fc2ブログ

カテゴリ


オススメ


くすみが消えた! >レポ

shop HABA ONLINE
毛穴とくすみに! >レポ


たった1度で劇的効果! >レポ


毛穴とくすみに効果てきめん! >レポ


シャンプー&コンディショナーはこっち! >レポ


最近のコメント


最近のトラックバック


月別アーカイブ


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも限定記事はプライベートな事も書いているので、直接のお友達もしくは何度も交流してくださっている方に限らせて頂きます。

FC2のIDをお持ちでない方は、パスワード入力にてブロとも限定記事をご覧頂けますので、上のメールフォームよりお問い合わせください。


ランキング


人気blogランキングへ

にほんブログ村 美容ブログ コスメへ

CoRichブログランキング

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

美容ブログランキング[美意識日記/キレイ日記]

FC2ランキング

ファイブ ブログランキング


ページランキング

ブログパーツ







みんなが気になるあなたのブログ レビューブログ

あわせて読みたいブログパーツ



Free counters!


月別アーカイブ [ 2009/10 ]
パワーラッシュ フィクサー C カールステイ】に満足出来なかったのは、絶対コイツのせいだと思う。
今年の4月にリニューアルしたアナ スイのマスカラ下地、『マスカラ べース』。
先にこの素晴らしさに出会っていたから、物足りなく感じたのよ、きっと。

マスカラ べース
ANNA SUI マスカラ べース 6.2g ¥2,625(tax in.)

リニューアル前の『マスカラ プライマー』も使ったことはあったんだけど、そこまで良くなかった。
ブラシはあまり変わらないと思うけれど、カールが少し落ちてきちゃってたんだよね。
だから今現在お蔵入り中。
それに【ディファインストレッチ ウォータープルーフ】にも出会えてたしね。

でもリニュ後の『マスカラ べース』の液がパープルで!!
こんなところにまでこだわるANNA SUIクオリティやっぱり素敵☆と思って、使ってみたの。

そしたらビックリするほどめちゃめちゃ良い!!

マスカラ べース・ブラシブラシは細くて小さめのシンプルなスクリュ-ブラシ。
液は見ての通りパープル。
まつ毛にもほんのりとパープルの色が付く。
でもそんなに強く発しないから、上からマスカラ塗ればまったく気にならない。
むしろカラーマスカラの場合、パープルが乗ることによって、その上に塗る色が発色しやすくなるみたい。

液は結構粘度が高いと思う。
だからロング効果もアリ
そしてスタイリングポリマーを多量に配合しているから、ビューラーで作ったカールをメイクを落とすその時までずっと、本当にずっとキープ!
さらに、セパレート効果、ボリュームアップ効果もアリのウォータープルーフタイプ

これを付けてからマスカラを重ねると、マスカラ液の付き具合が全然違うんだよね。
液が均等にしっかり絡み付く感じだった。
一度【パワーラッシュ フィクサー C カールステイ】を右目に、『マスカラ べース』を左目に使って、上から同じマスカラを重ねてと、一人で実験してみた事があるんだけど、本当に全然付き具合が違って、一人で声をあげて感動したぐらい。笑

ブラシ比較ブラシが細くて小さいのも高評価の1つ。
パワーラッシュ フィクサー C カールステイ】のブラシと比較するとこんな感じ。
パワーラッシュの方は、アイライナーについてブラシが黒くなっちゃってる。汗
ブラシが細いとまつ毛の根元にしっかり入れられるから、根元からググっと塗れる。
そして小さいから目頭や目尻の細かい部分も塗りやすい上に、産毛まつ毛もこれで掘り起こしておけば、上から塗るマスカラもきちんと産毛まつ毛をキャッチしてくれて、お陰で毛量が増えたように見える

しかもアナのティーローズの香りが、塗っているときにふんわりと香ってくるのも乙女ポイントで素敵☆

なんか文句のつけどころがない…。
あっ、1つあった。
WPだからか、メイクオフ時に落ちにくいのが唯一の難点かな。


1本で済ませたい時やコスパを考えたら、最強なのはやっぱり【ディファインストレッチ ウォータープルーフ】。
でもしっかりまつ毛メイク出来る時間があるときはこれを下地に使うのが一番!

今使っているマスカラに不満がある人も、マスカラを替える前にこれ1本足してみるといいかも。
あっでもWPだからお湯で落とせるタイプのマスカラとはあまり相性良くないと思う…。

ブログパーツ
スポンサーサイト



Related Posts with Thumbnails
久々の連日更新、今日も続きます☆

mixiで大人気のコミュニティ「プロが教える巻き髪講座♪」の管理人でもあるヘアーディメンジョンのトップスタイリスト・佐藤公徳氏がそのコミュニティで教えてきた事を1冊の本にされました。
アタシ、そのコミュニティ入っていないんだけど。苦笑
それどころかこの本を見て知ったんだけど。苦笑

青山のトップスタイリストが教える巻き髪講座
青山のトップスタイリストが教える巻き髪講座 佐藤公徳・著 ¥1,050(tax in.)

