fc2ブログ

カテゴリ


オススメ


くすみが消えた! >レポ

shop HABA ONLINE
毛穴とくすみに! >レポ


たった1度で劇的効果! >レポ


毛穴とくすみに効果てきめん! >レポ


シャンプー&コンディショナーはこっち! >レポ


最近のコメント


最近のトラックバック


月別アーカイブ


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも限定記事はプライベートな事も書いているので、直接のお友達もしくは何度も交流してくださっている方に限らせて頂きます。

FC2のIDをお持ちでない方は、パスワード入力にてブロとも限定記事をご覧頂けますので、上のメールフォームよりお問い合わせください。


ランキング


人気blogランキングへ

にほんブログ村 美容ブログ コスメへ

CoRichブログランキング

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

美容ブログランキング[美意識日記/キレイ日記]

FC2ランキング

ファイブ ブログランキング


ページランキング

ブログパーツ







みんなが気になるあなたのブログ レビューブログ

あわせて読みたいブログパーツ



Free counters!


月別アーカイブ [ 2010/07 ]

←前月 2010年07月 翌月→
アクアゲルシリーズの新商品、『スキンエナジーマスク』をモニターさせて頂きました。
この商品、どうやらまだ販売開始していないようです。

スキンエナジーマスク
アクアゲル スキンエナジーマスク 5枚入 ¥2.940(tax in.)


アルブチン配合の美容液がバイオマイクロ繊維に沁み込んだマスク。
バイオマイクロ繊維?それは何?
よく分からないけれど、このシートがプルップルのゲルマスクなの。

使い方は普通のシートマスク同様、洗顔後の肌に乗せるだけ。
でもこれはパウチから出すとマスクが2枚のフィルムに挟まってる。

スキンエナジーマスク・シート

まずは硬い紙のような白いフィルムを外してマスクを顔に覆う。
両手でマスクを押さえながらピッタリと密着させたらもう片方の繊維っぽいフィルムを外す。
が、しかし。
この繊維っぽいフィルムも硬くって、そのフィルムがついたままじゃマスクを顔に密着させられなかった。
なので密着してない状態でフィルムを取ってから、改めてマスクを顔に密着。

スキンエナジーマスク・パックの状態とにかくひんやりとして気持ちがいい。
お風呂上がりに使うと、そのプルプルとしたひんやり感が最高。
シートは目元にフタが出来るタイプで、私はフタはせずに下の目元ギリギリに折り返して使用。
目の上にも乗せちゃうとまつ毛などで下まぶたに密着させられないと思って。

10分間だからゆったりまったりリラックスもいいけれど、その間にボディケアをするのが夜のシートマスク中の私の定番。
でも普通のシートマスクは液が垂れてきたり、シートが外れてきたりしちゃう。
その点『スキンエナジーマスク』はシートが顔にピタっと密着してくれるから、ズレたり落ちたりしない。
笑うとその部分のシートにシワが出来るぐらい密着する。
マスク中も行動しやすいってありがたい。
特に朝マスクの時は助かるよね。

シートをはがすと、シートと同じようなプルップルの肌がお目見え
美容液のテクスチャーはとろみがあるのにサラサラしているので、肌にヌルヌル感が残る事もなく、ベタベタもせず。
サッパリとしたみずみずしい潤いに肌が満たされる。

これ、1回約600円。
もっと高そうに思える。
そのぐらい気持ち良い使用感としっとり感。
これなら懐に余裕のない私でも続けられる!


-----------------------------------------------
シンシアリークラブのHPで商品購入の際に
『モニプラ』とキーワードをご入力いただきますと粗品を進呈♪
この機会をお見逃しなく!!
http://www.4048.jp/
※対象は上記サイトでの商品購入時です。
※初回購入の方限定です。
-----------------------------------------------

シンシアリークラブファンサイト応援中 ブログパーツ
スポンサーサイト



Related Posts with Thumbnails
コスメの整理がしたくて、楽天で『クリアチェスト』を購入。
間違いなく買って良かった。
私が購入した暮らし健康ネット館さんではこの『浅型10段タイプ・クリアチェストST-1000』が税込2,800円だった。
しかも今ならポイント10倍、レビューを書けば送料無料。

買ったのはこちらのアイリスオオヤマの『クリアチェスト』。
キャスター取り付け時のサイズが幅、30.8cm×奥行36.5cm×高さ106.1cm。
引き出しの内寸は、幅29.5cm×奥行33.3cm×高さ7.7cm。
シャツやこまごました物の整理に最適。
フレームは着脱式なので段数を増やしたり減らしたり出来るとの事だったので、クローゼットではなく押入れの我が家でも使えるなと思って10段を購入。
5段ずつに分けて使用してます。

ただ、外したところで天板は2つはないよという。汗
なので天板のない方の上には同じく整理用に使用しているフレームの枠にちょうど乗る靴箱を置いてます。

クリアチェスト

クリアでごちゃごちゃなのが丸見えでごめんなさい。汗
左上からメイク下地、ベースメイクアイテム、アイブロウ&アイライナー、アイシャドウ、マスカラ。
右上から日焼け止め、チーク&フェイスカラー、ヘアワックス類、口紅、口紅&グロス。

アイシャドウの引き出し

引き出しの中はこんな感じ。
この引き出しはアイシャドウ用。
リキッドアイシャドウと大きいパレット系は入りきらないので別に仕舞ってあります。
フェイスパウダーやリップグロスなども入りきらなかったものは別の場所に。
ネイルも高さが足りなかったので別の場所に。

同じ引き出しの高さの6段タイプもあって、6段で十分かな…?なんて思ってたけど、10段にして良かった。
それでも足りなくなるほどだなんて思わなかった…。

こんな風にクリアなのは、見た目は素敵じゃないけど分かりやすくて良い。
引き出しは落ちてこないようにフレームに引っかかるようになってるんだけど、引き出して上に傾けたら外せるようになってたらより良かったなと思う。
そしたらやっぱりこれこっちの段に仕舞えば良かったって時に引き出しを入れ替えるだけでいいんだもの。
あと引き出しが深いタイプも同じサイズのフレームだからくっつけられるので、浅いのと深いのを買って組み合わせて、メイクアイテムとスキンケアアイテムを1つのチェストに仕舞う事も可能なのが嬉しい。

コスメ収納に浅い引き出しのチェストが欲しかったから、本当に買って大正解。
整理した事で自分の持っているアイテムを改めて確認できたしね。

コスメだけでなく女子はこまごましたアイテムをたくさん持っていると思うから、そういうのの整理をしたい人にオススメ。

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
やっぱりくすみにこれ以上効くコスメは他にないと思う。
それがすっかりハマっている炭酸パック。
今回使わせて頂いたのは、【ディープクレンジングオイル】や【エッセンシャルソープ】を使わせて頂いた事のあるホメオバウ化粧品の『O2パック』。

