fc2ブログ

カテゴリ


オススメ


くすみが消えた! >レポ

shop HABA ONLINE
毛穴とくすみに! >レポ


たった1度で劇的効果! >レポ


毛穴とくすみに効果てきめん! >レポ


シャンプー&コンディショナーはこっち! >レポ


最近のコメント


最近のトラックバック


月別アーカイブ


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも限定記事はプライベートな事も書いているので、直接のお友達もしくは何度も交流してくださっている方に限らせて頂きます。

FC2のIDをお持ちでない方は、パスワード入力にてブロとも限定記事をご覧頂けますので、上のメールフォームよりお問い合わせください。


ランキング


人気blogランキングへ

にほんブログ村 美容ブログ コスメへ

CoRichブログランキング

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

美容ブログランキング[美意識日記/キレイ日記]

FC2ランキング

ファイブ ブログランキング


ページランキング

ブログパーツ







みんなが気になるあなたのブログ レビューブログ

あわせて読みたいブログパーツ



Free counters!


月別アーカイブ [ 2010/04 ]

←前月 2010年04月 翌月→
以前レポしたLavshucaのSummer Collection、Lavshucaサイトに公開されましたね!
そしてlivedoorのお仕事ガールのための情報マガジン「才職兼美」に特集ページ「才職兼美 × Lavshuca」がアップされています。
先行モニターのコメントも載ってますよ。
さらにWebGINGER with AmebaGGに「Lavshuca × WebGINGER」ページも。
森山未來さんの出演するオリジナルストーリーのショートムービーもなかなか心くすぐられます。
そのムービーを見ると分かるクイズに答えてプレゼント応募も出来ますよ。
ぜひぜひチェックです。

さてさて、その明日発売されるサマコレのアイシャドウパレット、【メルティングアイズ】。
以前は薄めにかなりナチュラルに色を乗せてました。

メルティングアイズ BR-1
Lavshuca メルティングアイズ 全5種 ¥1,680(tax in.)

でもこのアイシャドウパレットが使えるのはナチュラルメイクだけじゃないぞ、と言う事で今度は色濃く乗せたへヴィーバージョンをお届け。
同じアイシャドウ、同じアイラインでも、色の乗せ具合で全然違った雰囲気になります。

写真は↓。

ブログパーツ
【続きを読む】
スポンサーサイト



Related Posts with Thumbnails
モニプラさんを通してテルヴィスの『アクアプロテオ モイスチュアジェル』をモニターさせて頂いています。

アクアプロテオ モイスチュアジェル
テルヴィスアクアプロテオ モイスチュアジェル 50g ¥6,300(tax in.)

この美容液、再生医療で最も注目されている希少素材「プロテオグリカン」を配合されています。
その「プロテオグリカン」の保水力が、なんとヒアルロン酸比130%!

小ジワやたるみの素となるのが真皮にあるコラーゲン繊維の減少。
そのコラーゲン繊維の網目の中で水分を蓄えている糖タンパク質がこの「プロテオグリカン」。
だからこの成分をふくよかに保つ事でコラーゲン繊維を健やかに支えて若々しい肌を保つ事が出来る。
もともと体内にある保湿成分だから再生医療にも用いられている安心して使用できる美容成分。

さらに「プロテオグリカン」には新しい細胞を作り出す上皮細胞増殖因子(EGF様)もあるので、肌細胞の再生力もアップし、新陳代謝も促進されるんだそう。


こうやって聞くとなんだかものすごい保湿力で重たそうな印象があるけれど、美容液はかなりみずみずしいジェル。

アクアプロテオ モイスチュアジェル・テクスチャー手に出すとぷるるんとしたテクスチャーなのに、肌に伸ばすと瞬時にローションのように溶けだしてスルスルと肌に馴染む。
化粧水機能もあるから洗顔後のお手入れはこれ1本でOK!
実力派時短コスメといった感じ。
もちろん通常の美容液のように他のスキンケアコスメと併用しても大丈夫。

正直、塗った直後はそんなに潤った感じはしなくて物足りない気がしたの。
でも乾燥+肌荒れで色んな化粧水が沁みた中、まったく刺激なく使えたし、物足りないと思っていたのに使用した次の朝はちゃんと潤いが感じられた!
アイクリーム以外これしか使ってなかったのに!!

そして朝もこれにメイク下地を塗ってそのままメイクしたけれど、特に乾燥が気になったりしなかった。
今、確実に肌荒れが治まってきているのは、『アクアプロテオ モイスチュアジェル』のお陰だと思う。
ちょっと怖くて他のスキンケアコスメほとんど使えてないし…。

どんなにたくさんの水分を与えようと、それを保持させなくちゃ意味がない。
水分を肌に保っておく事の大切さを実感したコスメ。

色んなコスメを使うのが大好きだから、肌荒れが落ち着いたら他のコスメも併用するつもりでいるけれど、やっぱり何より保湿を第一にスキンケアしたいなと思った。



テルヴィス ファンサイトファンサイト応援中 ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
今回のTCCのメインブランド、GUERLAIN
ドレスコード「Pearl or Something Pearly」もゲランの展示製品コンセプトにあわせたもの。
それはつまり、5/1に進化して生まれ変わる『メテオリット ビーユ』の事。

ゲラン メテリオット ビーユ

「メテリオット」とは「隕石」の意味。
宇宙から飛んでくる「隕石」になぞらえて生まれたパールボール状のファイスパウダー。
メイクの最後に6色のカラーボールをブラシでぐるぐる混ぜて光と輝きのニュアンスヴェールを肌に纏わせ、より美しい仕上がりを演出してくれるフィニッシングパウダー。
…なんて説明はもはや必要ないぐらいにゲランの顔とも言えるプロダクト。


その『メテリオット ビーユ』が肌色のトーンに合わせて異なる肌色の悩みを解消するため、「色と光の特性」を活かした新3色で発売されます。
ベーシックカラーの『01 ミティック』は赤みを抑えてクールな仕上がりに
『02 ピンクフレッシュ(ピンクアプリコット?)』はグレーや青みを抑えて肌色を明るく、若々しい仕上がりに
そして『03 ベージュシック』は黄みを抑えてシフォンのようなナチュラルな仕上がりに
ケースもシルバーのメタリックケースにリニューアル。


MAさんに私にどれが合うか見たててもらったところ、『01 ミティック』が良いとのこと。
実際に付けてもらうと、肌が本当に柔らかい光のヴェールを纏ったように、イキイキと輝いて、ロングセラーアイテムの実力を実感させてもらった。
もうこれでもか!ってぐらいに思い切りブラシでぐるぐるとカラーボールを転がしてパウダーをブラシに取っていたのが印象的。
『メテリオット ビーユ』独特の香りがフワリと広がって、自分をワンランクアップさせてくれるようで、まるでお出掛け前の最後に香水をワンプッシュしてよそ行きの自分を仕上げるような感覚。

line3.gif

ゲランブース

ブースには他にも2010サマーコレクションの4色アイシャドウ『ラディアント シャドウ カラーパレット No.409 オンブル ベルル(限定色)』や口紅『キスキス ベビーカラー』の『No.242 コーラルサンセット(限定色)』と『No.262 チェリーサマー(限定色)』も展示されていました。
どちらもマットなフロストシルバーの限定パッケージです。