この本、巻き髪についてだけじゃなく、髪の毛についての知識にも触れているから、すごくいい!
なんできちんと乾かさないでいるといつも片側だけハネるのか、アタシよく疑問に思ってた。
それが何でか教えてくれたのはこの本だった。

ブローの仕方、ブロッキングの方法、コテを使用してのフォワード巻き、リバース巻き、MIX巻き。
そしてホットカラーを使用しての方法。
コテとホットカーラー、どっちを使う方が良いか、双方のメリットデメリット。
オススメのアイテムなどなど。
現役の美容師さんが惜しげもなく知識とテクを披露してくれるなんて、有り難すぎる!

アタシが髪の毛についての知識が全然ないからだけかもしれないけれど、久しぶりに本当に勉強になる本だった。

アタシ、巻き髪が本当に苦手なの。汗
アタシの髪の毛、美容師さんに「ストレートパーマかけてます?」とか「矯正してます?」って聞かれることもしばしあるぐらいのストレートヘア。
パーマをかけても全然かかってくれない髪質。
だから巻いてもなかなか巻き髪にならなくて、もうアタシはBBパーマで生きていく!って思ってたけど、これを読んだらまた挑戦してみようって思えるようになった。

悩んでたけど、『アイビル』買お!

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
先日ディスニーシーハロウィンに行って来た。
そこで買った自分用のお土産、『HWCリップクリーム』。
アタシ初めて買ったけど、去年のクリスマスにも限定デザインで出てるみたい。

ディズニーハロウィンリップクリーム2009
ディズニーハロウィン HWCリップクリーム 4g ¥600(tax in.)

ミニーちゃんのお化けチャームが付いてるのが可愛い☆
アタシ、そんなにディズニーラヴな女子じゃないからこれで十分。
実用性があって素敵なグッズだ。
限定グッズ買いたい、でも記念にと無駄使いするのはどうだろう?という微妙な心理を満足させてくれるアイテム。

ディズニーハロウィンリップクリーム2009パッケージにオレンジの香りとあったけれど、香りだけじゃなく色も味もオレンジ。
みずみずしいジューシーなオレンジじゃなくて、甘いオレンジ。
色は付かないよ。

オリーブやホホバ、アーモンド、マカデミアナッツなどの保湿オイル配合。
普通に乾燥を防いで潤してくれる。
可もなく不可もなく。

自分へのお土産や女友達のお土産には最適だと思う。
使い終わってもチャームは外してとっておけるのも嬉しい☆

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
目が2倍になる!まつ毛BOOK】を読んで、久しぶりに山本浩未さんのメイク本『メイクの真実』を引っ張り出して読んだ。
1998年に発行された本を初版で買って10年以上も読んでいるから、もうボロボロ。
絶版になっているのか、中古でしか取り扱いがないみたい。

アタシが一番最初にメイクの基礎を習ったのは、たぶんこの本。
それまでも藤原美智子さんの本とか読んでいたけれど、この本で本当に基礎を教えてもらった気がする。

メイクの真実
メイクの真実 (PLUS1 BOOKS) 山本浩未・著 ¥2,415(tax in.)

どこで見てもソフトカバーって表記されてるんだけど、アタシが持ってるのはどう見てもハードカバー。
ハードカバーで出版されてソフトカバーで再出版されたら別物扱いになるよね?
アレ?

この本、メイクの基礎一から事細かにオールカラーで載っているの。
スキンケア、べース作り、アイメイク、リップメイク、ツールの選び方、メイク直しの仕方…などなど。
しかも大まかなくくりでなく、リップメイクなら口紅、リップライン、グロス、と1つ1つを掘り下げて教えてくれてる。

しかも読んでいる人自身がそれを出来るようにと、山本さんがモデルさんにメイクしている写真ではなく、モデルさん自身がメイクしている写真が使われているの。
しかもその表情や角度がとってもリアルだから、そのモデルさんの手の位置、顔の角度をそっくりそのまま真似出来る。
キレイな部分だけを見せるのではなく、見る側がそのまま再現出来るようにとこだわって作られた本。
だから『メイクの真実』ってタイトル。

この本、良い意味でアーティスト色が一切ない。
ヘアメイクさんの本ってよく基礎のHOW TO+その人の作品とそのHOW TOが載っているけれど、そういうの一切ナシ。
とにかく基礎を大切に!という、まさしくHOW TO本。
でもそれが山本浩未さんの色なのかもしれない。
山本さんの「モデルさんや女優さんだけでなく生活者としての女性を美しくしたい」という思いをしっかりとこの本から感じ取ることができる。

