fc2ブログ

カテゴリ


オススメ


くすみが消えた! >レポ

shop HABA ONLINE
毛穴とくすみに! >レポ


たった1度で劇的効果! >レポ


毛穴とくすみに効果てきめん! >レポ


シャンプー&コンディショナーはこっち! >レポ


最近のコメント


最近のトラックバック


月別アーカイブ


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも限定記事はプライベートな事も書いているので、直接のお友達もしくは何度も交流してくださっている方に限らせて頂きます。

FC2のIDをお持ちでない方は、パスワード入力にてブロとも限定記事をご覧頂けますので、上のメールフォームよりお問い合わせください。


ランキング


人気blogランキングへ

にほんブログ村 美容ブログ コスメへ

CoRichブログランキング

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

美容ブログランキング[美意識日記/キレイ日記]

FC2ランキング

ファイブ ブログランキング


ページランキング

ブログパーツ







みんなが気になるあなたのブログ レビューブログ

あわせて読みたいブログパーツ



Free counters!


月別アーカイブ [ 2009/07 ]
予約していた【怒りは、美しい est アイラッシュ シェイド】を引き取って来た。
シブヤ西武はすでに限定色完売だったよ。
予約枠残り1つに収まれてラッキーだった!

アイラッシュ シェイド EX12
est アイラッシュ シェイド EX12 <専用道具付> 4g ¥3,675(tax in.)
*限定色

『EX12』はトワイライトパープルという深みのある落ち着いた、けれど少しメタリックにも感じられるような光が入ったパープル。
その光り加減がトワイライトなのかな。

アイラッシュシェイド・専用道具付属されている『アイラッシュシェイド』専用道具は先の細いチップ。
キャップ付きなのが嬉しい。
液を付ける前に写真を撮るのを忘れた…。汗
写真のようにチップの先だけでなく、ぐるーっと全体に絡めつけるのがポイントのよう。
その後、付けた液をティッシュでなめらかに整えて余分な液をオフしてから使用。

アイラッシュシェイド・発色普通のアイライナーを引く感覚で引いたら、かなり太くなってしまった。汗
チップの形を活かせれば、もっと細いラインもちゃんと描ける。
それにしてもこの色本当に絶妙!
黒とも茶色とも見える、本当に深い色。
まつ毛の上にも引いたら、シャドウと混ざって色の見え方が変わるよ。
なんだか色香漂うような、そんな目元にしてくれる気がする。

これをまつ毛の下から使う事で、まつ毛と目の間と、まつ毛とまつ毛の間とを両方埋めてくれる。
アタシのようにまつ毛の生え際が目を開けても丸見えな人ほどその効果が分かりやすいと思う。

ちなみにジェルライナー用ブラシでも使用してみたけど、問題なく使用出来た。
けれど、まつ毛と目の間まつ毛とまつ毛の間をいっぺんに!って思ったら、やっぱりこの専用チップの方が良い。
ブラシだと擦れちゃったりもした。
このチップ、傷んじゃうからあんまりコマメに洗わない方が良いそうです。

限定色はもうなかなか手に入れるのは難しそうだけど、ブラックやブラウンも使ってみる価値あり!

ブログパーツ
スポンサーサイト



Related Posts with Thumbnails
ロレアルファミリーセール】で購入したイヴ・サンローランの『オンブル ヴィブラシオン デュオ NO.29』。
コレ、もう廃盤のようです…。

YSL オンブル ヴィブラシオン デュオ NO.29
YSL オンブル ヴィブラシオン デュオ NO.29 ¥5,565(tax in.) *廃盤品

『オンブル ヴィブラシオン デュオ』はマット・サテン・パールの異なるテクスチャーを組み合わせた2色組アイシャドウ。
YSL独自の保湿成分「セリリス-H」が、まぶたを乾燥から守ってくれるんだって。

アタシが一目惚れした『No.29』はアイリス&ピーコックブルーの組み合わせ。
たぶん、アイリスがサテンで、ピーコックブルーがパールだと思う。
他のが分からないから、それで合っているのか比べようがないけど…。

No.29・発色発色はとても良くて、見た目より少し明るい発色。
ピーコックブルーの方がより発色が良くて、アイリスの方がほんの少し淡めな発色。
テクスチャーの違いの問題かな?
でもとにかくキレイに色が出る。
そしてそれがまったくくすまない。

