを約15分で仕上げて頂きました。

くすみが気になる事を話し、まずは『モデリング カラーベース』のフレッシュなハリ感を与えてくれるオレンジカラー『OR400』を全体に薄く。
オレンジのコントロールカラーって初めて使ったんだけど、自然で健康的な血色の良さを出してくれる色で、黄味肌の私には良いみたい!
そしてよりくすみやすい目の下と口周りにシャープなメリハリ感を与える『WH900』でくすみを払う。
これまた薄く伸ばしてくれるから不自然なく明るくなって、顔全体がイキイキする感じに。
そしてファンデーション『コスチューム スキン』の『NA202』を全体に。
どれも肌が結構引っ張られるぐらいに薄くしっかりと塗っていたのが印象的。
そこに『フロスティ スキン』のファンデよりも少し明るい『NA201』をブラシで磨くように乗せて、さらに『プードル オートニュアンス リクスィーズ』のいきいきと健康的な輝きある肌にしてくれる『Ⅴ』を乗せてベースメイクが出来上がり。

そしてチーク『オーロラストーム』のオレンジ系『01』を頬に、パウダーファンデとMIXして目の下に乗せて血色と明るさをプラス。
目の下に粉物をたくさん乗せるとシワが気になる…って時は、指の体温で粉を肌に馴染ませると良いとのアドバイスも。
最後に『グラムアップ グロス』の『05』を唇に乗せてフレッシュに仕上げてくれました。

出来上がりは↓。

MASATOマジック!

MASATOさんと一緒に撮って頂きました。
ベースメイクアイテムは『プードル オートニュアンス リクスィーズ』以外、9/18に発売されるNEWベースメイクアップアイテム。
たくさんのアイテムを使用したにも関わらず、厚ぼったくなく陶器肌なのにイキイキとしたフレッシュさの感じる仕上がりで大満足。
コンシーラーなどのリタッチカラーを使っていないのに、こんなにくすみ知らずな肌が出来上がるなんてさすが!
一緒に行ったお友達からの評判もとても良かったです。


この日、自分自身でやっていたアイメイクもオレンジ系を使用していたからオレンジメインのメイクに仕上げて下さったのかもしれないけれど、もうちょっとオレンジを味方につけようと思った次第です。
MASATOさん、ありがとうございました☆

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
最近使っているスキンケアは、先日なおさんから頂いたギフトの1つ、It's skinの漢方ライン、秘潤珍(ビユンジン)のスキンケアコスメのトライアルセット。
これが化粧水ね、これが乳液でこれがクリームね。
と、全て韓国語表記なのでとりあえずそれだけ確認して、どんな成分が入っているのか、使い方はなどを確認せずに使い始めた私はチャレンジャーかも。

It's skin 秘潤珍シリーズ
It's skin 秘潤珍 トライアルセット ¥--(from なおさん)

特に何も確認せずに使い始めたので、化粧水を出してビックリ。
細かい金箔がふんだんに含まれているではないの!
なんでもこのライン、純金成分、古真丹濃縮液、人参抽出物など3種類の韓方植物抽出物を配合した韓方コスメなんだそう。
それら厳選された3種類の漢方植物を煎じ、古眞丹の濃縮液が失われた肌の油水バランスを整えてくれるとか。

何の知識もなく出したら金箔入りって結構ビックリする。

古真水液これがその化粧水『古真水液』。
とろみがあるけど肌によく馴染んで浸透する。1回でも十分かな?と思えるけど、2回つけ足してちょうど良い感じ。何よりこの金箔がリッチな気分にさせてくれる。
金箔は細かいので、肌に乗せてもまったく分からないぐらいに馴染みます。

古真乳液化粧水を使った後にワクワクして『古真乳液』を出したら、こっちには金箔は入ってなかった…。サラっとした軽いテクスチャーの乳液。乳液だけで済まそうとしたら少し物足りないかもしれない。でもベタつきが好きではない私には好感の持てるテクスチャー。このぐらいの軽さなら皮脂を気にせず遠慮なくつけられる。

古真クリーム最後に『古真クリーム』。
こちらは固めできちんとコクのあるテクスチャー。
乳液で物足りない部分にはこれでしっかり潤いを与えられる。
私は頬に乗せて手に残ったクリームを他の部分に軽く押えるようにして乗せています。これでかなりしっとり。


気になるのはその香り。
韓方の香りなのかは定かではないけれど、おばあちゃんが使っていたような昔の化粧品の香りがする。
それも結構強く香るので、最初はそれが鼻についてしまっていた。
でも3日ぐらいで慣れた。爆


今回頂いたのと同じ『★[It's skin] イッツスキン 秘潤珍・ビユンジン・ゴジン・ミニチュア3点セット』が楽天で500円で購入できます。
本当にちょっとだけ試したい人にはもっと小さなお試しサイズ『【イッツスキン】 秘潤珍 3点セット 乳液 美容液 クリーム』もあるのでぜひお試しを。

なおさん、ありがとうございました☆

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
ADDICTION秋冬コレクションでの新色は、グレーグラデーション5色+差し色のアザミ色1色の6色。
ブラックグラデーションに入れても良さそうな色やホワイトグラデーションに入れて良さそうな色。
それでもさらにグレーグラデーションを展開させてしまうAYAKOさんのこだわりが素敵。
モノトーンだけで18色展開だなんて、他ブランドではあり得ない!