メイクは好きだったけれど、するのが当たり前じゃなかった頃から読んでいた本。
すっかりメイクするのが当たり前になってしまって、自己流のメイク法を編み出したりしているけれど、今でもたまに読み返して基礎を復習すると、怠っていた部分や省いていた部分など、自分のメイク法を見直す事が出来て、ちょっとした基礎からのズレを修復出来る。
知っていた上での自己流と知らないでの自己流って、きっと全然違うと思うから。

だからたまにこの本を読み返す事はとても重要な気がする。

超初心者向けの本だと思うけど、アタシのようにメイクをするのがすっかり当たり前になってしまっている人や、メイク得意!って思ってる人も絶対勉強になると思うから、もし手にする機会があればぜひ。


ちなみにブログには書いてないけれど、10年近く使っていたイプサのマスカラコームとはこの本で出会ったの。
それ以来、マスカラコームは絶対金属!
ほら、アタシの中にきちんとこの本で得た事が根付いている。

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
アナ スイの限定『ヘアーバンド G』買っちゃった☆
通常デザインの『ヘアーバンド』も2つ持っているけれど、ベロア調のブラックの生地が通常のタオル地デザインよりも高級感があってすごく可愛かったの。

ヘアーバンド G
ANNA SUI ヘアーバンド G ¥1,575(tax in.)

通常の『ヘアーバンド』は最初はキツめで、洗濯する毎にゆるくなっていった。
この限定の『へアーバンド G』は、最初からちょうどいい収縮加減。
まだ洗ってないから洗うとどうなるのかは何とも言えないけれど…。

ANNA SUI・ヘアバンド
ANNA SUI ヘアーバンド ¥1,260(tax in.)

ちなみに通常タイプはこちら。
気分によって使い分ける予定。

アナ スイは本当に持っているだけで乙女度を上げてくれるから好き☆
でもただ可愛いだけじゃなくて、そこに毒だったりオリジナリティだったりと主張があるのがさらに素敵。
アナのコスメデビュー以前と以後で、使う側も作る側もコスメに対する見方って絶対変わったと思うんだよね。
見た目に可愛いコスメブランドって、絶対アナが最初だと思う。

アタシが最初にアナのミラーを使ったのは【ハンドミラー】だった。
「これでメイクしたら可愛くなれそうな気がする」そう思って使ってた。
それを友達に話したら、その友達も真似してハンドミラーを買って使ってた。
その頃のコスメやコスメツールに対するトキメキを、この『ヘアーバンド G』で思い出した。

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
エレガンスの大人気マスカラ下地、『パワーラッシュ フィクサー』シリーズが11/18にリニューアルするみたい。
なので急いで記事にしてなかったリニュ前の『パワーラッシュ フィクサー C カールステイ』をアップ。
廃盤になるのか分からないけれど、恐らく廃番になると思うので…。

パワーラッシュ フィクサー C カールステイ
Elegance パワーラッシュ フィクサー C カールステイ 8g
¥3,150(tax in.)

『パワーラッシュ フィクサー C カールステイ』はその名の通り、カールキープに特化した透明マスカラ下地。
ビューラーでカールしたまつ毛の上向きカールを、崩す事なくキープしてくれる。
ウォータープルーフ処方だから涙に負けてカールが落ちる事もない。
@cosmeの「2008年ベストコスメ大賞 マスカラ下地・美容液部門 第1位」にも輝いた実力派。

だからかな、カール力命のアタシはかなり期待してしまったんだよね。
残念ながらそこまですごい!って思うほどじゃなかった…。

パワーラッシュ フィクサー C カールステイ・ブラシブラシは細めで長め。
細めなのは嬉しいけれど、この長さが小回り利かせづらくて惜しい。
液はほんのりと水色がかった透明。
だからマスカラを重ねた後に下地の色が残る心配はなし。
でも透明な上にゆるくてサラっとした液だから、塗っても付いてるよね?って思っちゃう。爆

カールは評判通りしっかりキープしてくれる。
まつ毛のケープ」って@cosmeのコメントにあったけれど、まさにそんな感じ。
ほんの少し下がって来たけれど、上にどんなマスカラを乗せても夜までしっかりカールをホールドしててくれる。

リニューアルの『カールラッシュ フィクサー』も先日カウンターでチェックしたけれど、同じようなブラシで同じような液だったな。
試してないから何とも言えないけれど、パワーアップしているのなら試してみたいかも。


ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
つけまつ毛付けてみたい、けど付け方が分からない。
いっぱい種類があるけれど、どういう形のつけまつ毛が自分に合うんだろう?
可愛く見せるにはどういうつけまつ毛?
大人っぽく見せるには?