O2パック
ホメオバウ化粧品 O2パック (all price tax in.)
10回分入(スパチュラ・カップ付)¥15,750
20回分入(お得用・スパチュラ・カップなし)¥29,400

今回は『O2パック』3回分と通常525円で販売しているパックの上に乗せるビニール『スーパービューティーパック(10枚入)』を1枚頂きました。
あれ?3回分なのに1枚のみ?と思ったら、「洗い流して再利用を」との事。
繰り返し使えるなんてエコなアイテムねって思ったけど、ホメオバウサイトには「使い捨てタイプ」と明記されてた。
…うぅーん。
まぁこれはサービスみたいな物だからね。苦笑

今回は3回分を3日間続けてとの事だったので、なんと贅沢!と思いつつ3日連続で使用。

1剤のジェル2剤のパウダー

まずはカップにジェルを出して、そこに顆粒を加える。
ホメオバウはジェルも個別パウチなので、分量を量る必要がなくてラク。
ジェルが固くなったりもしてなかった。
顆粒は大粒で、その顆粒がつぶれない程度にサックリ混ぜ合わせると、シュワシュワと音を立てて炭酸ガス発生。

炭酸パック

これを洗顔後の清潔な顔に"のせる"ような感じで塗って、その上にグレーのパックを乗せる。
こうする事でパック効果が高め、ジェルの乾燥を防ぐのではがしやすくなるんだそう。
そして15分~30分放置。

塗ってすぐは肌が痛いほどではないけれど、ピリピリする。
そしてプールの匂いがする。苦笑
それからカッカとほてったような感じになって、しばらくするとそのほてり感もなくなる。
匂いも感じなくなる。

パックの状態このパックの状態、人様に見せられる状態じゃない。汗
覆面でかなりおっかない。
なので横顔で。
ジェルも肌に密着するしそれをビニールで覆うから、まったく垂れてこない。
だから15分~30分という長めのパック時間も何かしながらで大丈夫。
ながら族の多い女子にありがたい。

時間が経ったら、ヘラなどでジェルを大まかに取り、濡れタオルで拭き取る。
でも濡れているとはいえタオルの摩擦が嫌なので、私は水で洗い流した。

ビニールで覆っていたからか、ジェルはまったく固まっていなかった。
パックを取ってすぐは頬が赤くなってた。
血行促進されている証拠
そして全体的にペカーンと明るくなってる
本当に素晴らしくくすみを取り去ってくれる。
朝の使用が良いみたいなので朝に使用していたのだけど、むくみも取れてフェイスラインがスッキリ
目周りにも使用して大丈夫らしく、体験談には「まぶたにも塗ると目の充血が引いた」との声も。

3日間続けて使用したらより効果が出て、私日焼けしちゃったんじゃなかったっけ?って思うぐらい肌の明るさを取り戻せた。
メイクのノリもグっとよくなる
毛穴も目立ちにくくなった気がする。

炭酸パック、ぜひ定期的に行うべきケアだと思う!


ホメオバウ化粧品ファンサイト応援中 ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
オーストラリアで出会ってすっかりお気に入りになったChi Chi Cosmetics
メイクアイテム、ネイル、ボディケアアイテムなどを扱っているブランド。
デパートで扱っていたけれどカウンターではなくコーナーで販売していて、比較的チープなコスメの部類に入ると思う。
そのChi Chiのボディポリッシャー2種。

Chi CHi Cosmetics Body Polisher
Chi Chi Cosmetics Body Polisher 各250ml ¥--(日本未発売)

姉2からのバリ土産の【Lulur Mas sinangling】があまりにも良かったので、ついついボディスクラブに惹かれてしまった。
しかもコレ、クリアランスセールでなんと各AU$4.99だったの!
買った時はだいたいAU$1=80円ぐらいのレートだったので、日本円にして約400円。

いくつか種類があったけれど、私が購入したのは『ピーチ&マンゴー』と『ベリーパッションフルーツ』。
どちらもビタミンE、スウィートアーモンドオイル、アロエベラ配合。

『ベリーパッションフルーツ』のボトルにだけSLS FREE(合成界面活性剤無添加)、SLES FREE(発泡促進剤無添加)と書かれていたけれど、配合成分を見ていると一番最後の着色料以外は全て同じ成分だったので、『ピーチ&マンゴー』もそれぞれ無添加なのではないかと思う。
…て事はつまり、この2つの違いは色と香りだけ?

Chi CHi Cosmetics Body Polisher・テクスチャーけれどテクスチャーが少し違う。
左のピンクの『ベリーパッションフルーツ』の方がサラサラとしているのに対して、右のオレンジの『ピーチ&マンゴー』は固めでよりどろっとしてる。

とは言え使用感にさほどの差はない。
気持ち『ベリーパッションフルーツ』の方が伸ばしやすいぐらい。
どちらも泡は立たず、クルミの殻のスクラブが適度に肌を刺激する。
そしてフルーティーな香りが使っていてすごく気持ちいい。

洗い流すとザラつきが取れてキュっとなめらかな肌になる
Lulur Mas sinangling】には及ばないけれど、十分満足出来るスベスベ感。
少しのしっとり感も感じるけれど、保湿力は弱めだと思うので、その後にローションを使用した方が良さそう。

それにボトルタイプでプッシュアップのキャップが使いやすくて便利。
スクラブってジャータイプが多いものね。
お風呂場で使っていると水分がジャーに入っちゃうし、チューブタイプでも何でも、キャップを回し開けるのって実は少し手間。
それに安く買えたから日常使いにもってこい。
と言っても、週1、2回使用だけど。

Chi CHi Cosmetics Body Polisher・ボトル

ちなみにChi ChiのWEBサイトにも書いてあるけれど、それぞれのボトルには「ONLY TESTED ON FAMILY & FRIENDS」の文字。
スキンケアアイテムがないからってのもあるだろうけれど、動物実験してないどころかテストをしているのはChi Chi製作者のGeorge LambropoulosとFrank Nassiokasの家族や友達のみ。
このアットホームな感じもより魅力的。
その文字の右に見える三角のマークは、文字でも記されているけれどオーストラリアンメイドのマーク。
オーストラリア土産にもピッタリだと思う。

そんなわけで姉ズのお土産にもとそれぞれ2本ずつ購入。
さらに全部でChi Chiコスメを$35以上買えば好きな色のアイライナー1本と好きなアイカラーパレット1パレット貰えると言われて、ボディローションも姉ズの分と自分用に3本。爆
微妙に$35に足りなかったけれど、サービスしてもらえた☆