ルージュ ジェ ルブリヤン

そしてもう1つ目を引いたのが、4/2に新発売された『ルージュ ジェ』の新ライン『ルージュ ジェ ルブリヤン』の新10色。
水平開きのコンパクトから鏡が飛び出して、これ1本でお直し出来る。
その利便性を持ち合わせていながら、美しさを損なわないそのデザイン。
初めて『ルージュ ジェ』を見たときには、その革新的なデザインに衝撃を覚えた。

今までのラインよりもパール感が控えめで、より一層エレガントなイメージの色展開。
全色に輝きを表す「ブリヤン」のBからはじまる女性の名前がついているそうです。

line3.gif


ゲランのガチャガチャタッチアップや写真撮影などのブース体験をした人は、オリジナルのガチャガチャを回せるお楽しみも。
ガチャガチャに美しさなんて求めた事もなかったけれど、今まで見たガチャガチャの中で確実に一番美しいガチャガチャだった。
出てきたカラーボールによって、頂けるプレゼントが違いました。
写真撮影とタッチアップを違う時間帯に体験させてもらった私は、いいのかな?と思いつつもちゃっかり2回ガチャガチャを回しちゃった。爆


出てきたのはホワイトボールとピンクボール。
そして頂いたのはキスキスデザインのオリジナルストラップとアイシャドウパレット&ポーチのセット。

ガチャガチャで頂いた物

ストラップは『キスキス』のミニチュアが細かく再現されていて、可愛いのにエレガントな印象。
アイシャドウパレットはヌーディーな色味。
ポーチは可愛らしさとエロティックさを感じるようなデザインで、旅行の時にランジェリーポーチとして使いたいなと思う。

そして頂いたギフトがこちら。

ゲランのギフト

スエードケースに入った片面が拡大鏡の細長いミラーで、小さいのに重みのある『オリジナルコンパクトミラー』。
新ラインと今までのラインを同時に試せる4色セットの『ルージュ ジェ ル ブリヤン(サンプル)』。
潤いを保ちながらサッパリと肌を整える『クレンジング クリーム SP(トラベルサイズ)』。
集中保湿ケアとエイジングケアの潤いあふれる化粧水『スーパー アクア ローション N(トラベルサイズ)』
これらが光沢のあるオリジナルのクッションポーチに入っていました。

ギフトは少しずつ使って行こうと思います。

 ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
先日行われたTokyo Cosmetic Collection Supported by 25ans 2010 SPRING/SUMMERに行って来ました。
他にはない、コスメの祭典です。
2009 A/WはTHE GALLERYのオープンの為行われなかったので、実に1年ぶり。
とっても楽しみにしていました。

TCC 2010 S/S

こんなにもたくさんのコスメブランドや企業が出展・協賛・協力して開催された今回のTCC。
今までとは違い、表参道ヒルズのSPACE・OとTHE GALLERYの2会場で行われました。
でも残念ながらセミナーに当選しなかったので、私が訪れたのは第1会場のSPACE・Oだけ。

line3.gif

まずはブース展示コスメブランドを会場内右回りにご紹介。

GUERLAINドレスコードのコンセプトとなったゲランのブース。今回のTCCのメインブランドと言っても過言ではない様に思う。
『メテリオット』を中心に展示し、MAさんがメイクしてくれたり、そのメイクを写真に撮ってくれたり、一番参加型のブースだったように思う。そのブース体験をした人にガチャガチャのサービスも。


laura mercierデパートのカウンターさながらのブース展示をしていたローラメルシエ
こちらもタッチアップサービスなどをしており、常に人が賑わっていた。とくにブランドの強みでもある肌づくりの為のベースメイクアイテムに注目していたのだけれど、残念ながらほとんど人の多さでブース体験出来ず。涙


KERASTASEプロにもファンが多いヘアケアブランド、ケラスターゼのブース。リフレクションシリーズをメインに、全シリーズとこれから発売されるエイジプレミアムシリーズが展示されていました。
毛髪診断で、その人に合った髪色を診断するサービスも行われていたようです。


L'OREAL PROFESSIONNELケラスターゼ同様、ヘアケアブランドのロレアル プロフェッショナルのブース。どちらかと言うと、スタイリング中心のブランドと言うのが個人的なイメージ。ブースでもスタイリング剤を中心に展示されていたように思う。髪をいたわりながらスタイルを創るテクスチャー エクスパートシリーズが印象的だった。


ATELIER MADE by shu uemuraメイクだけでなくヘア、そしてスキンケアとトータルビューティーを提案するアトリエメイド by シュウ ウエムラのブース。通常のシュウのプロダクトとアトリエメイドのプロダクトとを展示。セミナーも行われ、セミナーでの当選者がアイラッシュ体験やパーソナルカラー診断を受けられていました。


BRILLIAGE嶋田ちあきさんがプロデュースするベースメイクブランド、ブリリアージュ。BAさんが熱くプロダクトの素晴らしさを手の甲にタッチしながら説明してくれたのが印象的だった。嶋田さんのトーク&メイクショーも。ブロガーの方はオフィシャルサイト左下の「ブロガーの方へ」より登録すると代表の清水さんから連絡が頂けるようなので、ぜひ登録を。


TCC Make-Up Counterブランドの垣根を越えてメイクアップサービスが受けられるTCC Make-Up CounterにはSONIA RYKIELBOBBI BROWNGIVENCHYHELENA RUBINSTEINが参加。どのブランドも今季のコレクションプロダクトを展示。メイクアップサービスは受けられなかったけれど、人が少なくてゆっくり見れるブースだった。でもやっぱりその良さを教えてもらいたいから、全ブランドにBAさんがいてくれたら良かったのにな。


ブース展示していなかったSimplisseはスキンケアセミナーを開催。
同じくブース展示のなかったELECTOREは三浦りさ子さんを迎えたトークショーを行っていました。

line3.gif

今回のTCCのイベントコンセプトは「Beauty Meets ART」。
ステージではそのコンセプトにピッタリのヘア&メイクアップショーも行われました。

まずは春夏のスタイルを作り上げたPeak-a-boo×L'OREAL Produits Professionnels。
そして華やかなパーティスタイルを作り上げたPas de deux×L'OREAL Produits Professionnels。
特にPas de deuxのショーはすごく華やかで、BGMを流しながら無言でのスタイル作りが本当にショーといった感じで、見応えがあった。
その出来がったスタイルも、とても華やかでパーティーならではのスタイル。

TCC 2010S/S

今回は開催時間が短かったので、ブースを見ているとステージを見れず、ステージを見ているとブースを見れず…といったジレンマをより濃く感じてしまった。
それがとても残念。
そして会場の広さに対する人の多さも残念だった。