秋冬コレクション新色
ADDICTION アイシャドウ 新色6色 全41色 1.2g
各¥2,100(tax in.)

今回デビューしたのは上の6色。
ごめんなさい、色がかなり再現出来ていない画像です。汗

『Chimney(M)』ソフトスモーキーな陰影を添えるノンパールのチャコールグレー
『Twig(P)』グリーンパールがつやめく緑みを帯びたモスグレー
『Screen(P)』透き通る銀幕にパールがきらめくクールグレー
『Yesterday(P)』多彩な偏光パールを散りばめた青みのスティールグレー
『Tiny Dancer(P)』繊細なレッドパールのきらめきが踊るアイシーグレー
『Bad Romance』イギリスの原野に咲き乱れるアザミの花を想わせる赤みパープル

トゥイグとタイニーダンサー

その中から今回は『Twig(P)』(左)と『Tiny Dancer(P)』(右)の2色を頂きました。
キャンペーンルックでは『Twig(P)』をまぶた全体と細めブラシで下まぶたに、『Tiny Dancer』は大きめブラシで眉山下のハイライトに使用されています。

トゥイグとタイニーダンサー・発色

『Twig(P)』のグリーンパールが見てとれますか?
このパールが光に当たるとチラチラと光って、よくあるホワイトパールとは違うニュアンスを醸し出してくれます。
クールさに物憂げなスタイリッシュさを加えてくれるような感じ。

『Tiny Dancer(P)』はレッドパールが散りばめられてます。
レッドと言ってもとても繊細なパールで、強調し過ぎずピンクのような可愛らしい輝き。
そのパールに少しくすみのある明るいグレーが、イノセントとアダルトの中間のようなピュアを表現してくれている感じ。

エルトン・ジョンの曲に「Tiny Dancer」という同名の曲があるのだけど、その曲が私の大好きな映画「あの頃ペニー・レインと」で使われていて、そのシーンがたまらなく素晴らしいの。
その歌詞がメインキャラの一人であるペニー・レインにピッタリで。
さらにこの『Tiny Dancer』の色がまたペニー・レインのイメージにものすごくピッタリ。
この名前を付ける際に、AYAKOさんの頭にこの映画、もしくはこの曲の事が思い浮かばれていたのではないかと一人で興奮してしまった。苦笑
まぁ映画はアメリカの映画なので違うかもしれないけれど、エルトン・ジョンはイギリスだし!

いつも通り、使用写真は↓に。

ブログパーツ
【続きを読む】
Related Posts with Thumbnails
気まぐれにアップしている自分のネイル。
なんと今回で50回目。
ちょっとこのカテゴリーを自分で読み返してみたら、色んなデザインのネイルをやってるなーって、最近ややマンネリ気味の自分のネイルに対して自分自身で刺激を得た。爆
前よりもネイルのアップ数がずっと少なくなってしまったのは、それゆえです。汗
似たようなデザインや前にやったデザインの色違いなだけなのがほとんどですがね。苦笑

最近はデコパーツブーム。
今回はちょっとオリエンタルなデザインのつもりです。

ブルーグリーン+オレンジストーン

爪の根元にストーンは私の定番だけど、今回は珍しくオレンジのストーン。
そしてベースもブルーグリーンで、この色の組み合わせが私の中では新しい。

このストーン、良く見てもらえると分かると思うけど、丸いストーンではなくて四角いストーン。
だから角度を揃えるのに微妙に手こずった。
なのに位置がズレてる!爆

で、どこがオリエンタルなの?と言うと、この色合いもそうなんだけど、今回の主役、親指です。

オリエンタル?自分が持っているデコパーツを組み合わせて、オリエンタルっぽく?置いてみました。
ドロップ型のパールストーンと、オレンジの四角いストーン、小さいイエローの丸型ストーンで出来てます。
ほら、ちょっとオリエンタルっぽさを感じません?汗

デコパーツっていろんな色がセットになってたりするから、今回はその中の普段は使わないカラーを使えたので満足。
黄色やオレンジのストーンなんて、いつ使うんじゃい!ってぐらいに思ってたもの。爆

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
今年日本デビューしたばかりの新ブランド「UNE(ユヌ)」。
皆さまもうチェック済みでしょうか?
あのブルジョワから発売されている、フランス生まれのスタイリッシュな「ナチュラル&オーガニック」コスメブランドです。

今回はそちらの『ミネラル パウダー ファンデーション』をお試しさせて頂きました。

ミネラル パウダー ファンデーション
UNE ミネラル パウダー ファンデーション 全6色 4.5g
¥3,150(tax in.)