そんな風に思ってる人がもしいたら、つけまつ毛を買う前に『目が2倍になる!まつ毛BOOK』を買うといいと思う。

目が2倍になる!まつ毛BOOK
目が2倍になる!まつ毛BOOK 山本浩未・著 ¥1,200(tax in.)

ヘアメイクアップアーティストの山本浩未さんがまつ毛メイクについての本を出したの。
コンビニにも置いてあるから、見た人も多いのでは?

ビューラーの使い方、マスカラの塗り方、あると便利なツール、落とし方、つけまつ毛の付け方、外し方などなど、とにかくまつ毛について徹底的にレクチャーしてくれているBOOK
つけまつ毛のカスタマイズ法も載っていて、まつ毛サロンのレポートも載っていて、すごく大充実してる。

一重、奥二重、二重、小粒目、かぶり目、デカ目といろんなタイプの目の、使用前使用後の見本写真が載っているので、イメージが湧きやすい。
しかもオールカラー。

目が2倍になる!まつ毛BOOK・付録のつけまつ毛

特別付録にはつけまつ毛の老舗メーカーであるKOJIのつけまつ毛とつけまつ毛用のノリが付いているから、すぐに実践できるのも嬉しい。
しかもこの付録をアレンジしての使用法まで載ってるよ。

目が2倍になる!まつ毛BOOK・つけまつ毛チャート巻末には目のタイプとなりたい雰囲気に合ったおすすめのつけまつ毛一覧があるので便利。
ただ、コージー本舗のつけまつ毛のみってのが残念…。
でも写真が載っているから、他ブランドで探すのにも参考になると思う。

とにかくつけまつ毛の使いこなし方が載っているので、これからつけまつ毛デビューしたい人も、すでにデビューしちゃってる人にもオススメ。
つけまつ毛を1セット買うお金で、この本を買ったらいいと思う。

いやいやアタシはマスカラ派よ!って人も、マスカラでのメイク法についてもしっかり載っているので、まつ毛メイクにこだわりたい人は必見の本!

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
大好きなシートマスクの中でも、ここ最近ハマっているシートマスクがある。
それが『Pufiily(パフィリィ)モイスチャアシートマスク』。

Pufilly シートマスク&ミスト
Pufiily (all price tax in.)
モイスチュアシートマスク A5サイズ2枚(約74mm×約52mm 16枚) ¥3,360
モイスチャアミスト 80ml ¥1,890

このシートマスクはいわゆるシートマスクのように、顔の形をしたマスクじゃないの。
手のひらサイズの長方形をしたシートを自分の肌の気になるところに自由に貼れるマスクなの。

しかもこのマスク、特許取得技術で天然コラーゲンをほぼ100%フリーズドライして作られたもの。
だからお肌への浸透性が高い!
さらに3種類の異なる分子のコラーゲン成分が肌内部に浸透してくれるから、表面だけでなく肌の奥からキレイを目指せる。

コラーゲンシートマスクシートはこんな風にドライな状態。
これに化粧水を含ませることでゲル状になって、お肌にピタっと密着。
ドライ状の時にハサミでカットも出来るし、手でちぎる事も可能。
だから本当に好きな場所に貼れるよ。
1枚を半分に切って目元だけピンポイント集中ケアとかね。

一緒に使う化粧水は低アルコール、低粘度のスプレータイプが良いみたい。
専用のものじゃなくても大丈夫!
でもやっぱり同じくPufillyの『モイスチャアミスト』を一緒に使うと効果倍増!

この『モイスチャアミスト』も特許取得の独自技術のお陰で、マイナスイオン(pH12)たっぷり
肌内部への美容成分の浸透を促す効果があるから、『モイスチャアシートマスク』と一緒に使えばコラーゲン成分をより効率よく浸透させる事が出来るみたい。

使用例。どすっぴんの為自主規制。苦笑アタシはシート3枚を使うのが定番。
2枚を左右の頬の目元ギリギリに乗せて、1枚の半分を鼻の上に、残りの半分をさらにちぎって鼻先と眉間に。
これで毛穴の気になるところをしっかりカバー。
化粧水を含ませると本当にプルプルとしたゲル状になって気持ちイイの。
乾いてきたらさらに化粧水をスプレーして…を繰り返して約30分。
ビックリするぐらい毛穴がキュっと締まってる!!!
さらにマスクしていない部分に比べてかなり肌色が明るく透明感が出た!
そしてもちろん、しっとりプルプルっとした肌になる。

ちなみにはがしたマスクで、マスクしていなかった部分のお肌をひとなでしてます。苦笑
本当は全顔に使いたいけど、それが出来ない貧乏性なんだもん。爆


さっきメールを確認したら、3日間限定おトクキャンペーン実施中だって!
要チェック!