でも自分を美しく飾り立てて、美しい物にたくさん触れて、美しい人にたくさん出会えるTCC。
本当にすごく素敵なコスメイベントだと思うので、今後さらに素晴らしいイベントとなって欲しいなと思います。
そして今後行われるTCCにも参加出来ますように。

 ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
お肌に塗るファンデは、出来れば肌に優しい物がいい。
きっと誰しもが思う事。
そんなお肌に優しいミネラルファンデのセット『MMUベビーコレクションD』を、エトヴォスさんからモニプラを通してモニターさせて頂きました。

MMUベビーコレクションD
ETVOS MMUベビーコレクションD ¥2,415
ディアミネラル ファンデーション SPF25/PA++ 全4色 (ミニサイズ)
ナイトミネラルファンデーション (ミニサイズ) (orシルクパウダー・ミニサイズ)
フェイスカブキブラシ

エトヴォスのミネラルファンデーションはミネラル100%で作られていて、防腐剤やオイル、タルク、ワックスなど不使用。
ミネラルと謳っていてもミネラル100%じゃないミネラルファンデも多いです。
石鹸で落とせるので、肌バリアを壊しがちなクレンジングも不要の肌に優しいファンデーション。
さらに『ディアミネラルファンデーション』はミネラルのツヤ感がより綺麗に演出出来るように改良されているので、ミネラルベールが肌の上で光を拡散し。肌の内側から湧き出るような自然な艶が出るのだとか。
さらにエトヴォスのミネラルファンデは精製度の高いマイカを使用しているので、皮脂を含んでも変色せずくすみ知らず。

私が頂いたのは『#40』の標準色。
量の調整さえ出来ればかなり自然な軽い感触のツヤ感のある、でもカバー力のある仕上がりになる。
でも正直ケーキタイプでないパウダーのファンデ、ミネラルファンデの多くがそのパウダータイプなのだけど、その量の調整が難しい。
量を多く取り過ぎてしまうとかなり厚ぼったくなってしまう。
多く取り過ぎたかな?と思ったら、手の甲などで要調節。


ディアミネラルファンデとナイトミネラルファンデ

そして選べる下地、私は『ナイトミネラルファンデーション』を頂いたのですが、これはなんと夜のスキンケアにも使えるファンデーション。
ミネラル成分が寝ている間の肌を健やかにし、3種のビタミン配合でエイジングケアも期待できる。
翌朝のべたつきを改善してくれるから、夏場の夜ケアの最後に良いかも。
もちろん、メイク下地としても使用出来るし、メイク最後のフィニッシングパウダーとしても使える優れもの。

肌に付けるとワントーン明るくなって、ツヤがプラスされた。
そして肌表面がサラサラになるので、その上から乗せるファンデがムラ付きしにくくなる。
でもまだ夜用スキンケアとして付ける勇気はないの。爆
だってミネラルファンデとブラシ併用してるんだもの…。


フェイスカブキブラシ

それらを付けるのに使う『フェイスカブキブラシ』もセットに。
高級ナイロン(タクロン)製ブラシで、ベルベットのような肌触りのブラシ。
毛先が丸くカットされ、毛先の濃い部分は細く柔らかく、根元の薄い部分はコシがあるので毛穴をキレイにカバーしてくれる。
このブラシだけで本当は2,100円する。
そのお値段以上とも思える気持ち良い使い心地。
本当にすごく肌触りが良いのにコシがあって、こんなに安いのにこんなに気持ち良いミネラルファンデ用ブラシがあるのかとほんのり感動してしまった。
ファンデだけでなくチーク用として使用しても良さそう。

疑問に思うのは、これ1本で両方付けてしまっていいのかな?という点。
毎日使うものだから、使うたびに下地とファンデが混ざってしまうのはいかがなものかと…。
やはり下地用とファンデ用に2本用意した方がよさそうな気がする。


ミネラルファンデの肌が息出来ると実感出来るような軽い仕上がりがとても好き。
あとは量の調整ですね、本当に。
それを失敗すると途端にこの仕上がりの素晴らしさがなくなってしまう。
1回1回適量が出てくるようなケースとか作れないのかな?
もちろん人に寄って適量は違うだろうけれど…。

ちなみに『MMUベビーコレクションD』、通常は4,100円なんだけどお試し価格で2,415円
楽天ならレビュー投稿で送料無料!
肌をキレイに見せたいけど出来るだけ負担をかけたくない方は、ぜひ試してみて。
ファンデが合わなくてもブラシを買ったと思えば大丈夫!爆
そのぐらいブラシが素敵だから。



ミネラルコスメのetvosファンサイト応援中 ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
2010 サマーコレクション】のラストアイテムです。
使いやすいペールピンクのリップグロス、『Shirley Temple』。

シャーリーテンプル
ADDICTION リップグロス 限定1色 ¥2,625(tax in.)

シャーリーテンプルと言えば、ノンアルコールカクテルを思い浮かべる人が多いのではないかなと思う。
もしくはお子様がいる人やファッションに詳しい人ならば、子供服のブランド。
でもそれらの由来は、1930年代に活躍したハリウッドの有名な子役の女の子。
数々の映画に出演し、その輝く瞳や巻き毛、魔法のような存在感と溢れる魅力で世界中を魅了した彼女。
*wikipediaオフィシャルサイト

そんな可愛い魅力的な女の子の代名詞とも言うような彼女の名前が付けられたリップグロス。
桜貝を波間に見るようなミルキーなコーラルピンク。
彼女をイメージしたような、ノンパールで純粋な色味。

スウィートハートとシャーリーテンプルの色みずみずしく唇に薄く均一な膜を作ってくれるグロスで、先に塗った口紅をヨレたり崩したりしないテクスチャー。
フラットに塗れるので、光がキレイに反射して透明感が出る。
ヌーディーな色味なのに、愛らしさをプラスしてくれる色。
リップメイクを強調したくない時にすごく使いやすいと思う。

手の甲上部に塗ってるパーリーな色は、今回のサマコレビジュアルで一緒に使用されているリップスティック『Sweet Heart(P)』。


ちなみに今回のサマコレ発売日である4/23は彼女の82回目のお誕生日。
そんなところまで計算されてこのグロスを出したのかと、思わず脱帽してしまう。
AYAKOさんからシャーリー・テンプルさんへ、心からのオマージュなのかな。

その他のADDICTION 2010 SUMMER COLLECTIONレポは↓。
限定アイシャドウ・リップスティック・ブラッシュ
限定コンパクト ル・メプリ
限定アイライナー ファンファーレ

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
本日発売の【2010 サマーコレクション】アイテム、続きます。
今回は今現在ADDICTIONものすごく人気なアイテム、アイライナーの限定色『Fanfare』。
色は限定アイシャドウと同じカプリの海のような深みのあるダークなコバルトグリーン。

アイライナー・ファンファーレ
ADDICTION アイライナーペンシル 限定1色 ¥2,625(tax in.)
 