ブランド名の「UNE(ユヌ)」はフランス語で”一人の女性”という意味。
「誰かをモデルにするのではなく、一人ひとりのスタイルや個性を表現するためのパーソナルなアプローチで、自然な輝きを放つ自分らしい自分へ。」というコンセプトのもと名付けられたブランド名のよう。

だからパッケージもスタイリッシュだけどとてもシンプル。
自分をそのブランド仕様の顔にするのではなく、そのブランドを自分の味方にするような、そういったイメージの持てるデザイン。

さらに製品の多くが世界的なエコ基準である「エコサート認証」を取得しているナチュラル処方。
しかもこちらの『ミネラル パウダー ファンデーション』は100%天然由来成分!
肌にも地球にも優しいオーガニックコスメなのが嬉しい。

ミネラル パウダー ファンデーション

ブラシやパフなどのアプリケーターは特に付属しておらず、別売り販売もしているわけではないので、自身で用意する必要があるのは惜しいところ。
アプリケーターによって確実に仕上がりの美しさが変わると思うので、ぜひとも専用のアプリケーターを作って頂きたい。

とりあえず私は手持ちのカブキブラシで使用。
実は私、ケーキタイプでないパウダーファンデの量の調整が未だにあまり上手くないのです。汗
付け過ぎてヨレさせてしまったり、見るからに厚ぼったくなってしまったり…。
でもこの『ミネラル パウダー ファンデーション』はあまり考えずにパパっと出してブラシに含んだパウダーを肌に乗せても、自然と肌に馴染んで厚ぼったくならない。
それどころかパパっと塗っても、ツヤっとしてくすみのないナチュラル肌になる。
細かいパールが含まれているようで、その仕上がりのツヤ感が本当にナチュラルなのに、磨いたような肌を演出してくれるのが素晴らしい。
お陰で肌がイキイキとした表情になる。

私が頂いたのは日本人の標準色『M03』。
この色がまた良い感じに私の肌に馴染んでくれた。
でも基本的にどれも輝きを大事にした透明感のある色調だそうで、どの色でもどの肌色でもきれいに使えるというカラーコンセプトなんだそう。

真夏の暑い時期に使っても汚く崩れる事もなく、見た目にも感覚的にも肌が覆われているような事もなく、持ちも良かった。
本当に簡単にパパっとナチュラルな明るいツヤ肌を演出してくれるので、私の慌ただしい朝の救世主的存在です。

UNEコスメ

そして今回、商品の発送が遅くなってしまったお詫びにと『スキン グロウ ペンシル』と『シアー リップバーム』
も一緒に頂きました。
こちらも追々ご紹介したいと思います。

ブルジョワ/ UNE(ユヌ)ファンサイト応援中 ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
“fashionwalker.com”ブース&イベントレポーターとして、先日行われたTOKYO GIRLS COLLECTION'10 A/Wに行ってまいりました。
会場に向かう電車の中からすでにTGCに行くんだろうと見受けられるオシャレ女子がたくさん。
さすが皆さんファッションに気合いが入っていて、そんな来場者の方々を眺めているだけでも楽しかった。

TGC

開場してから間もなくして会場内に入ると、すでにショーを心待ちにしているオシャレ女子がたくさん。
私にはそんな皆さんのファッションすらも大いにコーディネートの参考になると、実はチェックしまくりでした。爆

とにもかくにもまずは“fashionwalker.com”ブースへ。
こちらもすでにたくさんのお客さんで大賑わい。
意外にも男性のお客さんもたくさんいたのが印象的。

TGCコラボスタイリング

ステージ向かって左側のブースでは今回のTGCに出展している18ブランドとfashionwalker.comのTGCコラボスタイリングが展示されていて、しかもそれをその場でモバイルで購入出来ちゃうんです!
ランウェイにコラボスタイリングを着用したモデルさんが登場すると、スクリーンにマークが出たので、実際に着用した感じがどんな感じかもチェックしてから購入する事が出来たので、イメージがつきやすかったのも素敵!
これならブースに行かずともfashionwalker.comで直接購入出来ちゃうものね。
ゆっっくりブースのスタイリングを見て、吟味して買うももちろん良し!
もちろん、後でお家に帰ってゆっくりPCで購入する事も可能。

Another Editionのコラボスタイリング

私が特に気に入ったスタイリングはAnother Editionとのコラボスタイリング。
このファーマフが可愛いー!
ショーでは司会も務められたほしのあきさんがキュートに着こなしていました。
それぞれのスタイリングにはQRコードがついているので、それを読み込めば直接そのページにアクセス出来ちゃうのも嬉しい☆