それぞれのアイテムも追々レポして行きます。

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
久しぶりにパフィリィの『モイスチャアシートマスク』を使った。
これやっぱり良いわー。

モイスチュアシートマスク&ミスト
Pufiily (all price tax in.)
モイスチュアシートマスク A5サイズ2枚(約74mm×約52mm 16枚) ¥3,360
モイスチャアミスト 80ml ¥1,890

洗顔後、気になるところに貼り付けて『モイスチャアミスト』を吹き付けつつ約30分。
もちろん専用のミストでなくてもOK。
でもその効果は他のミストで試した事がないから分からない。汗
シートを剥がしたら、その部分だけが見事にキュっと毛穴が小さくなって、境目が出るぐらいにマスクした部分だけくすみが取れて明るい肌になってる。
これほど目に見えて瞬時に効果の出るアイテムはなかなかない。

毛穴収縮効果は、最近ハマっている炭酸パックにも勝ると思う。
特に毛穴がパカーンと開きやすいこの季節だからこそ、きちんと毛穴対策しないとね。

詳しいレポは【Pufillyコラーゲンマスク】。

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
ラクトザイム(乳酸菌生産物質)って、口から摂取して腸を整える働きをするものだと思ってた。
もちろんその通りなんだけど、ラクトザイムが肌にも良いなんて知らなかったー。
現在、そのラクトザイムが配合された乳液をお試し中。

ベリーミルク
フレーシャ ベリー ミルク 130ml ¥2,310(tax in.)

配合されているラクトザイム水溶液は国産無農薬大豆の豆乳と16種複合乳酸菌から出来ていて、その構成成分が肌の角質部分の細胞に含まれる天然保湿成分ととてもよく似ているそう。
その為、肌に自然となじみやすく、自然なうるおいを肌に与えてくれるんだとか。
クレオパトラのヨーグルト風呂などもこの乳酸菌を活かした美容法なんだそう。

そこにWサイズ(ナノ分子・通常分子)のヒアルロン酸が肌の外と内から保湿。
さらに紅茶エキスで毛穴の引き締めやメラニン抑制もしてくれるので、夜だけでなく朝のメイク下地代わりにも使える。
毛穴の開きが気になる私としては、乳液で保湿だけでなく毛穴の引き締めが出来るのも嬉しい。

ベリーミルク・テクスチャーテクスチャーはクリーミーでこっくりめのまさにミルク。
でもまったく重くなく、伸びがとてもよくて肌への馴染みも良い。
浸透すると肌表面はサラリとしていてベタつきやヌルつきがまったくなく、今のこの時期でも心地よく使える。
でもいつもクリームを塗る人だとそのままじゃ物足りなく感じるかも。

けれど、この乳液の後にクリームなんていらない!
アイクリームは別だけど。
正直、私、ここ最近は乳液をとりあえず付けとく感覚で付けていた気がする。
乳液でこんなにもっちり感を感じた事ってしばらくなかったから…。

その証拠に、この記事を書くまでこのブログのカテゴリに「乳液」がなかった。
自分でもビックリ。
なので「クリーム」とまとめたカテゴリを作ってみた。

乳液の良さをこの『ベリー ミルク』が実感させて、思い出させてくれたよ。

ナティアファンサイト応援中 ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
先日、100%プラセンタ原液である『クラサ』の体験をさせて頂く為に銀座にあるスノーヴァ銀座サロンにお邪魔しました。

スノーヴァ銀座サロン

『クラサ』は保存料や水などが一切加えられていない100%のプラセンタ原液。
その為、とてもデリケートに出来ているのでサンプルを作る事が出来ず、snovaの『スキンケアお試しセット』にも『クラサ』は入っていない。
もちろん各アイテムにもプラセンタは配合されているけれど…。
だから『クラサ』を試せるのはサロンでのみ。


体験会では『クラサ』だけでなく、スノーヴァのエステティックサロンで実際に使用されている施術用のコスメもフルラインで使わせて頂きました。
使わせて頂いたのはこちら。

snovaフルライン

コスメの体験会と言うだけあって、サロンのエステティシャンがサポートしてくれつつ、自分自身でお手入れ。

クレンジングと洗顔を行い、それぞれをホットタオルでふき取り。
その時エステティシャンの方から「お肌くすみやすいですか?サロンにいらしたときよりずっと肌が明るくなっていますね」と言うようなお言葉を頂いた。
本当にそう。
私の肌、代謝が悪くてすーぐくすんでしまう。
なのに水分保持したいが為に肌を温める事を怠っていたなと反省。
むしろ温める事を避けてたよ、私。

冷蔵庫で保管されるクラサ

そして楽しみにしていた100%プラセンタ原液の『クラサ』。
サロンに入ったときにすぐ目の前に、『クラサ』が専用の冷蔵庫の中で保管されていました。
ロシア科学技術アカデミーが特別に飼育した豚の胎盤から180日かけて抽出した「ヒドロキシプロリン」と「アルブミン」の2種のアミノ酸を含んプラセンタ原液。
その研究工場から無菌充填した状態で空輸されて、一度も開封することなく届けられているそう。


前にプラセンタ注射を打っていた時に知ったけれど、ヒトプラセンタは医療用医薬品(注射剤)のみ使用が認められているのでやはりブタプラセンタ。
プラセンタの効果についてはその頃に【プラセンタ療法】にまとめたので、ぜひご一読を。
注射と肌に付けるコスメとではまた効果の度合いが違うし、健康への作用は注射でしか得られないと思うけれど…。


クラサテクスチャーはとろーっと言うよりも、どろーっと言った方がピッタリくるようなとろみ加減。
重たいのかと思ったけれど全然そんな事はなく、肌に乗せるとスーっと馴染んでいくからビックリ。
ただし、付ける時に肌を強くこすると原液中の成分である中間物質がモロモロと現れてしまうらしいので、優しく押し馴染ませるように付けると良いみたい。
もちろん出てきてしまったモロモロも肌に良い成分なので、この後の化粧水で一緒に馴染ませればOKなんだそう。
そして顔全体に付けたらラップ顔を覆って、ホットタオル。
こうする事でより成分が肌内部に浸透して効果的なんだそう。


2、3分ぐらいしたら今度は化粧水をたっぷり。
この化粧水もグングン肌に吸い込まれていく。
「遠慮なく何度も重ねづけしてください」との事だったので、本当に遠慮なく重ねづけ。
お家でのスキンケアでは3回も重ねづけしたら肌に化粧水が入って行かなくなるのに、ホットタオルで肌が温められたからかこの化粧水が良いからか、6回ぐらい重ねづけ出来た。爆

そこに乳液を付けて肌バランスを整え、なめらかさをプラス。
さらに日中用クリームと目周りのみに美容液も使わせてもらった。


ここまでのケアで肌が柔らかくもちっとぷるっとして、いつもよりもずっとずっとイキイキしているのが分かった。
そしてsnovaのベースメイクラインも使わせて頂き軽くメイク。