とにかくなめらかな描き心地で、スルスル描ける。
そして自在にぼかせるのも通常アイライナーと同じ。
もちろんウォータープルーフ。

アイライナー ファンファーレ・発色何往復もさせて描いたので、かなり太くなってしまってます。汗
ダークだけれどかなり鮮やかな発色。
黒ラインと合わせて使ってもいいし、ヴィジュアルのようにこの『ファンファーレ』だけで描いても印象的な目元になる。
これ1本足すだけで、グッとモードなイメージに。

サマーコレクションページのView the Lookにこの『ファンファーレ』で目を囲ったビジュアルが載ってるんだけど、それがとにかくカッコイイ。

↓にADDICTION BEAUTY REPORTERの集まりの際に試したアイメイクを乗せてます。

その他のADDICTION 2010 SUMMER COLLECTIONレポは↓。
限定アイシャドウ・リップスティック・ブラッシュ
限定コンパクト ル・メプリ
限定リップグロス シャーリーテンプル

ブログパーツ
【続きを読む】
Related Posts with Thumbnails
2010 サマーコレクション】に引き続き、ADDICTION BEAUTY REPORTERとして一足先に使わせて頂いている2010サマコレアイテムを紹介していきます。
今回は限定パレットの『リミテッドコンパクト Le Mepris』。

ADDICTION 2010夏コレ 限定コンパクト ル・メプリ
ADDICTION リミテッドコンパクト ル・メプリ ¥7,875tax in.)

2色のアイシャドウと1色のブラッシュが最初からセットされたコンパクト。
ADDICTIONでこうして最初からセットされて発売されるコンパクトは初めての発売なんだそう。

チャンジングデザインのスペシャルコンパクト

コンパクトも限定デザインで、見る角度によって違うデザインが現れるチェンジングデザインのスペシャルコンパクト。
なんだか持っているだけでウキウキさせてくれちゃう。
大きさは『コンパクトケースⅠ』と一緒。
たぶん使用後は他の通常アイテムを入れられると思う。

リミテッドコンパクト・発色

アイシャドウは繊細なシルバーパール配合のペールグレイとシルバー&ブルーパール配合の群青色。
ペールグレイのシルバーパールがすごくキレイで、グレイだけど柔らかな発色。
ほんの少し合わせる色をくすませるのに、明るさをプラスしてくれる使いやすい色。
群青色はカプリの海をイメージしていて、とても深い色。
ブルーパールがその深さをよい演出してくれてる気がする。
重ねただけ濃く発色するけれど、馴染ませて薄くも発色出来る。

ブラッシュはまさに夏に使いたいマットなビビッドオレンジ。
『アメージング』や『リベンジ』と同じノンパールのブラッシュ。
決して濃く発色はしないから、思ったよりもずっとナチュラルになるよ。
明るい夏の日差しに映えそうな色で、フレッシュなイメージにしたい時にピッタリ!


それぞれの色もそうだけど、何より私、このチェンジングデザインのコンパクトに惹かれたー。
今後もこういうスペシャルデザインになるのかな?

この限定パレットのアイシャドウでメイクした写真を↓に載せておきます。

その他のADDICTION 2010 SUMMER COLLECTIONレポは↓。
限定アイシャドウ・リップスティック・ブラッシュ
限定アイライナー ファンファーレ
限定リップグロス シャーリーテンプル

ブログパーツ
【続きを読む】
Related Posts with Thumbnails
ADDICTIONスプリングコレクション】に引き続き、ADDICTION BEAUTY REPORTERとして4/23に発売されるADDICTIONの「2010 SUMMER COLLECTION」を紹介して頂きました。

ADDICTION 2010 SUMMER COLLECTIONビジュアル

テーマは「Le Mepris」。
ゴダール好きならピンと来るかも知れません。
1963年のジャン=リュック・ゴダール作映画「Le Mepris(軽蔑)」からインスパイアされたコレクション。
イメージビジュアルもその映画に出演するブリジッド・バルドーさながらのビジュアル。
もちろん今回もモデル・Heidi Mount、カメラ・Karl Lagerfeldでの撮影。
いつも思うけれど、広告ビジュアルって本当に1つのアート作品だよね。
それが宣伝塔にもなるのだから素晴らしいクリエイションだ。

そしてスプリングコレクションで南仏のコートダジュールからモナコへ出発した旅は、地中海をイタリアへと足をのばし、映画「Le Mepris(軽蔑)」の中での映画ロケ地でもあるカプリ島へ。

ADDICTION 2010 SUMMER COLLECTION
ADDICTION SUMMER COLLECTION (all price tax in.)
リミテッドコンパクト ル・メプリ ¥7,875(限定)
アイシャドウ 限定1色 ファンファーレ ¥2,100
アイライナーペンシル 限定1色 ファンファーレ ¥2,625
リップスティック 限定1色 ル・メプリ ¥2,940
リップグロス 限定1色 シャーリーテンプル ¥2,625
ブラッシュ 限定1色 クッキー ¥2,940

サマコレの中からいくつか頂く事が出来たので、そちらは改めて1品ずつ紹介します。
今回は惜しくも頂けなかったアイテムを。

アイシャドウ・ファンファーレ

まずは単色アイシャドウの『Fanfare(P)』。
カプリ島の海の青さが鮮やかなコバルトグリーンへと広がった色。
しっかりと発色し、グリーンのパールが微妙にニュアンスを奏でてくれる一品。
グリーンと言えばついカーキのシャドウを選んでしまいがちな私たちに、ちょっとした刺激を与えてくれるような色。
ダークな色味でスモーキーなシャドウなどとも合わせやすいと思う。

リップスティック・ル・メプリ

次にリップスティックの『Le Mepris(C)』
写真ではかなりオレンジ味が強く出てしまったのだけど、本当はもっと赤みが強い朱赤といった鮮やかなオレンジレッド。
2010-11A/W 東京コレクションでトップトレンドだったレッドリップを先取りといった感じ。
でもそこにオレンジが加わって、夏の日差しにより映える色に。
ノンパールでしっかり発色。
ちょっと使うのに勇気がいるときは、指でぼかし馴染ませて使うと使いやすいと思う。

ブラッシュ・クッキー今回の最後はブラッシュ『Cookie』。
ビジュアルのモデルさんの肌はタンニングされているけれど、このブラッシュを使えば、全体に塗らなくてもちょっと焼けたような肌を演出出来る。
ブラウンカラーにゴールドのパールがふんだんに散りばめられたブロンズカラー。
ブラシを頬骨下のラインに沿ってシャープに流すように動かして入れると大人っぽくなり、パールが並ぶような付き具合に。
ブラシを回しながらいれるとパールが転がるように付くんだそう。
ブラッシュだけ発色の写真を撮り忘れてしまったのだけど、ゴールドパールが華やかに、でも馴染みながらキラキラ光るので、夏の日差しにかなり映えると思う。


他ブランドでは比較的ヌーディーな馴染み色や薄く淡い色が多い今夏のコレクション。
でもADDICTIONは夏を満喫するようなビビッドなメイクを提案。
また新たなADDICTIONを見せてくれたコレクションラインナップな気がします。

その他のADDICTION 2010 SUMMER COLLECTIONレポは↓。
限定コンパクト ル・メプリ
限定アイライナー ファンファーレ
限定リップグロス シャーリーテンプル