このピーコックブルーがあまりにも綺麗で!!!
他のパレットをブルー目当てで買おうとしていたけれど、思わずそれを戻してこっちを買ってしまった。苦笑
もともと買おうとしていたパレットの方が色数多かったのに…。
でも本当に綺麗なの。
色味とパール感が華やかかつ繊細で。
このシャドウに出会えた事が、ファミセでの一番の収穫だった。

もうすでに廃盤になってしまっているけれど、さすがネット。
いくつかのショップでまだ在庫があった。
一番安かったのはアイビューティーストアーの¥3,670。

使用写真を撮ったので、上の手の甲の発色よりもそっちを参考にして頂きたいです。
テクスチャーの感じが、そっちの方が良く分かると思う。

使用写真は↓。

ブログパーツ
【続きを読む】
Related Posts with Thumbnails
アイメイク好きのアタシがランコムのオ-タムコレクシオンで注目したのは、やっぱりアイシャドウパレット。
自由の名を持つ『パレット リベルテ』。

パレット リベルテ
LANCOME パレット リベルテ 全2種 ¥7,350(tax in.) *個数限定

キーカラーのインディゴ2色とゴールド2色を組み合わせた『01 インディゴ ロワイヨテ』。
「Loyauté」とは忠誠の意。
「インディゴ宣言」というコンセプトなだけに、インディゴに敬意を払ったパレット。

そして色味の異なるゴールド3色とゴールドラメの入ったブラックを組み合わせた『02 オール リベルテ』。
商品名にもある「Liberté(リベルテ)」とは自由の意。
ゴールドに自由さを表現させたパレットなのかもしれない。

アタシが【LANCOME Fall 09プレス発表会】のお土産で頂いたのは『02 オール リベルテ』。

02 オール リベルテ

附属されているのは太めチップと極細チップ。
この極細チップで、シャドウをライン状に入れる事も容易く出来る。

入っているゴールドは、それぞれくすんだ肌馴染みの良いゴールド。
濃淡の3色だから、グラデーションがいとも簡単に作れる。
けれど、使い方はそのグラデーションをブラックで引き締める…だけじゃない。

02 オール リベルテ・使い方アドバイス

商品の入っていた箱の中には、一緒にこのパレットでのメイクパターンを紹介した紙が入っている。
それぞれにどこにどのチップでどの色を使用したかが描かれている。
これはぜひとも挑戦してみようと思うメイク提案方法。
ついマンネリしてしまうパレットシャドウ。
1つのパレットで色々な楽しみ方があるのだ、色々な雰囲気に仕上げられるのだと教えてくれる。

発表会で両方の色味を手の甲に出してみたので、気になる方の参考になれば。
ただし、白熱灯のような黄味のライトの下で撮ったので、また違う光の下では違う色味に見えるかと思います。

01 インディゴ ロワイヨテ
01 インディゴ ロワイヨテ

02 オール リベルテ
02 オール リベルテ

ちなみに今日のランコムBAさん&MAさんは、首にゴールドのリボンとインディゴのリボンを巻いてらした。


アタシの使用写真は↓
ブログパーツ
【続きを読む】
Related Posts with Thumbnails
いよいよ本日発売。
ランコムの2009年秋のメイクアップコレクシオン、「ディクレアリング インディゴ(インディゴ宣言)」。
*7/8より新宿伊勢丹にて先行発売中

DECLARING indigo - LAMCOME Fall 09 Color Collection
LANCOME (all price tax in.)
パレット リベルテ<アイシャドウ> 全2種 ¥7,350 *個数限定
ローズ リベルテ<フェイス パウダー>全1種 ¥6,300 *個数限定
フェイス ブラシ<ブラシ> ¥6,300
インク アートライナー<ジェル アイライナー>全1色 ¥3,360
アイライナー ブラシ<ブラシ> ¥2,310
ヴィルトゥーズ<マスカラ> 全2色 ¥3,990 *個数限定
カラー フィーバー マット<口紅>全2色 ¥3,780 *個数限定
カラー フィーバー グロス<リップ グロス>全2色 ¥3,360 *個数限定
ラプソリュ ルージュ<口紅>全2色 ¥4,200
クレヨン コール<ペンシル アイライナー>全2色 ¥2,940 *個数限定
ル ヴェルニ<ネイルエナメル>全2色 ¥3,150 *個数限定