ベースメイク

ベースもファンデーションも伸びやかで薄付き。(リキッドファンデ使用)
せっかくの柔らか肌をカチっと固くせずに色ムラを補整して、素肌感の残る仕上がりだった。
お粉も優秀で、適度なツヤ感を残してふんわり肌に乗ってくれた。

ちなみにsnovaでは全てのアイテムにプラセンタ原液が配合されてます。
スキンケアラインだけでなくベースメイクラインにも。

プレミアムプラセンタ

最後にはこの涙型カプセルの飲むプラセンタ『プレミアムプラセンタ』も飲ませて頂き、とにかくプラセンタ漬けの時間を過ごさせてもらいました。
お陰で肌もカラダも調子が良く、真っ直ぐ帰宅するつもりでいたのに帰りに日本橋まで歩いて予定外のお買い物。苦笑
肌の調子が良いとココロもテンション高くなるんだなと実感。
ダメだと思いながらも自分の肌が気持ち良くってついつい肌を触ってしまってた。


snovaさん、素敵な体験をありがとうございました☆

株式会社スノーヴァのファンサイトファンサイト応援中 ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
中国・台湾のTV番組『變臉美女』の画像に偶然出会って心底衝撃を受けた。
この番組、女性二人がスッピンで登場してその場でメイクをするバラエティ番組。
スッピンとメイクした顔と、その差を楽しもうという趣旨なのかな?

變臉美女

メイクオンとオフとで顔が違うなーってのは多々あるけれど、これは違い過ぎる!
目の大きさ、大袈裟じゃなく倍以上だよ。
すごいーーーー…。
どうなってんのコレ?とyoutubeで映像を見るも、ずっと彼女がメイクしている図を映しているわけではないので、よく分からない。
皆さまも良ければどぞ。


とりあえず、アイプチと付けまつ毛、ディファイン系のコンタクトは必須アイテム。
…と思ったけど、映像見てるとアイプチ使ってないっぽい。
バサバサ付けまつ毛の威力すごい…。


で、ちょっと自分の目でやってみようと思いまして。
そしてやってみたら、age嬢とビジュアル系が混じったみたいな出来になっちゃいました。
珍しく片目だけでなく両目やってみたら、オソロシイ事に…。
目頭チョンをやったのがいけなかった。


写真は↓に。

ブログパーツ
【続きを読む】
Related Posts with Thumbnails
純金をナノ化させて配合したプリンセスミュウの『ナノジーソープ』のサンプルサイズをお試しさせてもらいました。
その名前とルックス、純金入りってとこが、なるほど韓国コスメっぽいと思うのは私だけかしら?

ナノジーソープ
Princess Myu ナノジーソープ 10g ¥--(サンプル)
現品・100g ¥3,600(tax in.)

サンプルも可愛いけれど、写真を見てると現品はもっと可愛い☆
でもこの石けんの色、着色料で作った色ではないの。
純金をナノ化すると赤系統の色になるらしく、それを配合する事でこんな色になるんだそう。

金はマイナスイオンを発生させて新陳代謝を活発にしてくれ、しかもそのマイナスイオンが「イオン還元作用」という酸化物分解法で自然に古い角質を剥がすので、肌に優しいピーリング効果もあるんだとか。
さらに抗菌効果、血行促進効果もあるので、くすみや美白に良さそう!
配合されている金は24K(純金)なので金属アレルギーはほとんどないそう。

さらに金だけでなく、8種の美肌成分も配合。
美白だけでなくニキビやシワ、たるみにも。

ナノジーソープ・泡

「泡立てネットを使用して」とあったけれど普段から手だけで泡立てているので、いつも通り手で泡立ててみたら、かなり濃密でもにゅもにゅっとしたもっちりの泡が立った。
写真では分かりづらいけれど、ほんのりピンク色のもっちり泡。
手で泡立てたからかなとも思うけど、他の石鹸は手でもこんなに濃密に泡立たない。
このもっちり泡が肌に指を触れさせずに洗わせてくれる。

泡をのせて30秒ほどかるーくマッサージするように洗ったら、美容成分が肌により作用するように少し置いてから
洗い流し。
このもっちり泡から想像していたよりもずっとしっとりとした洗い上がり
でも皮脂やヌルつきが残っているわけではなく。

「洗顔後はタオルなどで押えるように水滴を軽く取ってあとは自然乾燥を」との事だったんだけど、確かにこのしっとり具合なら自然乾燥させてもつっぱらない!
もちろん時期が時期だからかもしれないけれど…。
これはぜひ乾燥する季節に使いたい石けん。


この『ナノジーソープ』を販売しているビーファイル・コスメショップさんでは毎月抽選で50名に、今回私が使用したのと同じ10gのサンプルサイズの『ナノジーソープ』をプレゼントしているそうなので、興味のある人はぜひ。


プリンセスミュウ・ナノジーソープ

ナノジーソープのファンサイトファンサイト応援中 ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
水素入りマイナス電位のローション【ハイドロジェンローション】のシート状美容液マスク『ハイドロジェンマスク』、こちらも1枚だけお試し。

ハイドロジェンマスク 
AquaAura ハイドロジェンマスク 22ml×4枚 ¥3,920(tax in.)

水素とマイナス電位やローションに配合されている成分に加え、マスクだけに配合された贅沢な潤い成分で肌を集中ケアしてくれるマスク。
クジェルマニエラギラタエキスは海藻類に見られるヌルヌルの主成分で、強い皮膜形成能力があり、肌の上で長時間潤いを保ってくれる。
加水分解シルクと加水分解コラーゲンはアミノ酸を主体とした成分でみずみずしい潤いを与えてくれる。

マスクのシートは100%コットンを使用しているし、香りはラベンダーの香りだけれど、これは香料ではなく天然ラベンダー油の香りで、ローション同様無香料・未着色・パラベン(防腐剤)フリーと、肌への優しさにもこだわられた作り。

ハイドロジェンマスク・シート

美容液は乳白色のコックリとしたとろみのある液。
でもヌルヌル感は他のシートマスクに比べて軽く、糸を引くような粘り気はなし。
マスクの形は目元に折り返しがあって、目元ギリギリまで密着させられるようになってる。
折り返し部分を折らずに目の上にもマスク出来る。
サイズは小さめな作りで、私の顔では縦がフェイスラインちょうどだった。
横はそんな事なくシワシワに重なったけれど。
でもこれは私の顔が横に小さく縦に長めな面長顔だからかも。

マスクに含まれた美容液がとにかくグングン肌に浸透していった。
15分ほどおいた後には、シートがほんのり乾き始めていたぐらい。
他のヌルヌル感の強いシートマスクだと使用後膜を張ったように表面に残る感じがあって、その後に水分が付くとまた少しヌルヌルするんだけど、このマスクはそれがまったくなかった。
だから後肌は表面はサラリとしているのに内側が潤っているような感触。
表面に保湿成分がとどまって潤っている感じがするのではなく、しっかり成分が浸透して潤った感じ。

私の中でかなり好感触のシートマスク!