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
第3回東京コスメティックコレクション、参加して来ました!
応募者数5,000名のブロガーの中から300名が招待されたこのコスメの祭典。
今回もご招待頂けて本当に光栄に思います。

本当はもっとリアルタイム報告したかったのですが、バタバタしていてあまりポスト出来なかった…。涙
でも今後もイベントに参加した際はtwitterでリアルタイム報告出来たらと思うので、twitterユーザーの方は良ければフォローお願いします☆
もちろんリムーブもご自由に。

TCC当日はみっきーさんと一緒にプラプラ。
ゲランではパーリーなティアラを身に付けて写真撮影してもらいました。

みっきーさんと。

この写真、髪の毛超ボサボサなんだけど、それはハットをかぶっていたからなの!
直す時間なんてなかったのぉーーーーー。

TCCのレポートは追々書くとして、まずはこの日のアイメイクを載せておきます。
かぶっていたハット写真も。

写真は↓。

 ブログパーツ
【続きを読む】
Related Posts with Thumbnails
shu uemura×山田優 BEAUTY TALK Vol.3】で書ききれなかったウォーキングセラピスト多村亜希子さんによる夏のボディケアについてのトークショー。
これからの露出度が高くなる時期に合わせて、今から自分のカラダを意識的にキレイにしてだげよー!

多村亜希子さん(すごい斜めからでごめんなさい。汗)


[マッサージ]
夏とは言え室内はエアコンなどで乾燥している事も多いので、やはり夏も保湿が大事!と、お風呂上がりのボディオイルマッサージを推進。
オイルを用いる事ですべりを良くして、敏感肌も扱いやすくなる。
オススメなのは皮脂に近いホホバオイル
そしてそのオイルに、毒素を排出してくれるジュニパーのエッセンシャルオイルを混ぜるとむくみに良い
ジュニパーは森林を感じるようなウッディーでさわやかな香り。
マッサージは出来れば毎日した方が良いけれど、忙しい時や疲れている時は体の疲れた部分を触って撫でてあげるだけでも効果がある。

[角質ケア]
ひざやひじ等はこまめにスクラブで角質ケア。
かかとは週に1度、片面が粗くもう片面が細かフットファイルのでケア。
お風呂に浸かって柔らかくなった肌に対して行うのが良い。
もちろん、角質ケア後は保湿を必ずする

[食事]
野菜中心の食生活にし、砂糖と油はあまり取り過ぎない
この2つは体内の細胞を弱らせてしまうので、肌が再生するのに時間がかかるようになってしまうとか。
もちろん嗜む程度なら大丈夫。

[飲み物]
毎日1.5~2Lのお水を取るのが良い。
でも一度に取り過ぎてしまうと内臓に負担がかかってしまうので、コップ1杯を何度もこまめに取る。
特に起きてすぐ・お風呂前・寝る前に。
これはお茶などのノンカロリーの飲み物でOK。

[姿勢]
姿勢で意識すべきなのは背中
肩甲骨を引き寄せ合うように意識し、胸を大きく開く。
この時、同時にお腹の筋肉も意識して。
腹筋がないと、猫背になりやすい。
肩こりで引き寄せるのが辛ければ、二の腕の拳を揉むと肩こりに対して即効性がある。

[足首]
はみがきの時には何にも捕まらないで爪立ち。
そうすると足首が細くなる。


多村亜希子さんトークショー

ウォーキングセラピストだけでなく、アロマセラピスト、モデル としてもご活躍されている多村さん。
とてもスタイルが良くて、トークショーの内容に説得力のある。
知っていた事も知らなかった事も含め、自分のカラダを大切にする事の大事さを教わった気がします。


ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
第3回目の東京コスメティック・コレクション、本日いよいよ開催されますね。
今回もまた素敵なコスメ、そして素敵なブロガー様方にお会い出来るのが楽しみ☆
参加される方、もし私を発見したらぜひ声かけてくださいね。

東京コスメティック・コレクション / 全ブランド


それからtwitterでリアルタイム報告もしたいと思います。
#TCCJPのハッシュタグを付けてポストしようと思うので、TCC関連のポストはそちらで。
参加されるtwitterユーザーの方もぜひ使ってくださると嬉しいです☆

前後に半角スペース(文頭の場合は後ろに半角スペース、文末の場合は前に半角スペース)を付けて使ってくださいね。
大文字小文字の区別はないようなので、#tccjpでも大丈夫です。
たまにハッシュタグを正しく付けていても検出されない事もあるみたいですが…。

後日改めてここでレポも書きたいと思います。

ではでは、お会い出来る方は会場で!

 ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
AVONから新スキンケアブランド「粋」デビュー】と【続・AVON新ブランド 粋】のレビューがベストフォト賞に選ばれました!
いいのかな?と思いつつも、嬉しーい。
ありがとうございます☆

そのインセンティブとして、4/7に発売されたばかりのAVON・粋の新ベースメイクをセットで頂きました。
リキッドかパウダーか選べたので、リキッドをチョイス。

AVON・粋 ベースメイク
AVON SUI ベースメイク (all price tax in.)
プレ・メイク UV SPF28/PA+++ 25g ¥2,940
リキッド ファンデーション UV SPF28/PA++ 30ml 全6色 ¥3,570
プレストパウダー SPF22/PA++ ¥3,570(リフィル ¥2,730)

紫外線による肌老化対策の為に、全ベースメイクアイテムに高いSPF/PA値を採用している粋のベースメイク。
そしてキメの整った疑似角層をまとったような透明感をと立体的な輝きを演出してくれるパールラディアンスパウダーも全ベースメイクアイテムに配合。
さらにスキンケアと同じ成分、セルコクーンコンプレックスとピュアホワイトコンプレックスも配合しているから、白さが目覚めるおとなのピュアな美白肌、白・粋肌を叶えてくれる。

プレ・メイク UV テクスチャー『プレ・メイク UV』は、白くて固めのテクスチャーで、正直、伸びはあまり良くない。
その分、塗った先からピタっピタっと肌に密着する。
肌の表面にピターっと膜が張られた感じ。
肌の色ムラはこれだけでかなりカバーされて、透明感の感じられる肌になった。
この下地だけの状態が結構好き!