ここではコラボスタイリングの他にも19ブランドのTGCコラボ携帯ストラップをその場で直接購入する事も出来ました。

TGCコラボ携帯ストラップ

いつも完売必須なTGCコラボストラップだから、その場で直接購入も出来るのはありがたい☆
もちろん、完売さえしていなければ、後でお家に帰ってゆっくり購入する事も可能です。
でも私が一番気に行ったL'EST ROSEはすでにSOLD OUT。涙
やっぱりあの場で買えば良かったかな…。


お腹が空いたり、ちょっと疲れた時に利用出来るTGC Cafeエリアではアウター先行プレミア受注会も行われていました。
これは通常ファッション業界関係者や顧客のみに行われるもの。
まだ店頭に並んでいない24ブランドのアウターが、TGCなら見れちゃう、触れちゃう、購入出来ちゃう。

アウター先行プレミア受注会

これもその場でアイテムを見ながら、モバイルで購入可。
この秋冬のアウターのトレンドキーワードは、ファー、ミリタリー、ベーシック、チェック、ニットなんだそう。
アウターだけでなく、ファーブーツはマストだと思う!


そうやってブース巡りをしていたら、ステージではOAのGlean Pieceが会場を盛り上げていた模様。
それに続いてMay J.の美しい歌声も響いて来た。
その他にもAKB48BLUE MAN GROUP氣志團サーターアンダギーエアビジュアルバンド西野カナといったアーティスト勢が、ファッションショーの合間合間にライブを行いTGCを盛り上げていました。
BLUE MAN GROUPを見逃した事を後で知って、本気で悔しかった…。

それぞれのブランドのファッションショーもただ服を着てモデルさんがランウェイを歩くだけでなく、土屋アンナちゃんのライブで始まったり、マイケル・ジャクソンが唯一日本人で認めたダンサー、ケントモリさんによるパフォーマンスで始まったりと、エンターテインメントに富んだステージだった。


TGCはそんな色々なアーティストのライブなども一緒に楽しめる、「日本のリアルクローズを世界へ」をテーマに年2回開催される、オシャレが大好きな女の子のためのファッションフェスタ。
そう、初体験して思った。
これはパリコレや東コレなどで行われるファッションショーとは確実に一線を画す、ファッションをメインとしたエンターテインメントショウ。
私、今までファッションショーって服が主役でモデルは名脇役なんだと思ってたの。
でもTGCは違う。
服もモデルも、どちらも主役なの。

そのモデルが自然体で着ているからより素敵。
だからモデルも笑顔で愛想を振りまくる。
そしてそれを見に来るのはファッションに興味のある女の子たち。
まさにリアルクローズ。
リアルに街で着たい服を、リアルに感じれるモデルさん達がリアルに着こなして、リアルにそれを着たい人たちがそれを見て、リアルタイムでそれを購入出来る。
この日、世界がこの新しいマーケット方法であるTGCに注目する所以を肌で体感した気がした。

その出演モデルさん達がみんなキレイで可愛くって惚れ惚れ。
ファッションの着こなしももちろん、その立ち振る舞い、笑顔、スタイルなどなどに女子としての魅力を存分に感じた。
そして、普段はモデルではなくお笑いなどのジャンルで活躍されている方も、この日は素敵なレディーとして登場されて、改めてファッションやヘアメイクの持つパワーを感じて嬉しくなった☆


様々なブース

会場内の至る所には企業のPRブースがズラリ。
エステのフットトリートメントやネイル体験、サンプリングなどなど。
お陰で歩いているだけでたくさんのサンプルなどを頂きました。

サンプリングアイテム

でも多くはその場でモバイル会員になるとプレゼントというもの。
この日ほどスマートフォンの不便さを感じた日はないです…。涙

実は私、実際に会場に行くまで、ブースはファッションブランドのブースがたくさんなんだと思っていたの。
でも実際は協賛企業のブースばかり。
それがちょっと残念だったな…。
だからfashionwalker.comのブースは貴重に感じました。

いくつものショーやライブ、ブース巡りを楽しんだ帰りには、お土産バッグも頂きましたよ。

お土産バッグ

一番嬉しかったのはTOPSHOPの鍵。
しっかりズッシリしていて、これをペンダントトップにしてもいいんだけど、この鍵を9/16にオープンするTOPSHOP新宿店に持って行ってクローゼットをこの鍵で開けられるとそのクローゼットの中身を全部プレゼントしてくれるの!
もしはずれてもKEYネックレスをプレゼントしてもらえるそうなので、16-20日までの間に行けたら行って来ようと思います。