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
季節の変わり目、とくに夏から秋、冬から春にかけて、自分に合うファンデーションを探し歩く人は多いと思う。
そうやって探し歩いている途中で手にする事も多いファンデーションのサンプル。

もちろん、そのファンデが自分に合うかどうかをお試しする為に使うんだけど、合わないと思ったらサンプルはお蔵入り。
逆にすごいピッタリ!と思ったら現品を買うのでやっぱりお蔵入り。

そんなサンプルファンデの便利な使い道。
リップコンシーラーとして使用する

スポンジ付きサンプルパウダーファンデ

特に写真のようなスポンジ付きのパウダーファンデーションのサンプルがオススメ。
肌に塗る用のスポンジをリップに使うのは嫌だから、スポンジ付きの物が便利なの。


ファンデ未使用

ファンデ未使用の場合↑。
左が素のリップ。
右が先日紹介した【JILLリップラスター 18】を使用したリップ。
元の唇の色と合わさって発色するので、赤味を感じる。

ファンデ使用

ファンデを使用した場合↑。
左がファンデで色味を消したリップ。
右がファンデの上に【JILLリップラスター 18】を使用したリップ。
唇の赤味に影響されないので、ピンク味がキレイに発色。

唇のラインもキレイに出るし、ラインの補正も唇の色味を消した方がしやすい。
ラインを小さめに取る時はもちろん、大きめに取る時も色素がない部分との堺が出にくくなるから、リップラインを引かなくても自然にオーバーリップに出来るの。

ファンデの色は肌色に合う色か、気持ち明るめの色がオススメ。
その方がリップメイクを際立たせてくれるよ。

もし手元に使っていないスポンジ付きサンプルファンデがあったらぜひお試しを。

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
今までもミニブルジョワからアイライナーは6色出ていたんだけど、ブラックべースのアイライナーだけだったの。
でも9/22に新発売された『カラー エキサイティング アイライナー』はなんと全18色のカラフルなカラーライナー。
見て、選んで、実際に使って、その名の通りエキサイトさせてくれちゃう。
お洒落ゴコロや遊びゴコロに火を付けてくれちゃうアイテム。

カラー エキサイティング アイライナー
mini Bourjois カラー エキサイティング アイライナー 全18色
¥472(tax in.)

大きさは長さ7cmぐらいの本当にミニサイズ。
なのに普通サイズと変わらないメガクオリティ。
しかもミニサイズなのに、いやミニサイズだからこそ嬉しい、くり出しタイプ。

芯の太さと長さ芯は結構太め。
直径2mmぐらいはあるかな。
1280×1024のモニタでこの写真が実物大ぐらい。

長さは全部くり出してこの長さ。
ミニの割に結構長さがちゃんとあるのが嬉しい☆


10 ピュアブルーの発色描いてみるととてもなめらかでスルスルと描ける。
色は見たまんまよりも気持ち薄め。
でもしっかり発色。

今回アタシがチョイスした『10 ピュアブルー』は少し紫っぽさを感じる発色だったの。
そこに惹かれて選んだよ。

特にウォータープルーフ等の表記はないけれど、一日を過ごしても色移りとかはなかった。
プチプライスでプチサイズでこのクオリティは本当に嬉しい!
思わず全色揃えたくなる。

色モノってなかなか使い切れないから、本当はミニサイズでちょうどいいんだよね。
今までミニブルジョワにそんなに注目してなかったけれど、今後もっとチェックしなくちゃ!

>>楽天市場での「カラー エキサイティング アイライナー」検索結果


ちなみに今、ミニじゃないけど、『スモーキーアイズ 06 ヴィオレ ロマンティック』を狙ってる。
ビジュアルに惹かれたってのもあるんだけど、アタシ、こんな青みのある紫のシャドウって持ってなかった!
ビジュアルだと赤味があるように見えるよね。
でも試したら赤味全然なかったよ。

今回『10 ピュアブルー』を選んだのも紫っぽい発色に惹かれたから。
もともとアタシ、寒くなると紫を好む傾向にあるんだけど、今年のアタシは中でも青味のバイオレットがブームみたい。

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
ルージュと呼ぶには柔らか過ぎる。
でもグロスと呼ぶにはちょっと硬い。
そんなJILL STUARTのリキッド状リップカラー、『リップラスター』。

「ルージュは苦手。でもグロスもすぐ落ちちゃうから『リップラスター』がお気に入り」と言っていた友達が使わない色をくれたの。

リップラスター
JILL STUART リップラスター 全20色(01~1314~24
¥2,940(tax in.)