リキッド ファンデーション UV テクスチャー『リキッド ファンデーション UV』も割と固めのテクスチャー。
頂いた色は黄み、赤み、明るさのバランスがよい肌向けの『F635 オークル02』。
日本人の肌に合う標準色よりも1段明るい色みたい。
でも他ブランドの標準色と同じようなトーンかなと思う。
仕上がりはややマット。

厚みがあるような感じで、指で伸ばすとアラがしっかりカバーされる。
スポンジが付属されているんだけど、このスポンジがスポンジ?って思うぐらい空気穴がないの。
とにかく肌に密着してファンデを伸ばしてくれるスポンジ。
このスポンジでファンデを伸ばすとナチュラルな素肌感のある仕上がり。

でもね。
いつもリキッドファンデを使う時は指で伸ばして、仕上げにスポンジ使いが私の王道。
だからその方法でメイクしてたんだけど、なめらかに整えようとスポンジを使うとスポンジが肌に密着してしまってファンデを下地ごと引っ張ってしまうみたいで、せっかく作られた膜が敗れちゃったみたいに小鼻周りがヨレてしまうの。
下地とファンデの密着力とスポンジの密着力が合わさってこうなってしまうのかな?
だからファンデを塗った後にスポンジで整えるときはパッティングするようにするといいかも。


プレストパウダークリームイエローの『プレストパウダー』。
付属のパフは毛足が短いけれど、思ったよりも付けやすい。
力を抜いて肌の上を撫でるように全体に付けてから、気になるところだけをパフで押さえると良い感じ。
これを付けると透明感が出て、キメも整って見える。
正直ファンデだけの状態の方が厚ぼったく感じた。
パウダーを塗った方が、ソフトフォーカスされたように軽く柔らかい肌になる。


全体的に重めなベースメイク。
カバー力がしっかりあるので、しっかりきちんとメイクしたい時用といった感じ。
パールラディアンスパウダーのお陰か、マット気味な仕上がりなのにほんのりツヤ感も感じられる。


…ただ肌が弱っている時に使うと、下地もファンデも肌に沁みてヒリヒリするの。
塗って少ししたら落ち着くんだけど。
何が原因なんだろう?

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
ピーチジョンの初ムック本、買った☆
ひなのちゃんが可愛過ぎるー。
最初見た時見送ったのに、やっぱり買っちゃった。

pj Special / Shodensha mook
Shodensha mook pj Special ¥1,000(tax in.)

PJ好きな人はもうとっくに手に入れてると思うので、今さらな話題かもしれませんが…。
付録のナイロンバッグ、可愛い☆

pj Special付録のナイロンバッグ

ピンク×白ストライプに紫のレース。
裏地もライラックカラー。
このキュートさゆえ、持ち歩ける勇気を持てるかは分からないけれど…。苦笑
新宿三丁目店OPEN時に並びに行けなかったから、黒×白ストライプを手に入れられなかったのでやっぱり嬉しい。

pj Special付録のナイロンバッグ

大きさはA4サイズで、このムック本が2冊入る大きさ。
でも持ち手は短めなので、肩がけはキビしい。
サイドの小花柄も可愛い☆
今、小花柄が人気みたいだしね。


結構大量に刷っているのか、まだまだ色んなところで見かけます。
まだ手に入れてないPJ好きな人はぜひぜひ。
ひなのちゃんの歴代カタログ写真とかPJで扱ってるブランド辞典とかあって楽しい。

私のPJ歴、たぶんもう10年越えだなぁ。

>楽天 pj Special
>amazon pj Special

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
先日行われたシュウのイベント、「BEAUTY TALK Vol.3」にご招待頂き参加して来ました。
このトークショーの開催は3回目。
私は初めて参加させて頂いたのですが、Vol.1は平子理沙さん、Vol.2は加藤夏希さん、そして今回はシュウ初のビューティーアンバサダーに就任されている山田優さんがゲスト。
…と言うか、メイン。

shu uemura×山田優 BEAUTY TALK Vol.3

この写真に写っているバック(サイド?)ドロップにもあるように、2/19に『UV アンダーベースムース』がリニューアル新発売されたの。
ブランドを代表するムース状のメイク下地の発売20周年を記念して、最新テクノロジーを応用し、さらに進化した『UV アンダーベースムース』。
まずはこのベースを使用した、シュウウエムラ インターナショナルアーティスティックディレクター・打出角康氏による夏に向けてのサマーカラーメイクアップショー。

サマーカラーメイクアップショー今夏のメイクトレンドキーワードは「軽い・カラーレス・質感」。
上品に光るパールや、ガラスをクラッシュしたようなスパークルの輝きで、色ではなく光で魅せるのが今季のトレンドのよう。
ベースも軽く、リップもアイも、そしてチークもとってもヌーディー。
ちょっと物足りないかも?と思ったら、そこにアイラッシュをオン。
目尻に乗せるだけでもアクセントがついて、カラーレスなのに華やかな印象に。


メイクショーの後は、山田優さんと打出角康さんのトークショー。
山田さんは『UV アンダーベースムース』のCMでも着用している衣装での登場。

今夏の注目メイクカラーは、淡く薄いトーンのペールカラー。
ベージュやペールピンク、ペールブルー、ペールグリーン等の肌に馴染んで溶け込むような色味。

あとはパールなどの質感で魅せると良いと打出さんがお話ししてくれました。
そして山田優さんは注目のサマーファッションについて。
山田さんが注目しているのはミリタリーファッション。
カーキやベージュ、キャメル、グレイなどの少し曖昧な感じの色味で大人っぽいミリタリーに注目しているのだとか。
このファッションに、先ほどのメイクも似合うのではとの事。
ファッションもメイクも少し曖昧な色味な感じがするけれど、聞いているとメイクは明るめ、ファッションは少し暗めな色味といった印象。
とにかく「自然に馴染む・溶け込む」がこの夏のキーポイントみたい。


その後はウォーキングセラピストの多村亜希子さんの夏のボディケアについてのトークショー。
多村さんも脚がキレイだなーと思ったけれど、彼女もモデルをされているそう。

ボディケアについてのトークショーやはり夏も保湿が大事!と言う事で、お風呂上がりのボディオイルマッサージを推進。
特に皮脂に近いホホバオイルに毒素を排出してむくみに効果的なジュニパーの精油を混ぜるのがオススメだそう。
また食事や飲み物について、姿勢についてお話ししてくれたので、長くなりそうなので別の機会に書きたいと思います。


再度、プッチのお洋服に衣装チェンジをした山田さんが登場し、ウォーキングレッスン。
参加者の中から3名登壇してレッスンを受けたのだけど、3名ともすごくキレイに歩いていて、山田さんもビックリされてた。

ただ、顎が前に出てしまっていたので、顎をクっと引く事。
そして壁に体全体を付けて、体の中心のラインを感じてそのまま壁から離れると、それがキレイな姿勢。
またヒールを履くとひざが曲がりやすいので、どんなヒールでも前に足が着く時に膝を伸ばすように。
そして足を下ろす時はかかとから
こうすると高いヒールを履いていても優雅に美しく歩けるそうです。

最後に山田さんと打出さんのフォトセッション。

山田優、打出角康フォトセッション

山田さんもおっしゃってましたが、打出さんがメイクアップアーティストとは思えないルックスの良さ。
169cm+ヒールの山田さんに引けを取らないスタイルで、お二人がとてもとてもフォトジェニック。
スタイルを含むルックスの良さと言うのは、生まれ持った才能の1つなんだなと思わず思ってしまう…。
その才能を少しでも得たい、近づきたいと、日々ゆるくがんばっている次第であります。

背中があまりにも美しくて。

この背筋があまりにも美しくて、思わず後姿もパチリ。
背筋を鍛えれば、姿勢も良くなる。
姿勢が良くなればスタイルも良く見えるようになる。
脚の長さは変わらないけれど、ヒップアップとファッションで長く見せる事は出来る。
だから、努力は決して無駄にならない。
…と思いたい。苦笑


シュウウエムラweb会員に登録するとそのイベント情報やモニター情報、サンプルやプレゼントの情報などを手に入れる事が出来るので、まだ登録されていない方はぜひご登録を。

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
ノーベル賞受賞成分である肌再生成分の「EGF」と、強力な抗酸化成分の「フラーレン」、さらに塗るボトックスと言われる「アルジルリン」などなどの美容成分が入ったエフラのスキンケア。
モニプラさんでトライアルセットをお試しさせて頂きました!