愛されビューティー&コスメファンサイト応援中 ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
使いましたよ。
使ってやりましたよ、【315円ショップで発見 ネイルシール&ストーン】の『デコパーツストーン フルーツ 小』。
頭の中では買う時にこのネイルのイメージがあったのです。
早速やっちゃった。

カラフルフルーツネイル

ベースは【今日のネイル・46】と同じすでに廃盤になっているANNA SUIの『ネイルカラー N 002』。
そしてその他のカラーも全てANNA SUI。
親指から401、601、800、900、101で、601は002同様すでに廃盤。涙
そこに『デコパーツストーン フルーツ 小』と『メタルブリオンシルバー(ERI-120)』をランダムにオン。
でもフルーツはネイルの色に合わせてチョイス。
その上からそれぞれの色を再度かるーく塗ってトップコートを塗って出来上がり。

夏っぽい感じで思った以上に気に入ってる。
でも見て分かる通り、かなりボコボコ。
一体いつまで持つだろう…?

フルーツなしバージョン

ちなみにフルーツを乗せる前はこんな感じ。
これもこれでカラフルなのに派手過ぎなくて好き。

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
持っていた紫の薔薇のデコパーツを使いたくて、【メイベリンNY ジェルシャドウ】のメイクをベースに、濃いパープルメイクをやってみた。

デコパーツの薔薇が青みのパープルだったので、シャドウは赤みのパープルをメインに。
お陰で一歩間違うと殴られた目元に見えてしまう。汗

写真は↓。

ブログパーツ
【続きを読む】
Related Posts with Thumbnails
水素の入った化粧水、アクアオーラの『ハイドロジェンローション』を1週間試させてもらいました。
まずはプレ化粧水として使用し、肌が変わってきたら通常の化粧水として使用する化粧水。

ハイドロジェンローション
AquaAura ハイドロジェンローション 1.8ml×60包 ¥4,800(tax in.)

1週間分なので、頂いたのは14包み。
でもモニターだからパウチというわけではないの。
この化粧水には水素が配合されている。
でも水素はとても小さくて軽いので、通常のボトルでは存在できない。
だから何度もテストをした水素の漏れない特殊個別包装を採用しているので、現品ももちろんパウチ。
無香料・無着色・パラベンフリーで出来ているんだけど、パウチ包装ならパラベンフリーなのも頷ける。
エコの観点で言うとうぅーんと思うけれど、毎回使い切りなのはちょっとお泊りの時とか持ち歩きにすごく便利!

じゃぁその水素がどう肌に良いかと言うと、実は普段から私たちの体内では細胞でエネルギーを生みだす時に水や植物から取り込んだ水素が使われているの。
しかも水素は宇宙で最も小さい元素なので、細胞の奥まで浸透して細胞にエネルギーを与えて元気にしてくれる
そして活性酸素に対して働きかけてくれて、しかも悪玉活性酸素のみを消してくれるので、細胞を酸化から守ってくれる

そしてこのローションはマイナス電位を帯びているのでプラス電位を帯びた肌に触れるとプラスとマイナスが引き合って瞬間的にマイナス電位が伝わり、肌の電位バランスを改善してくれる。
よく韓国などで肌のお手入れにきゅうりパックが使用されるけど、これもこの電位を利用する為のパック。
肌は外界の刺激などで電位を失ってプラス電位に傾きやすく、肌は潤いを失って元気がなくなってしまう。
だからマイナス120mVと野菜の中でも飛びぬけてマイナス電位を帯びたきゅうりを利用して肌の電位を整えているみたい。
きゅうりパックにそんな意味があったなんて知らなかったー!

さらにローションによってマイナス電位を帯びた肌の奥に2つのアミノ酸が浸透。
クレアチンがハリと弾力を、ヒドロキシプロリンが潤いを与えてキメを整え、エルゴチオネインがさらにハリを与えてくれる。

肌に良くない物は除去し、肌の状態を正常に整えて活性化させ、肌に良い物を与えてさらに肌を元気にさせる
隙のない仕事をしてくれるローション。

ハイドロジェンローション

まずはプレ化粧水としてとあったので、てっきりサラっとしたローションをイメージしていたのだけれど、とろみのあるローション。
でもサラリとしていて親肌性が高く、でもぐんぐん肌に入り込んで行くとい感じではない。
じっくりと肌に浸透して行く感じだった。
肌の電位がプラスに傾いていると浸透がとても早い場合があるんだとか。

この化粧水の後に普段の化粧水を使用したら、いつも以上にもちっとぷるっとした肌になった。
単純により多く水分を与えたからという感じではなく。
肌へのアプローチの仕方が、他のコスメとは一味も二味も違うように思う。

愛されビューティー&コスメファンサイト応援中 ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
ケータイやiPhoneで肌の拡大写真を撮影し、その写真をもとに肌状態を分析してくれる『myhada』をご存知ですか?
携帯はドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアに対応していて、プレミアム会員(月額315円)は、現在auとソフトバンクのみ対応。
そしてiPhoneでは無料アプリがあります。

私、iPhoneアプリで初めてこのサービスに出会ったの。
発見して早速アプリをDL。
でもずっと使わずに放置してた…。

myhadaアプリ
iPhone APP myhada ¥無料

なぜ放置していたかと言うと、接写拡大レンズを持っていなかったから。
肌の拡大写真をもとに肌分析をするから、接写拡大レンズがないと意味がないの。

だったらそのレンズを買えばいいジャン!って話なんだけど、このアプリをDLして応募した人の中から先着300名にレンズをプレゼントするキャンペーンが行われていたからそれに応募していて。
けれど一向に締め切ったとの情報や当選者に発送したとの情報もなく…。
でもレンズを買った後に当選して届いたら嫌だなと思って、手を出せないでいたの。爆

そしたら先日、「5/7~6/30に応募した人に先着でプレゼントしていましたが、好評につき応募者全員にプレゼントさせて頂きます。本日発送しました」とのメールが!
買わないでいて良かったー。爆
そんなわけで無事レンズが手元に届き、やっとmyhadaアプリを活用出来たのです。

myhadaレンズ
myhada 舞肌レンズ ¥399(tax in.)