会場まで出向かれた方も残念ながら行けなかった方も、TGCコラボスタイリングやTGCコラボストラップ、アウター先行プレミア受注会のアウター、さらにその他のTGCショーアイテムもfashionwalker.comで購入出来るのでぜひぜひチェック!
これらのアイテムやTGCサイトのSHOW REPORTを見るだけで、この秋冬のトレンドはバッチリ押えられると思います。

fashionwalker.com


キャンペーンバナー

第11回 東京ガールズコレクション 2010A/W “fashionwalker.com”ブース&イベントレポーター
 ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
先日行われたアルビオンと講談社(VoCEwith)のコラボイベント、ビューティーワンダーランド2010に参加しました。
総勢1000名ご招待のこのイベント。
女子が1000人!!とちょっとビビりながら向かったけれど、スキンケアだけでなくメイクアップも楽しめる、アルビオンブランドを心ゆくまで堪能出来る、ちょうど良いボリューム感のイベントでした。

アルビオン ビューティーワンダーランド

まず受付を済ませて頂いたのはオリジナルデザインの女優ミラーとお土産引換券。
このお土産引換券にあるナンバーが「MAKE-UP BAR」と「HAIR OF TELLER」の抽選番号となっており、開場入口すぐのインフォメーションにて当選番号が確認出来るしくみ。
このシステム素敵!
わざわざ抽選の申し込みをする必要がないし、参加したくなければ辞退すれば良いだけ。
混雑や混乱を回避する良いシステムだと思った。
ただ早くに受付を済ませた番号に当選が偏っていたのが残念だけれど、それは時間の都合上仕方がないのかも。
早く来た人の特権かな。

オリジナルデザイン女優ミラープレゼントされた女優ミラーは会場内で早速使用している人が多かった。
スイッチをオンにすると埋め込まれているLEDライトが発光して、暗いところでもチェック出来る便利なミラー。
これをイベント中にメイクやスキンケアをした際に自分の顔をチェックするのに使ってねという事だったんだなとそれを見て気付いた。
そのオリジナルデザインの良し悪しは別として(爆)、すごく素敵なアイディア!

運良く「MAKE-UP BAR」に当選出来たので、時間までの間にせっかくだからガッツリ楽しもう!とまずは「BEAUTY 5 ROOMS」へ。
ここはアルビオンのトップビューティーカウンセラーが肌をパーソナル診断してくれるアトラクション。
「毛穴とくすみが特に気になる」事を伝えたら、「キメ細かい肌してるわよ。でもその分乾燥しやすいって事。」
と肌に触れてくれつつ、「でも中はしっかりしてるわね。もっと水分を貯め込む肌づくりをするといいわよ。あと下半身(顔下部)に気をつけて」とのアドバイスを頂いた。
そうです、その通りです。
下膨れが昔っからコンプレックスです…。涙
そして今現在コルセスの乳液を使っている事を話したら歳を聞かれ、「21歳ぐらいだと思ってたわ。この間コルセスシリーズがアンフィネスとして新しく生まれ変わったの。フェイスラインを整えてくれるからオススメよ」と。
数多くの肌を見て来たプロの方に若く見られたのは心底嬉しかった!
そして「洗顔後すぐハーバルオイルで水分保持をして、アンフィネスシリーズでケアして。乳液を毛嫌いせずにもっと乳液の力を信じて」とアドバイスしてくださった。

そしてそのままオススメのハーバルオイルを紹介してもらいに、ありとあらゆるアルビオンコスメが試せる「Cosmetic Farmer's Market」へ。
こちらはアルビオンのスキンケアコスメからメイクアップコスメまで、本当に全てを試せるようになっていました。

左・フォーミュラ オイル 右・ハーバルオイル

オススメしてもらった『エクサージュ ハーバルオイル』を手の甲から腕に塗って頂き、その浸透力の高さに惚れぼれ。
一緒に置いてあった『エクシア AL シークレット フォーミュラ オイル』はハーバオイルよりもさらに多くの美肌成分が配合されているとか。
こちらも反対の腕に塗ってもらったけど、まだ私には贅沢品のよう。
もちろん効果はこちらの方が素早く効果的に出るだろうとの事だったけれど。

アンフィネスシリーズ

そのまま8/16に新発売されたばかりの新シリーズ、アンフィネスの基本4ステップを体験出来るブースへ。
こちらはテーブルに座って本格的にケア体験が出来た。
このステップの最後『グラヴィティ レジスタンス』を塗った後のメソッドが他でも応用出来そう。
顔全体に馴染ませた後に、指先の腹で圧をかけて顎下からこめかみまで、頬骨上からこめかみまで引き上げるようにすべらせ、最後に手のひらで頬を覆ってそれをまたこめかみ方向に引っ張ってそのまま10秒。
これでフェイスラインをグっと引き上がるようになるのだとか。