貰ったのは『18 moon flower』というローズ系のピンク。
付けてみたら、なるほど!
ルージュじゃ濃い、でもグロスじゃ落ちやすい、そんなジレンマに応えてくれるリップだった。

リップラスター・チップかなりコクのあるテクスチャーで唇にピタっとフィットしてくれる。
しかもチップが斜めにカットされたスクエアチップで、コックリとした粘度の高いテクスチャーの液をこのチップがより一層唇にピターと密着させてくれる。
角があるからラインも取りやすい。
塗っているとほんのりとクリスタルフローラルブーケの香りが漂ってくるよ。

リップラスター・18 moon flower発色『18 moon flower』の発色はこんな感じ。
ピターっとフィットして塗れるというのがこの写真でも分かるよね。
色もグロスに比べると割としっかりめな発色。
ピュアクリスタルパウダーが配合されているらしく、光に反射してシルバーやピンク、ブルー、パープルにチラチラっと輝く。
ぷっくりとしたツヤ感とキラキラとした立体感が生まれるよ。

そしてコクのあるテクスチャーのお陰で、色も質感も長時間持つ!
ドリンクを飲むぐらいなら余裕。
友達のオススメにすごく納得☆
オススメありがとう!


あっちなみにJILLコスメは国産ブランドってご存知でした?
ブランド自体は海外でもコスメは日本っていうブランドは結構あるので、輸入されてパッケージだけ違うと思っている人も多いのではと…。
こういうブランドで日本では売っていないアイテムがあるのは、海外専売品があるからなだけなんです。
別に知らなくても構わないちょっとした豆知識でした☆

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
夏の終わりに前髪をバツンとカットしてもらった。
目のラインに沿って本当に見事にバツンとこんな風にカット。
しかもてっぺんから前髪を作った超重めのフルバングス。

アタシ、いつもは前髪をセルフカットするのだけれど、この前髪は自分じゃ切れない。
切るのおっかない!
って事で、今現在かなり中途半端な長さ。汗
カットしてもらいに行けば良いのだけれど、なかなかその時間を作れなくて…。

そんなわけで、アイロンで毛先を丸くカールさせて短くするか、それ以外は前髪をアップに。
お陰で最近前髪アレンジにプチハマリ中。


一番簡単なのはねじってふくらみを持たせて止めるだけのポンパドール

ポンパドール

後ろにおだんご作っちゃったから、分かりづらくなっちゃった。汗
簡単にリーゼント風になるので、いつもよりもクールな印象になる。
前髪部分だけでなく、その後ろや脇の後ろ髪も一緒に取るとより作りやすい。
所要時間30秒ってとこかな?
ちなみにポンパドールの名はルイ15世の公妾だったポンパドゥール夫人に由来。(→Wikipedia参照)


そしてそのポンパドールの変形版

ポンパドール変形版

ピンで止めた残った髪の毛を表面に出る部分以外を逆毛立てて、ねじった方向のまま前に持って来て、ポンパしたピンの近くで毛先を止める。
ポンパドール部分に上手く覆いかぶさるように毛流れを整えてから止めるとキレイ。
ポンパ+1分程度なので、所要時間1分30秒ほど。


ポンパドールと逆に、前髪を前に持って来てアレンジしたねじり流し

ねじり流し

名前はたった今アタシが付けました。苦笑
前髪と、前髪と一緒にアレンジに使用する髪の毛を貞子のように前に持って来て根元で強めにねじって止めて、そのねじった毛流れのまま反対に毛束を流すだけ。
ここで毛束を逆毛立てれば、前髪だけ盛ってる風になる。
前髪以外の髪の毛を多めに取った方が流れる毛の量が多くなってカッコイイと思う。
所要時間1分ほど。


そしてそのねじり流しからアレンジしたねじり巻き

ねじり巻き

これも今勝手に名付けた。笑
流していた部分を後ろにゆるく持って行ってピンで止めてる。
ポンパドールの変形版と似てるけど、ポンパ変形の方が立体的で高さが出て、こっちの方が平面的。
ポンパの変形はポンパの高さを利用して高さを出すので、面長さんなど高さを出したくなければこっち。
でもどっちでも逆毛の立て方、ピンの止め方次第かも?
前に来た髪の毛を少しずつ引っ張り出せばラウンド前髪風に。
所要時間1分30秒程度。


さらにねじり込み

ねじり込み

編み込みを作る要領で少しづつ毛束を取ってツイスト。
耳の上まで持ってきたらピンを挿して、残りの毛束はゆるくクルクル巻いてピンで止めてます。
今回載せた中で、一番フェミニンなイメージ。
所要時間2分ぐらい。


ワックスやスプレーを使った方がしっかり作れるけれど、何も使わなくても意外とどれも大丈夫。
後ろだけじゃなく前髪もアレンジするとより凝ったアレンジに見えるので、少しでも参考になればなーと思いますです。
今季トレンドの80'sやRockなファッションにも合うと思うよ。

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
ヘレナ ルビンスタインブリリアントブロガーで【プロディジー セラム ファンデーション】と一緒に届いた『プロディジー リプラスティ ピール マスク』。
こちらは9/4に発売されたもの。

プロディジー リプラスティ ピールマスク
HELENA RUBINSTEIN プロディジー リプラスティ ピール マスク
75ml ¥9,975(tax in.)