この肌レンズは肌などを約25倍(携帯用は約27倍?)に拡大して撮影出来るレンズ。
サイトでは接着シート3個が付属するとなっているけれど、iPhoneアプリではそのような表記はなく、プレゼントだからか私の手元に届いたものも別の接着シートは付属されてなかった。
でも接着シートはゴミやホコリなどを水洗いで除去出来て、自然乾燥後は粘着力が再現するので繰り返し使用可能な特殊シート。
なので替えがなくてもしばらくは使えそう。
…と思っていたけれど、接着力めちゃくちゃ弱いー!

肌レンズを付けたiPhone

写真のようにiPhoneに付けて使用したんだけど、レンズが取れる取れる。
カバー付けてるのがいけないのかも?とカバーを外してみたりもしたけれど、やっぱりレンズがピタっとくっついてくれない。
付いたと思って肌に当てようとするとポロっと。
お陰で撮影するのが本気で難しかった…。

それに自分では光の入り具合、ピントが合っているかなどを確認してから撮る事が出来ないので、何度も撮り直す必要がある。
これは誰かと一緒に使用した方が良さそう…。
せめてレンズがピタっとくっついていてくれれば、その撮り直しもそんなにストレスなく出来たんだろうけど…。

レンズの接着強度アップとよくある携帯用コンバージョンレンズのようにキャップやレンズケース、キーホルダーみたいなチェーンが付けばいいのになと思う。
あと、撮影した写真はカメラロールには保存されないので、カメラロールにも保存されたり、カメラロールから写真を読み込めるようになればいいのになと思う。

でも上手く撮影出来れば楽しい!
自分の肌の拡大写真をどこでも見れるというのはかなり画期的。
思わず顔だけでなく手の甲や脚など色々なところを撮影してしまった。

25倍拡大写真

こんな風に撮った拡大写真を「使用」を選択して診断。
そして下記画像のように結果を表示。
分析結果

美肌レベル、キメが整っているか、シミの濃さ・多さ、毛穴の多さ・大きさをグラフにしてくれて、肌がどんな状態か、そしてそれに対してのスキンケアアドバイスを教えてくれる。
その精度はそこまで良くないかなと思うけれど…。汗
今回ここに乗せたのは手の甲の拡大写真なんだけど、手を開いて撮った結果と、手を握って撮った結果と、結果が大いに違った。苦笑

結果はmyカルテに保存されるので、いつでも見れるし、前と比べて他の部位と比べてどうかもチェック出来る。
さらに使用しているコスメを撮影時に登録しておけば一緒にデータが保存されるので、どのコスメを使用している時が調子良かったかなどもチェック可能。
ついでにどの部分の肌かもと登録出来るとありがたいな。

携帯では撮影した肌画像をメールで送ると、舞肌の肌画像自動診断システムによってキメや毛穴を即座に判断してくれるみたい。
現在、通常の携帯電話を所持していないので、携帯用はどんな感じか分からないけれど…。
携帯電話の方はこちらから携帯で空メールを送ると、毎月5名にプレゼントしているようなので、ぜひ応募してみてください。

←iPhoneアプリはこちらから。

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
もう結構前になるけれど【セレビューティー座談会】で代表の大家さんに伺ったお話。
固定概念やイメージ先行は良くないなと思ったオドロキの話です。
文字ばかりですが、コスメ好きの方は読んでおくといいかもしれません


[無添加化粧品と自然化粧品について]
無添加だから、自然派だから安全。
そんなイメージを持つ人も多いと思うけれど、本当はそんな事はない。
植物によってはアレルギーを引き起こす物もある。

天然・植物性・オーガニック。
これらの化粧品が他に比べて少し高いのは、天然だからこそ不純物が多く、純度を高める為に精製を重ねる必要があるから。
手間暇、そしてコストかかっているからこそのその価格。
しかも結局純度を高める為に、化学物質を使って抽出しているのが本当。

そして無添加化粧品という国の基準のようなものはないので、その考え方はメーカーによってバラバラで香料や着色料を使用していなければ無添加と謳えてしまうのが現状。


[キャリアオーバーについて]
さらに化粧品を作る際に、原料を他から買った時点で防腐剤などが入っている事も多い。
けれど作ったメーカー自身が防腐剤を添加しなければ、防腐剤無添加と謳う事が出来、実は原料の段階で防腐剤が入っているなどの表示義務はなし。
これをキャリアオーバーと言うそう。
そんな抜け道があったなんて知らなかった!
けれど輸入物は輸入の際にチェックされるので、キャリアオーバーが使えないから、その分もきちんと記載されているそう。

アレだね。
牛が出生国よりも日本国内の方で長く生きていれば国産牛肉と名乗れちゃうようなものですね。


[パラベンについて]
パラベン(パラキオシ安息香酸○○)は以前の表示指定成分に指定されていた為、あまりイメージが良くない。
けれど表示指定成分とは20年以上も前に厚生省が「アレルギー反応を起こす可能性がある物」として容器やパッケージに表示するよう指定したのもの。
この20年の間に当然技術は進歩し安全性は高まっている。
それに表示指定成分に指定されていない成分でもアレルギー反応を起こす物は多々あるし、逆に表示指定成分に指定されていても安全性の高い成分も多々。
本当は防腐剤としてはパラベンが一番安全。
ホルマリン系の防腐剤は輸入が禁止されているぐらい。
つまり、表示指定成分=悪というのは間違った認識。

パラベンは防腐剤として化粧品だけでなく、私たちの口に入る食べ物や飲み物、医薬品などにもよく使われている。
多くの物に配合されているのはそれだけ安全性が高く、防腐剤としての効果が高いと認められているから。
しかもパラベンは防腐剤の中でも防腐効果が高いので、配合量が少なくて済む。
化粧品に含まれているパラベンは、食品に含まれている量よりもずっと微量なんだそう。

防腐剤無添加だと、お茶でもなんでも腐ってしまう。
常温で3日もすれば腐るのが当たり前。
化粧品だけ大丈夫なんてそんなの不思議だよね。

もちろん個人的にパラベン入りをごり押しするわけじゃないし、作られてからあまり間が空かないうちに使用するのならやっぱり肌に良い成分以外は入っていない方がいいんだと思う。
けれど私は気分で使ったり使わなかったりするので、個人的にはパラベン入りの方が安心して使える。
まぁ先に書いたように防腐剤フリーと謳っていても、原料の時点で防腐剤が入っている場合も多いみたいだけど。
パラベンフリーで時間が経ってしまって腐った化粧品を気付かず使って、肌が荒れる方が怖い。
もし本当に防腐剤フリーならば、いつ作ったからいつまでに使用する事と書いていて欲しいのが本音。


[メイドイン…の本当]
化粧品はそれをボトル詰めしたところが製造国として表示される。
つまり原料が海外で作られていても、バルク(化粧品の中身)が海外で作られていても、日本でボトル詰めすればMade in Japanになるんだそう。

しかもそうやって海外で安く原料を仕入れたり、安く作られた化粧品が、日本の広告でかなり高く売られると。
例えば300円で作った品が、8,000円~9,000円で売られるんだとか。
安かろう悪かろう、高かろう良かろう、とは一概には言えないね。

セレビューティーファンサイトファンサイト応援中 ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
前にあるホテルに宿泊した際に、10倍ぐらいの拡大鏡がバスルームに設置されていて、それで見た自分の肌に絶望した。
それ以来ずっと10倍ぐらいの拡大鏡が欲しいなと思っていたの。
でも拡大鏡って意外と高いんだよね…。
そんなに大きくなくていいからもっとお手頃価格なのないかな?と思ってたら、発見した!