トライアルセット7
EFURA トライアルセット7 ¥2,000(tax in.)
クレンジング&ウオッシュ 10ml
モイスチャーローション 10ml
エッセンスミルク 7ml
EGFソリューション 3ml
フラーレンソリューション 3ml
モイスチャークリーム 3mg
リフティングパック 3mg


7品もあると種類が多くてケアが大変そうに思えるけれど、『クレンジング&ウォッシュ』1本でメイク落としも洗顔も出来ちゃうし、『EGFソリューション』と『フラーレンソリューション』は化粧水やクリームに混ぜて使えるし、『リフティングパック』は毎日使うわけではない。
だから品目が多くても特別頑張ってお手入れする!って感じではないかな。

クレンジング&ウォッシュ』はそのまま肌に付けてもOKな、固めのリキッドタイプ。
メイクを落とす際は軽く水分を加えて肌に伸ばしてから、さらに水分を加えて泡だてながら流して、朝はたっぷり泡だてて使うのが良いみたい。
泡立ちはふわふわゆるゆるな感じで、泡立てるなら泡立てネットを使った方が良いと思う。
リキッドタイプって泡がゆるくなりやすいのかな?
しかもこれ、摩擦係数値というものをマッサージ製品の滑らかさと同等値まで上げているから、マッサージにもピッタリ!

モイスチャーローション』はパシャパシャっとしているのに檜風呂のお湯のように柔らかいテクスチャー。
肌馴染みがすごく良くて、瞬時に肌を潤してくれる感じ。

その『モイスチャーローション』に『EGFソリューション』か『フラーレンソリューション』を混ぜて使用。
最初は片方だけ混ぜてたけど、最後の方は両方混ぜて使ってた。
どちらもとろーりとした質感で、ローションンイ混ぜてもぬるぬるーと海藻のようなぬめりがあった。
それが肌に浸透するとピンっとした感じになる。

エッセンスミルク』は少し固めの乳液。
もうここまででかなりお肌うるっうる。
クリーム必要ないかな?って思っちゃう。

そして『モイスチャークリーム』。
まったくベタベタしない、少しぷるんとしたクリーム。
乳液の上に塗ってもまったく重くない。
ここまででもう朝までしーーっとり。

リフティングパック』は2回しか試していないけれど、「形状記憶パック」と呼ばれるだけあって、リフティング効果が絶大!
スキンケア後にパックを塗って、そのまま寝ちゃってもOK。
ぷるぷるっとしたゲル状のパックで、塗ると肌がキュッと持ちあげられているような感覚になるの。
その感覚が朝起きた時にも残ってた。
これを続けたら本当にたるみが軽減すると思う!
ちょっと興奮したー!


全体的にすごく潤って、なのに重くもなくべたつきもなく、使用感とても良かった!
せめてこのパックだけでも続けたい…。

EGF/フラーレン化粧品エフラファンサイト応援中 ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
第3回TCCのドレスコードは「Pearl or Something Pearly」。
これはGUERLAIN(ゲラン)の展示製品コンセプトに合わせたドレスコード。
つまり、ゲランの代表的なロングセラーアイテム『メテリオット』。

メテオリット ビーユ

無事ご招待頂き、心待ちにしているTCC。
さて、どんなファッション、どんなメイクで行こうかなと悩んで、『メテリオット』を思い浮かべて思いついたメイクをやってみました。
実際にこのメイクで参加する事はないと思うけれど…。

「メテリオット」インスパーアードメイク使用アイテム

使用アイテム:
1,2,4.YSL / アイルック No.2
3.ADDICTION / アイシャドウ リモンチェロ 036P
5.Lancome / カラーフォーカス 313
6.ザ・ダイソー / エルファー プチパールB

YSLの『アイルック No.2』は頂き物。
比較的薄付きなので、ピッタリかなーとチョイス。


私のtwitterdeviantARTですでに見てくれた人もいるかもしれませんが…。
出来上がりは↓。

ブログパーツ
【続きを読む】
Related Posts with Thumbnails
株式会社 カネボウ化粧品様からのご案内頂いた5/1発売予定のラヴーシュカ新作、最後はメインアイテムの口紅。
でもそのルックスを見た時に、新作ではなく【ルージュエッセンスバー】の新色なのかと勘違いした。

モイストメルティングバー
Lavshuca モイストメルティングバー 全12色 ¥1,575(tax in.)

実は私、ラヴーシュカの口紅の中で【ルージュエッセンスバー】が一番好きなの。
…いや、口紅だけで言えば全ブランドの中で一番好きかもしれない。

あのとろけるような柔らかなテクスチャー。
潤いたっぷりでグロスなしでもツヤツヤに仕上がるし、ムラ付きもしにくい。

今回の『モイストメルティングバー』はその【ルージュエッセンスバー】がパワーアップした物と考えて良さそう。
これまでのラヴーシュカ口紅にも配合されていたマカデミアナッツオイル、シルクパウダーに加えて、美容液成分(ヒアルロン酸、ホホバオイル)を新配合
さらにうるおい保持成分であるモイスチャーラッピングオイルも配合しているから、くずれにくくもちのよい"うるおい高潤度ルージュ"に。

そして【ルージュエッセンスバー】同様、1回カチっとダイヤルを回すと約3mmぐらいが出てくるの。
そしてその後2回目以降のダイヤルでは出しすぎない様に微量ずつしか出てこない設計になってるの。
すごく柔らかいこのテクスチャーゆえの工夫された容器。
それがとても使いやすい。

モイストメルティングバー BE-5・発色発色はあまりベターっとした感じではないので、それほど濃くない。
けれどシアー過ぎもしない。
『BE-5』は唇の色とキレイに合わさって、ナチュラルなピンクベージュに発色した。
うるおい感もしっかりあるし、日本女性の肌の色になじみやすい黄み系パール「メルティーカラーパール」が配合されているので、とてもナチュラルなツヤ感が出る。

やっぱり『モイストメルティングバー』も私の好きな口紅でした☆


ちなみに私が頂いたセットは、ヴィジュアルでも使用されているCool&Naturalの由美ちゃんセット。
リーフレットの由美ちゃん・Cool&Natural

これを見て【ミックスカラーチークス】の『PK-1』が黄みピンクに発色するのは私の肌だからじゃないのねと安心した。苦笑

今回の春夏テーマ「ナチュラルビューティ」、そして2010 Summer Collectionのコンセプト「ほら、HAPPYな大人顔。さりげないのに、断然かわいいメイクへ。」。
ナチュラルに、でもそこにナチュラルだけじゃない素敵さをプラスしてくれるラヴーシュカ。
いつもトレンドを押さえたラヴーシュカらしい大人可愛いコスメを作ってくれるラヴーシュカ。
やっぱり私の普段メイクになくてはならないブランドです。