整肌成分のピール ソリューションとHEPES、さらに高い保水力をもつ尿素を組み合わせた、透き通るようなべビースキンを目指す洗い流使用のピーリングマスク。
ピール ソリューションはHRとスイスの先進美容機関であるラクリニック・モントルーとの開発協力によって生まれた独自の有用成分。

プロディジー リプラスティ ピール マスク・テクスチャーマスクのテクスチャーは粘度の高い透明ジェル。
これを洗顔後の肌に厚めに塗って、5分後に洗い流す。
たったそれだけで古い角質をオフしてくれるマスク。
香りがなんだかとっても独特で、化粧品と言うよりはお薬のような香り。
苦手な人は苦手だと思う。

プロディジー リプラスティ ピール マスク・テクスチャー粘度が本当に高くて、塗りながら垂れてくる心配なんてナシ。
写真のようにネトーと伸びる

顔に塗ってそれを洗い流す前に、指に残ったジェルを手の甲に塗って洗い流したら、少しも時間を置いていないのに、ツルツルになった!
これは!と思って期待して洗い流す。
…アレ?
肌触りが別にツルツルでも何でもない。汗

今回がたまたまかなぁ?と思って、週2が目安みたいなので、そのぐらいの感覚を開けて使用すること3回。
やっぱりいつも使うようなピーリングアイテム後のツルツル感が感じられない…。
何でだろ?

でも3回目にして気付いた。
正確には初めての使用時にも思ったんだけれど、3回目で確信したの。
これを使った後、肌色がパっと明るくなってる!!
本当にパっと光が差したかのような感じ。

くすみ肌に嬉しい☆
使い続ければくすみ知らずのお肌に近づけるかな?


ヘレナ ルビンスタイン様、素敵なFDとマスクをありがとうございます☆


ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
10月です。
街はすっかりハロウィンモードです。
イルミネーションが光っているわけでもなく、クリスマスほどの飾り付けがされているわけでもない。
けれど、アタシにとってなんだかクリスマス以上にテンションがあがるイベント。
だって仮装して「お菓子くれなきゃいたずらしちゃうぞ!」って、めっちゃ楽しくない???

そんなわけで徐々にアタシのネイルもハロウィンモードにしようかと思って、今回は色のみハロウィンカラーを取り入れたよ。

ハロウィンカラードットネイル

さて、どんなアートにしよう?と悩んで、自分の「今日のネイル」カテゴリー記事を見ていて、【今日のネイル・31】のドットアレンジにしてみた。
べースをラメ入りのブラックで塗って、薬指以外にパープルのドットを大中小と置いただけの簡単アレンジ。
薬指だけオレンジのドット。

ハロウィンカラードットネイル

反対の手は薬指以外にオレンジ、薬指にパープルを置いてみた。
でも写真で見るよりもドットの色味が目立たなかった…。
黒ってやぱり一番強い色だね。

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
ミチ子ちゃんと遭遇!!
なのに、アタシの方を見たのに、ミチ子ちゃんアタシの事スルーした!!
思わず追いかけて「ちょっとどういう事?ひどいわ。」と責めておいた。笑
前髪アップにしてたからか、いつもと雰囲気が違って気付かなかったみたい。
でもメイク褒めてくれたし、ブログ記事でも褒めてくれてたから許す☆

そんなミチ子ちゃんが褒めてくれたアイメイク。
リクエストしてもらったので、忘れないうちに。

朝寝坊しちゃったから、いつもの電車に乗る為にべースとアイブロウとペンシルアイライナーとチークだけ仕上げて、ポーチの中身を確認せずにお家を飛び出したの。
いつも大抵出勤時間の30分前には職場にいるから、後は職場でメイクすればいいやと思って。
で、いざ職場に着いてポーチを開けたら、アイシャドウがない!汗
唯一入っていたのは白パールのアイシャドウ。
しょうがないので入っていたアイテムでメイク。

キラキラブルー×パープル

使用アイテムはオールANNA SUI。
1.アイカラーアクセント 001
2.リキッドアイライナー N 100
3.グリッターアイカラースティック 800
4.カラーパウダー 008
5.アイライナーペンシル WP 200

『アイライナーペンシル WP 200』は大好き過ぎて愛用しまくり。
パープルは寒色にも暖色にもいけるから、下まぶたメイクを迷った時はとりあえずコレ!