スチームきもちいー。

その後はスチームブースへ移動して、小さなスキコンフェイスマスクを付けてもらってアルビオンオリジナルのフェイシャルスチームを5分ほど。
スキコンのマスク、大好きでお家でもしょっちゅう使ってるけど、この頬サイズは体験用のみに作られているものなんだそう。
ちょっとした時に便利なサイズだからぜひ販売して欲しいものです。
そしてこのスチームはアルビオン特注。

MAKE-UP BAR

そうこうしてたら当選指定時間ピッタリの時間になったので、「MAKE-UP BAR」へ。
私がメイクして頂いたのは「繊細かつ大胆!色と光を自在にあやつるマエストロ」のMASATOさん。
やってもらえるならぜひ全部お願いしたいところだけれど、残念ながら一人15分のリミットがあったので、せっかくだから新しいシャドウを使ってもらいたい…と思いつつも、今現在すっぴんのこの目から下をどうにかしてもらおうとベースメイクをお願い。
こちらはアシスタントの方が詳しいメイクシートをおこしてくださったので、後日詳しく書けたらなと思います。
このアトラクションでは当選しなかった方も自由に試せるように、エレガンスのメイクアップコスメがたくさん展示されていました。
そしてベースメイクのサンプルも配っていました。

On-Stage Photo Session

そうしてアルビオンビューティーでキレイに仕上がった自分をプロのカメラマンが撮影してくれる「On-Stage Photo Session」アトラクションで撮影してもらって、その場でオリジナルプリントを頂きました。
その場で質の良い写真を撮ってもらえるので、プロに施してもらったメイクやヘア、自分で試して気に入ったアルビオンメイクを後から見直す事が出来るのが嬉しい。

その他にも「Ralax & The Tokyo City」というイグニスメインの心地よい感触や香りで癒してくれるコスメのアトラクションや、美のパワースポットとして絵馬を書いたりおみくじをひいたり出来る「Beauty PLAY for PRAY」のアトラクションも。
トークステージではwithやVoCEで人気のモデルがトークショーを繰り広げ、それをフード&ドリンクコーナーで頂いたフード&ドリンク片手に楽しんだりして、本当に大充実!

ビューティワンダーランド・スペシャルキット

帰りにはイグニスのミニトートやサンプル、エクサージュのトライアルセット等、お家に帰ってからもアルビオンビューティーを楽しめるようなお土産を頂きました。

本当に充実した時間を過ごす事が出来て、心から行って良かったと思えるイベントでした。
ぜひ2011、2012と続いて行って欲しいイベントです。
ご招待ありがとうございました☆

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
今月中旬発売予定のメイベリン新作マスカラ『ボリューム エクスプレス マグナム スーパーフィルム』をモニターさせて頂きました。
すでにPLAZAでは先行販売中なのでもうご存知の方も多いのでは?

ボリューム エクスプレス マグナム スーパーフィルム
メイベリンNY ボリューム エクスプレス マグナム スーパーフィルム 全1色
¥1,260(tax in.)

イエローにレッドの文字でインパクトがあり、思わず目を引かれるボトルデザイン。
この『ボリューム エクスプレス マグナム スーパーフィルム』は、去年11月に発売された『ボリューム エクスプレス マグナム ウォータープルーフ』が新たにフィルムタイプとなってお目見えした物。
もうフィルムタイプしか使えない!って人に嬉しいニュース。

フィルムタイプだから1日中滲まずパンダ目にならない。
そしてもちろんお湯でツルっと落とせる。
マスカラを落とす為だけにポイントメイクリムーバーを使っているって人や、その為にオイルクレンジングなのって人は、これならクリームやミルクのクレンジングだけで済むようになるよ!

そしてウォータープルーフタイプと同じくマスカラ液にはコラーゲン配合。
まつ毛1本1本をふっくら太く濃くしてくれるから、マグナム級の7倍ボリューム!

ボリューム エクスプレス マグナム スーパーフィルム ・ブラシブラシもウォータープルーフタイプ同様「メガスプーンブラシ」を採用。
上の写真は太いブラシだけど、横から見るとスプーンのように凹んでいる平べったいブラシ。
このブラシの凹み部分をまつ毛の生え際に当てて、根元からリフト&ボリュームアップしながらブラシを手前にひねって毛先まで一気にオン。
幅があるからジグザグスーなんて動きをしなくても、本当に一気に毛先まで塗れる。
しかも両脇の長い毛が1本1本セパレートもしてくれる。
毛流れを整えたい時はこの両脇の長い毛部分を使用するのをオススメ。


さてさて、何度となく書いているフォルムタイプとの相性が悪い私のまつ毛。
やっぱりカールは取れました。涙
でも!リフトアップはきちんとされる!
私史上、フィルムタイプでの最高のリフトアップ効果を感じられた。

ボリューム感もなかなか。
1度塗りでもきちんとボリューム感を感じるので、重ねれば重ねるほどにボリュームが出ると思う。
でもダマが出来たりカスが出たりしない。
もちろん落とすまで滲む事もなし!