ルッキンググラスミラー
JAPONESQUE ルッキンググラスミラー ¥1900(tax in.)
直径8.8cm×厚さ1cm×重量54g

今回買ったのはカリフォルニアの美容用具専業メーカー、ジャポネスクのプロ用として開発・設計された拡大鏡。
ジャポネスクのツールはそのクオリティの高さから、リック・ベイカーをはじめとしたアカデミー賞メイクアップ部門受賞者の中にも愛用者が多いそう。

この拡大鏡は私の求めていた10倍を超える12倍!
拡大鏡ってピントが合うまでは度の合わないメガネをした時みたいに酔いそうになっちゃう。
12倍だからそれも強い。
けれど一旦ピントが合えば、そこには恐ろしいぐらいに毛穴や産毛やアイラインのズレなどがどどどーんと度アップに現れる。
正直、見るたびに凹む。

けれど、それから目を背けてはいけない。
それが現実なのだ。
私の肌はデジタルハイビジョン未対応なのだー!
いやいや、これじゃアナログすら無理。
と、お陰でスキンケアにも気合いが入る。

ルッキンググラスミラー裏面

ミラーの裏面には吸盤が2つ付いているので、バスルームなどで使いたい人に便利。
手鏡として使いたい時はその吸盤を外せるし、吸盤を外した穴を利用して壁掛けにする事も出来る。
サイズは直径8.8cmと小さいので、付属のポーチに入れて持ち歩く事も出来る。
そのポーチには外した吸盤を入れておくポケットも内蔵。
さすが分かってる!と思わせる作り。

これのお陰で今までよりメイクの細かい部分のチェックも出来るようになったし、肌の些細な変化にも気付けるようになって、スキンケアの効果をより感じられるようになった。
ここ最近の買って良かったアイテムNo.1!


ルッキンググラスミラー・パッケージ
楽天cosme.com > ジャポネスク/ルッキンググラスミラー
amazon >ルッキンググラスミラー 12倍拡大鏡
マルコレ >ルッキンググラスミラー/ジャポネスク

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
みっきーさんから譲り受けました。
「メイクの達人」とのプレッシャー付きで。爆
いやいやいや!!私なんかまだまだ!!
…と思うけれど、そうやって言ってもらえるのは少しでもみっきーさんが私のメイクを認めてくれているという事だと思うので、何とも嬉しいプレッシャー。

で、譲り受けたのはこちらの『アイステュディオ ラスティング シャイン ジェル シャドウ』。
名前長っ!

アイステュディオ ラスティング シャイン ジェル シャドウ
メイベリンNY アイステュディオ ラスティング シャイン ジェル シャドウ
ウォータープルーフ 全6色 ¥735(tax in.)

クリーミィ ジェル ライナー】【ラスティング ジェル ブロウ】と使って来て、それぞれ気に入っていたので使ってみたかったアイテム。
でも残念ながら評判があまり良くない。汗

それと言うのも、クリーミィなジェルと言う割にクリーミィさがなく、水分を飛ばしたようにポソポソとした感じのテクスチャーでムラ付きしやすいから。
ムースやスフレを固くしたような、そんなテクスチャー。
思わずコスメにおいてのジェルやクリームの定義って何なんだろう?と考えてしまった。

頂いたのは広告ビジュアルでも使用されている『PU-1』。
だけど海外コスメの広告によくある超高コントラストのビジュアルなので、実物とビジュアルの色が全然違う。汗
肌に乗せる前の元々の状態ですでに色が違うので、もちろん肌に乗せた時もビジュアルとは大違い。

RU-1・発色

写真左が軽く乗せた状態、右がそれを伸ばした状態。
伸びは良いので、かなり薄付きに出来る。
その反面、濃く乗せようと重ねると、ヨレたりムラになったりしやすい。
ポンポンと軽く叩いて乗せてもムラ付きしてしまった…。
なので鮮やかな発色からはちょっと遠い。汗
それに多く乗せると上からシャドウを使わない場合、二重ラインに溜まってしまう可能性も高いと思う。
個人的には少しの量を重ねていくよりも、気持ち多めの量を一度で伸ばした方が良いと思う。

そんなムラ付きしやすいシャドウだけど、アイホールまで乗せるようなライトカラーだと思えば薄い発色でもつややかな感じに満足して使える。
あとはパウダーシャドウのベースにすればパールが自然と内から輝くし、パウダーを定着させてくれるので発色と持ちを良くしてくれる。
735円という値段を考えれば悪くはないかな。
…まぁ、頂き物ですが。汗

それからちゃんと考えられてるなと思うのは、今回のシャドウのキャップがブラックな事。
ライナーはシルバー、アイブロウはブラウンのキャップなので、使う時に分かりやすいのがありがたい。


使用写真は↓に。

アイメイク命!マスカラ命! | Beauty!★Beauty![ビューティ!ビューティ!]

ブログランキング Beauty!★Beauty!
アイメイク命!マスカラ命!コミュニティ参加中!
マスカラはボリューム派?ロング派?アイシャドウも必見
アイメイクの裏ワザもブログで紹介しちゃおう!