使用写真は↓。

ブログパーツ
【続きを読む】
Related Posts with Thumbnails
ヘレナ ルビンスタインブリリアントブロガーで当選したアイテムのうちの1つ。
8/21に発売した『プロディジー セラム ファンデーション』。

名前に「セラム」が入っているのは伊達じゃない。
ファンデーションに美容液の機能を、ではなくて、美容液にファンデーションの機能をといった発想から生まれたファンデーション。

プロディジー セラム ファンデーション
HELENA RUBINSTEIN プロディジー セラム ファンデーション
SPF15/PA+++ 30ml ¥10,500(tax in.)

厚付きやくすみの原因だったパウダーの配合量を約1/8まで減少させる事に成功。
さらに光を集中的に集めて強く反射させるHR新技術の「ライト コンセントレイトオイル」を採用しているから、自然で上質な輝き肌を演出してくれるんだって。
そしてヒアルロン酸Naやロイヤルゼリーなどをバランスよく配合。

さらに全色日本で開発されたアジア限定の7色展開。

プロディジー セラム ファンデーション・テクスチャーアタシが頂いたのはオ-クル系の04番。
おそらくHRでの標準色なんだと思う。
色白になりたいけれど、こういう時は標準色の合う肌色で良かったって思う。苦笑

テクスチャーは秋冬向けとあって、少しこってりめ。
でも伸びはすごく良くて、厚ぼったい感じはしない。
けれどカバー力もしっかりある。
そして保湿力もバッチリ。

その分、テカリやすいアタシのTゾーンはすぐにテカリ発生。汗
皮脂や汗を吸着してくれる成分配合の下地と合わせても、朝塗って職場に着いた頃にはすでに軽くテカってる…。

けれど乾きやすい頬や口元などはしっとり。
仕上がりも艶やかでワンランク上の上質な肌を作ってくれる。
テカったところも汚く浮いたりヨレたりする事はなく、ツヤ感が好きな人にはツヤだと思ってもらえるようなテカリ方。
そして皮脂を押さえればそれだけでパウダーを重ねなくてもキレイが復活。
さすが高級ファンデーション!

普段使いも良いし、美容成分配合といった面でも使い続ける方が良いのだろうけれど、カジュアルなファッションの時よりもキチンとしたファッションの時に使いたいかな。


楽天なら8,400円であったよー。
>>楽天市場「プロディジー セラム ファンデーション」検索結果

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
たまに夜遊びを楽しむ。
でも朝から仕事して、そのまま夜明けまで遊ぶって事がちょっとキビしくなってきてしまったお年頃。涙
仕事を終えてから遊びに行くまでに時間が空いてしまったら、遊びに行くまでショッピング!ではなく仮眠をとりたいお年頃。苦笑

でもメイクをしたまま寝るのは嫌だー!と急遽ドラッグストアに立ち寄って、以前使用していた【疲れてすぐ寝たい時の味方】のmandam Beautyのクレンジングエクスプレスを購入。
アイメイクをやり直すほどの時間は取れなそうだったから、べースメイクだけ落としたかったの。
だからふき取りタイプ。

クレンジングエキスプレス モイスト
mandam Beauty クレンジングエキスプレス クレンジングローション モイスト
300ml ¥--(OPEN)

前回は『シーバム』にしたけれど、そろそろ乾燥が気になる季節に差し掛かって来たので、今回は『モイスト』。
980円で購入。
まぁまだまだテカリも気になるけれど。

この『クレンジングローション』は、100%オイルフリーの水ベース。
なのにオイルクレンジング並みのすご落ち感。
水クレンジング成分(保湿性洗浄成分)がやさしく素早く毛穴の奥のメイクまで浮かしだしてくれて、その汚れを一度しっかり包み込んだら離さないから、肌への再付着はなし。
化粧水生まれだからつっぱることもないし、これ1本でW洗顔不要な上に化粧水も完了。
低刺激処方だから敏感肌の人も使えるよ。
『モイスト』は保湿成分としてダイズエキスが配合されてる。

ふき取った後は、正直『シーバム』とさほど違いを感じなかったなー。
でもスッキリ感は『シーバム』の方が上だった気がするから、やっぱりしっとりするのかも。

お家に帰ってからもこれでメイクオフしてみたけれど、マスカラももちろん落ちた☆
やっぱり常備しておくべきアイテムだ。


ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails

 | BLOG TOP |