皮膚の弱い目元に強いクレンジングを使いたくない!ボリュームは欲しいけどダマやパンダになりたくない!って人にオススメのマスカラです。

メイベリンNYさん、いつも素敵なマスカラをありがとうございます。
フィルムタイプだろうと何だろうと、懲りずに試します。
いつかフィルムタイプでカールキープ力のあるマスカラを、メイベリンNYなら出してくれると信じてます!

使用写真は↓。

アイメイク命!マスカラ命! | Beauty!★Beauty![ビューティ!ビューティ!]

ブログランキング Beauty!★Beauty!
アイメイク命!マスカラ命!コミュニティ参加中!
マスカラはボリューム派?ロング派?アイシャドウも必見
アイメイクの裏ワザもブログで紹介しちゃおう!

 ブログパーツ
【続きを読む】
Related Posts with Thumbnails
ハーゲンダッツ ジャパンさんにご招待頂き、「Dolce Secret Tea Party~ドルチェ秘密のお茶会~」に参加させて頂きました。
このお茶会が行われたその日は、ドルチェシリーズの10番目のフレーバー、『林檎のシブースト』の発売日。

トランプの兵隊と林檎のシブースト

会場ではHäagen-DazsのCMやサイトなどで活躍するトランプの兵隊くんのフィギアがお出迎え。
この子、世界に1体しかないそう。
可愛いー。

まずは参加者の皆さんそれぞれ自己紹介。
スィーツ女子がたくさんいらしてて、超お疲れモードでメイク直しすらしないで参加してしまった私は場違いのようにも感じてしまった…。汗
ちなみにスィーツ女子ってのは甘い物が好きそうなだけでなく、甘い香りが漂ってそうな女子の事ね。
私が今勝手に名付けた。

line3.gif

お茶会と言うだけあって、ドルチェをより楽しめるようにお茶とのマリアージュを紹介頂きました。
…けれど、これを書いたら長くなってしまったので、こちらはまた別記事に書きたいと思います。

参加者の中から代表で2名直接先生に作り方を伝授してもらい、そうして出来たアッサムのアイスドティーと共に今回の主役『林檎のシブースト』が配られました。

アッサムティーと林檎のシブースト

皆さま、シブーストって食べた事あります?
私、その名前すら知らなかった…。汗
シブーストとはパイやタルト生地にカスタードとメレンゲを混ぜ合わせたクリームをのせ、表面を絡める城に焦がしたフランスの代表的なスイーツ。
そのシブーストらしさをアイスで表現するのに苦労したお話し等をハーゲンダッツの方から伺いながら試食。

パネルの写真がシブースト

パネルに写っている写真が本物のシブースト。
この焼き色感を表面のリンゴソースとカラメルソースの2種のソースで表現。
だからふたを開けるとカラメルソースの模様が。

カラメルソースの模様。

この模様を見た瞬間、思わずテンションがあがった!
それだけでなくアイスクリームなのに色々な素材が組み合わさっていて、5層からなっている贅沢なアイス。
リンゴソースはリンゴピューレのように繊維感を残し、カスタードクリーム風味のアイスはふんわり口当たり軽く、中に入っているタルトクッキーはアイスの中に入っているのにサクサクしていて、林檎果肉入りのアイスクリームのさわやかな酸味もちょうどいい。
それらが合わさって、抜群のハーモニーを生みだしてくれる。
ドルチェシリーズ史上最高評価を得た逸品というのも大いに頷ける深い味わい。
一緒に頂いたアッサムティーとも本当にマッチして美味しかったー!

期間限定発売なんだけど、年内は販売しているとの情報を頂いたので、皆さまぜひぜひ食べてみてください。
これ、知らないと損する味だと思う。

line3.gif

ちなみにこのドルチェシリーズは全て層構造で出来ているので、それらを一気に食べられるようにスプーンが底まで届くぐらいに少し溶けてから食べるのが食べごろ
例えばこの『林檎のシブースト』なら、表面のソースに艶が出てきた頃。

iPhoneのアプリには無料でDL出来る「Haagen-Dazs Dolce TIMER」もありますよ。
これがまたトランプの兵隊くんが活躍してくれる可愛いアプリ。

Haagen-Dazs Dolce TIMER

季節や温度、気分などを設定出来るので、その時その時の待ち時間を教えてくれます。
冷凍庫から取り出して待っている間もこれで楽しく待ってられる☆

この『林檎のシブースト』発売と同時に「Dolce Wonderlandスペシャルサイト」も新しくなったのでぜひチェック!
またその中のDolce Wonderlandスペシャルサイトイベント情報ページでは次の「秘密のお茶会」への応募が出来ます
お土産も豪華なこのイベント、ぜひぜひ応募してください!