ブログパーツ 
Related Posts with Thumbnails
最近、色々なブログのメイク写真やdeviantArtにアップされている
Make-up写真を見て、刺激を受けまくっています。
もう本当にヤバイ。ため息が出まくる。
本当に本当にアート。
自分をより良く見せる為のメイクももちろん好きだけど、
私はアートなメイクが好きなんだなと実感。

そんな素晴らしい作品を見ていて、思わずまた一人黙々とやってしまった。
それらの作品には到底及ばない出来だけど…。

今回のメイクは熱い愛をイメージして、ピンクと赤をメインに使用し、
ネイル用のラメもオン。

Like a HOT LOVE使用アイテム

使用したアイテム:
1.ANNA SUI / アイカラーアクセント 303
2.ANNA SUI / アイカラーアクセント 400
3.Lavshca / ミックスカラーチークス PK-1
4.ANNA SUI / カラーパウダー 101
5.ANNA SUI / カラーパウダー 101
6.ANNA SUI / カラーパウダー 101
7.erikonail / ジュエリータワー ライトピンク
8.erikonail / 3段ラメ レッド

出来上がりは↓で。

ブログパーツ 
【続きを読む】
Related Posts with Thumbnails
最近のお気に入りのメイク下地がメイベリンNYの『エンジェルフィット モイストキープベース』。
ちょっとしたお出掛け…ではなく、きちんとお出掛けの時にこの下地+【ヴィー】でベースメイクを仕上げるのが、今の私の定番。

エンジェルフィット モイストキープベース
メイベリンNY エンジェルフィット モイストキープベース
SPF15/PA+++ 全1色 30ml ¥2,100(tax in.)

「モイストキープ」という名前の通り、冬の乾燥シーズンやエアコンなどで乾燥しやすい環境でもしっとりうるおった肌をキープしてくれる。
ファンデーションの密着効果もアップしてくれて、ファンデののび・つき・持ちを良くしてくれる下地。

エンジェルフィット モイストキープベース ・テクスチャーテクスチャーはすごくみずみずしいプルンとしたクリーム。
肌に浸透していくかのようにするすると伸びて、塗った後の肌はものすごくなめらか
このなめらかさが特にお気に入り☆
「ピンクパール」配合の為、ほんのりピンクみを帯びていて、くすみもカバーしてくれる。

ファンデーションのノリも格段に良くなるの。
もちろん乾燥から守ってくれる。
なのにテカらないのは、今が冬だから?
テカリに強い【ヴィー】以外のファンデとの組み合わせでも、テカリにくかった。
皮脂の出やすい季節に使ったらどうだろう?

ブログパーツ 
Related Posts with Thumbnails
株式会社 カネボウ化粧品様からのご案内頂いた5/1発売予定のラヴーシュカ新作チークカラーパレット。
嬉しい事に、チークカラーとハイライトカラーが1つになってるの!
この組み合わせ、本当に嬉しい☆

ミックスカラーチークス・PK-1
Lavshuca ミックスカラーチークス 全4種 ¥1,470(tax in.)

チークカラーも「濃淡グラデーションカラー」で2色あるから、薄いカラーを多めに取ると自然な仕上がりに、濃い方を多めに取るとより血色の良い華やかな仕上がりになる。
この2色だけでも、中央を濃いカラー、その周りを薄いカラーにする事で立体感を作る事が出来る。
そこにさらに左の「ニュアンスハイライト」で自然なツヤ感と明るさをプラスする事で、より自然に色を肌になじませる事が出来、立体感を出す事が出来る。
色の効果とパールの光の効果を両方駆使出来るチーク。

ミックスカラーチークス・付属ブラシ付属のブラシはだ円型の天然馬毛。
ケース内にセットされているブラシだから決して大きくはないけれど、肌当たり柔らかくて大きくしなって広がる毛質だから十分使える。
平べったいだ円型だから、ハイライトを細かい部分に入れる時にも入れやすい。

そう、「ニュアンスハイライト」は頬だけでなく、頬骨の上、鼻筋などにひとはけ入れると顔全体により華やかさと立体感をプラス出来る。
個人的には眉毛の下に入れてアイシャドウとの境目をぼかして、眉下部分だけに残った素肌感を払拭するのもオススメ。
そしてそのままCゾーンから頬骨にも入れて、チークとも馴染ませてよりチークを肌馴染み良くさせるのもいいと思う。

ミックスカラーチークス PK-1・発色

それぞれの発色は指で乗せてこんな感じ。
ピンクの濃淡2色はそのままの色よりも肌に乗せると黄みなピンクになった。
ハイライトはほんのりピンクみを帯びたパーリー。
私、ほんのりピンクがかったハイライトが好きなので、この色味がすごく嬉しい☆
ピンクみのハイライトだと、光だけでなく色味で肌色をより自然に明るく見せてくれるの。
パールは結構強めなので、ブラシでハイライトを乗せた後に指で肌に馴染ませると、パールが落ち着いて自然な仕上がりになるよ。

実際塗った感じは【春夏の新作】を参照くださいマセ。

ブログパーツ 
Related Posts with Thumbnails
株式会社 カネボウ化粧品様からのご案内頂いた5/1発売予定のラヴーシュカ新作アイシャドウパレット。
今回のテーマは「ナチュラルビューティー」と言うだけあって、ヌーディーなブラウンカラーを基調とした4色セットのパレット。

メルティングアイズ BR-1
Lavshuca メルティングアイズ 全5種 ¥1,680(tax in.)

今回のシャドウも今までのようにしっとりとして柔らかい粉質。
明るいところは明るく、暗いところには影を作って、目元の立体感を自然と強調してくれる色味。
さらに中間2色にまぶたの凹凸を強調する効果のある陰影コントロールパウダーも配合されているから、テクニック要らずでナチュラルなのに際立つ立体感が生まれ、印象的な目元にしてくれる。

メルティングアイズ BR-1 ・発色

そう、今回のテーマは「ナチュラルビューティー」。
だからまぶたに溶け込むなじみカラー。
でもパールは強めに思う。
そしてしっとりした粉質のお陰か、乗せたら乗せただけきちんと肌に乗って色が強く発色する。
サラサラな粉質だと乗せたつもりでも、きちんと肌に付かずにすぐに薄くなってしまう事も多いから。

だからこのアイシャドウは、色味を薄くパールをほんのり輝かせるナチュラルな使い方と、色味を濃く乗せてパール感も強めに出して、より彫り深く演出するモードな使い方の両方が出来ると思う。

他のカラーも気になるなー。


viviの使用写真は↓。

ブログパーツ 
【続きを読む】
Related Posts with Thumbnails

 | BLOG TOP |