 ブログパーツ
【続きを読む】
Related Posts with Thumbnails
私はいつも自爪にポリッシュでネイルアートをします。
…アートと呼べるほどのシロモノではないけれど。汗
だからだいたいいつも1週間から10日前後でネイルを塗りかえるの。
そうやって月に3、4回塗っていると、段々アイディアも尽きてくる。

なので迷ったら「これでいいや」と言うような、自分の中の定番ネイルがある。
ここ最近の一番の定番はこれ。

ピンクラメグラデもどき+フラワーネイル

今日のネイル・20】や【今日のネイル・25】と似ているんだけど、ベースはクリアのオーロララメ。
ANNA SUIの『ネイルカラー N 002』。
この色、すごく使い勝手が良くてすごく好きな色なんだけど、残念ながらすでに廃盤。涙

そこに爪先1/3に同じくANNA SUIの『ネイルカラー N 301』を、その上に爪先1/2に『ネイルアートカラー N 081』を重ねる。
これだとラメの光のお陰で、色をちょっとずつ重ねてグラデーションに…という作業をしなくてもグラデーションぽく見えるのでラク。
そして乾かぬうちに【NAIL EXPO 2007・お買い物編】で買ったerikonailの『3段ラメ レッド』のミディアムサイズをランダムに。
ポリッシュに含まれているモノよりも、ピンポイントに乗せたい場所に乗せやすいから便利。

これがよくやる定番ネイル。

フラワーネイル・アップで、今回はそこに先日【315円ショップで発見 ネイルシール&ストーン】で買ったビー・エヌのおしばなシリーズ新作のコスモス『ネイルシール プリマぺーラ』の『ピンク RO-1』と『レッド RO-6』を薬指にだけ追加。
…レッドってなってたけど、どう見てもオレンジ。爆
買った場所以外でも『ネイルシール プリマぺーラ RO-6』を見たけれど、それは確かにレッドだった。
不思議。

そのシールのピンクのフラワーが思った以上にポリッシュのピンクと馴染んでしまって。
白っぽいシールの方を使えば良かったなと少し後悔。

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
オーストラリアで購入したメイベリンNYの『Define-a-Line Eyeliner』。
これが今まで使って来たアイライナーの中で一番濃いブラックかもしれない。

Define-a-Line Eye Liner
MAYBELLINE NY Define-a-Line Eyeliner 280g 全8色
¥--(日本未発売)

コンタクトレンズや敏感な目でも大丈夫と眼科医のテスト済みのアイライナー。
でも残念ながらウォータープルーフの文字はなし。

オーストラリアでは全4色取り扱われているんだけど、私が選んだのは『801 ebony black』。
本当にその名の通り、ebony(漆黒)のブラック。

芯の太さと長さ

1280×1024のモニタでこの写真がだいたい実物大。
芯は結構太め。

シャープナーとスマッジャーペンシルの底部にはシャープナーとスマッジャーが内蔵されているので、ラインの太さとぼかしが自由自在。
どっちも付いているのは珍しいと思う。
スマッジャーでぼかすのはラインと肌の境目だけね。
じゃないとライン全部がぼけちゃって、漆黒の意味がなくなっちゃう。
下手したらアイラインの意味もなくなっちゃう。

801 ebony blackの発色ラインはこれでもかってぐらいにスムーズに描ける。
そしてその1ストロークのみで、本当に漆黒ブラック。
まつ毛が邪魔しようが何だろうが、1回でビシっと。
私史上最強のなめらかさと漆黒さ

ただし、定着しない。汗
すごーーく柔らかくてなめらかだから、油分が多いのかな?
気を付けないと瞬きをした時に、まつ毛に付いてしまったライナーが下まぶたに付いちゃう。汗
マスカラを塗っちゃえば大丈夫だけど、時間が経つとやっぱり少しパンダ目になる。
それにライナーの後にビューラーを使うとかなりハゲる。

このなめらかさと漆黒さは本当にすごく魅力的なんだけどな…。


ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
この間、ミュシャ展を観に三鷹まで行って来た。
そこで偶然出会ったYOUYOUというお店。
キャン★ドゥ系列のピンクや赤の雑貨をメインとしたキュートな315円ショップ。
全国でも3店舗しかないみたい。

昔、代官山でもこのお店があった気がしたんだけど…。
どうやらそれはCouCouだったらしい。汗

YOUYOU、輸入雑貨などもあって、一緒に行ったみっきーさんと二人で、「お家の近くにあったらいいのに!」って言ってたぐらい素敵なお店だった。
可愛くて安いって最強。

そこで可愛いネイルシールを発見。

ネイルシール プリマぺーラ
Bn,inc. ネイルシール プリマぺーラ 全7種 ¥420(tax in.)

定価は420円なんだけど、もちろん315円。
押し花風のリアルなフラワーシールが欲しかったの。
もうピッタリ!

そしてもう1つ。
使いこなせるか分からないけれど、思わず買ってしまったデコストーン。

デコパーツストーン フルーツ 小
Bn,inc. デコパーツストーン フルーツ 全3サイズ ¥367(tax in.)

こちらももちろん315円。
私自爪ネイルでジェルネイルとかじゃないから、埋め込む事が出来ないので、使いこなせるか分からないんだけど…。
と言うより、このフルーツを使いこなせるか分からないんだけど…。
使えたら相当キュートだ!と思って。
いつまでもこのストーンを使ったアートが記事にアップされなかったら、使いこなせなかったんだねと思ってくださいませ。爆

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
この間試したPlaybackの【プレミアム美容液シャンプー・トリートメント】。
今度は『ミネラルモイストシャンプー』と『ミネラルモイストトリートメント』のサンプルをお試し。

MINERAL MOIST・サンプル
Playback ミネラルモイストシャンプー・トリートメント ¥--(サンプル)
現品・各600ml 各¥1,890(tax in.)

『ミネラルモイスト』シリーズは髪のパサつきに着目した髪1本1本にしっとりとした潤いをもたらすヘアケア。
フコイダン・海泥・アマモエキス・スサビノリなど、ミネラルを豊富に含んだ海洋性保湿成分や、8種類のアミノ酸など、全部で32種類の潤い成分を贅沢に配合。
そしてこちらもノンシリコン。


『プレミアム美容液』シリーズとは違って、こちらはどちらもゆるめのテクスチャー。
香りはホワイトブーケの香り。

シャンプーはクリアで泡立ちが良く、流した時にそんなにキュキューとしない。
『プレミアム美容液』の時は恐ろしいぐらいにキュキューっとしたのに!
なるほどモイストだ。

トリートメントはクレイ(海泥)トリートメントなだけあって泥色。
しっとりするけど軽い。
パサつきを抑えるけど重くはならない、サラサラな仕上がり


私は『プレミアム美容液』シリーズの方が好きだなー。
昔は重いのが苦手だったけど、今はその重さがないと毛先がまとまらない。涙
『ミネラルモイスト』でもまとまったけど、やっぱり『プレミアム美容液』の方がずっとしっとりした。


密かにナゾなのは、200g・2,730円のプレミアムのトライアルセットと600ml・1,890円のミネラルモイストのトライアルセットの値段が30円しか変わらない事。
みみっちく計算したら、シャンプー・トリートメント合わせて現品だとプレミアムは1回約136.5円、ミネラルモイストは1回約31.5円。
でもトライアルだとプレミアムは1回160円、ミネラルモイストは1回150円。
…うーん。
お試し用とはいえ、せめてミネラルモイストの方を5回分ぐらいに出来なかったものかしらね?
なんて考えちゃう貧乏人でごめんなさい。苦笑

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails

 | BLOG TOP |