絵画などを見てただその美しさに見惚れるのもいいけれど、知識を得てから鑑賞するとその絵画をより深く楽しめる。
感覚だけでなく、その裏に秘められた思いなども贅沢に味わう事が出来る。
右脳と左脳の両方で楽しめる感じ。
それを今回のこのイベントで味わせてもらったような気がします。
ハーゲンダッツ ジャパンさん、ありがとうございました☆

ブログパーツ 
Related Posts with Thumbnails
ちょっと面白い名前の美容液『I'm PINCH』をお試ししました。
まさにピンチの時に使いたいと思わせてくれる美容液です。

I'm PINCH
MIRAI I'm PINCH 10ml(トライアル) ¥1,680(tax in.)
現品・60ml ¥12,600(tax in.)

特に30代からオススメのこの美容液。
それと言うのも、年齢とともに減少してしまう美肌に欠かせないコラーゲンを補うだけでなく、コラーゲン自らの働きを促進し、作る力をサポートしてくれるから。
その働きの為、国産の大豆と米ぬかを使用し納豆菌で発酵させた、植物性プラセンタともいわれる「セラビオ」という植物性の新成分を内容量の30%も配合
その他にも計15種類の厳選した美肌成分が配合された濃厚な美肌養液

さらに嬉しいのは化粧品の大半を占める水にこだわってくれている点。
実はどんな水を使用していても成分表示には「水」としか書けないのが決まり。
だから水道水だろうが精製水だろうが天然水だろうが、「水」と表示されてます。
化粧品の大半を占める水がどんな水を使用されているか、気になる人って多いと思うのに…。

この『I'm PINCH』で使用されているのは、モンドセレクション3年連続最高金賞受賞した宮崎県の化石水(天然アルカリイオン水)の「銀河水」
この水を決めるのに、多くの時間を費やしたとの事。
この水の中には「シリカ」というコラーゲンを作り出す力を引き出す成分が入っているんだそう。
さらに水分子を微細化しているので、配合された有用成分を効率的に肌に浸透させてくれる働きもあるとか。

I'm PINCH・テクスチャーテクスチャーは見てのとおりかなり濃厚でとろみのある液。
でも肌につけるとサラリとしていてみずみずしい。
1プッシュは結構な量だったけれど、きちんと肌に浸透していった。
浸透した後はもちっとしてさらに肌がピンっと張るような後肌になる
朝の使用は濃厚な質感なので化粧崩れする場合もとの事だったので、夜のみに使用。
お陰で1週間以上使えてます。

ほじほじスプーン

嬉しいのは最後の一滴まで使って欲しいと「ノーストレス!ほじほじスプーン」が付属していた事。
これだけとろみのある美容液だから、ボトルから最後の一滴まで出すのは至難の業。
でもこのスプーンを使えばストレスなく残った最後の一回分の美容液まで使う事が出来る。
この心配り、素晴らしい!

アイムピンチファンサイト応援中 ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
…ここしばらく他の事に夢中になり過ぎて、このブログ放置しまくりでした。汗

さて、9月に入りましたがまだまだ日差しが強いですね。
そんなわけでシャレコスキンケアさんの『シャレコUVプロテクト』のサンプルを試しました。

シャレコUVプロテクト
シャレコUVプロテクト SPF25/PA++ ¥--(サンプル)
現品・30ml ¥3,465(tax in.)

無香料、無着色、無鉱物油、低刺激、ノンアルコール、ノンケミカル処方の『シャレコUVプロテクト』。
紫外線吸収剤を一切使用せず、紫外線散乱剤を粉体高分散技術によって均一に分散させることによって高い紫外線防御効果を実現させているので、肌にとても優しい日焼け止め。

UVプロテクト・テクスチャーテクスチャーは重みのある乳液といった感じ。
でも塗るとスーッと馴染んで、本当に乳液をつけた後のようにもちっとした肌になる。
日焼け止めで乾燥してしまう物もあるけれど、この『UVプロテクト』なら乾燥は無縁でいられそう。
むしろ逆に少し油分が多く感じるかも。
なので私は、ティッシュでひと押さえしてからベースメイクをしてました。

でもこの使い心地はスキンケアのような感覚なのですごく使いやすい。
膜を張った感もなく肌をもちっとさせてくれるから、朝は化粧水や美容液の後は乳液やクリームなしで、これ1本で
十分だと思う。

7倍キレイになれる美肌の法則

同封されていたスキンケアブック『7倍キレイになれる美肌の法則』もなかなか為になって読み応えがあった。
今までの概念と違う愛年賀書かれていたりして、アレ?って思ったりもしたけれど、そういった知識を入れた上で自分にあったスキンケアをしていきたいもの。
このブック、無料でプレゼントしてもらえるので、興味のある方はこちらからぜひ請求してみてください。

シャレコスキンケアファンサイト応援中 ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails

 | BLOG TOP |