アーロン・ド・メイ2008年秋にランコムメイクアップアーティスティックディレクターに就任したアーロン・ド・メイ氏が、初めてゼロからフルプロデュースして作り上げた今回のコレクシオン。
インディゴをニューブラックと位置づけ、黒を使用するところにインディゴを使って斬新さを出し、そこにゴールドを組み合わせて新鮮さを、さらにレッドの差し色でスパイスを加えるコーディネイトを提案。

民衆を導く自由の女神 byウジェーヌ・ドラクロワインスパイアされたのはパリのフランス革命。
自由で大胆なロックアバンギャルド。
商品名にある「Liberté(リベルテ)」とは自由の意。
自由を楽しんでというアーロン氏の思いも込められているよう。

アーロン氏が注目したのはフランス国旗、トリコロールカラーの赤白青。
特に赤・青を重要とし、白をゴールドで表現。
コレクシオンの色味は見事にこの3色のオンパレード。

メイクパターン1

メイクパターンの1つは、このモデルさんのメイク。
リップ中央にゴールデングロスを重ね、ふっくらとした立体感と輝きがプラスされたメイク。
ゴールドは肌色を選ばない色との事。

さらに1つのコレクシオンでこれだけまったく違う雰囲気のメイクが出来ると、その他4パターンのメイクも。

メイクパターン2,3,4

写真左上はドラマティックモダンに、スパークルで洗練された気高さを表現したメイク。
写真右上は女性らしい美しいツヤを持つシャンパンゴールドのフェイスパウダー『ローズ リベルテ』をリップにも使用し、リップ中心に光沢を出して全体をマッチングさせたメイク。
写真左下はゴールドと黒のシャドウで深みにこだわり、目をシャープにセクシーにしてリップとのコントラストを出したメイク。
写真右下は黒の中の黒、漆色の『インク アートライナー』でラインを。

どのメイクにも凛とした強さを感じ、意志のある顔立ちに仕上がっている。
それぞれに違う雰囲気に仕上がっているのにも関わらず、まさしくドラクロワの「民衆を導く自由の女神」の中心に描かれた、民衆を導く果敢な女性を思わせる。
フランス革命で切り開かれたフランスの歴史、パリの歴史。
敬意を払い賞賛を捧げ、それをモチーフに、ランコムの新しい歴史をアーロン氏が切り開くいていくみたい。
そしてそれらのメイクを施した女性たちが、それぞれの歴史を切り開いていくのかもしれない。

メイクってただキレイに見せる為だけの物じゃない、楽しむものだって思っていたけれど、それだけでもない。
さらにそこに意志や意味等を含ませて、魅せる為のものなんだって思った。

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
株式会社 カネボウ化粧品様よりご招待頂き、「'09 Autumn Lavshuca 新商品体験会」に参加して来ました!
今回も招待頂けて、本当に本当に嬉しい☆
またも開発の工夫を感じさせる新商品たちに惚れぼれして来たー。
やっぱりルックスも機能も、ラヴーシュカって素敵過ぎ☆

'09 Autumn Lavshuca 新商品体験会

なのに、電車の遅延で遅れて参加。
お陰で新商品の商品説明ほとんど聞けなかったよー。涙
実はそれをかなり楽しみにしてたのに…。
日比谷線め!!
各駅で間隔調整しやがって!
隣駅でヤキモキさせやがって!


ビジュアルメイクパターン

今回のオータムコレクションのビジュアルはこの4つ。
Natural Pure Beautyの柔らか王道ビューティ(右・由美ちゃん)と品格コンサバビューティ(右・亜美ちゃん)。
Impact Pure Beautyのヒロイン級メイク(左・由美ちゃん)と麗しのトレンドメイク(亜美ちゃん)。
これらのメイクが、今回のコレクション「ふっくら補整ルージュ×輝きMIXシャドウ」のルージュとアイシャドウパレットをメインに彩られてる。

その他、アイライナー、アイブロウ、メイクアップべースが新しく発売。
ルージュとアイシャドウ以外、置換になりそうな商品展開だけど、今までのも廃盤にならず継続販売されるみたい。
商品説明は少ししか聞けなかったけれど、8/1発売の新商品たちを一足先に試させて頂いたので、追々特徴や使用感レポなど書きます。
Lavshucaサイトにすでにコレクションアイテムリストがアップされているので、ぜひチェック!

華さんのメイクレッスン新商品説明の後はお馴染みメイクアップアーティスト・形部華さんのメイクレッスン。
今回はアメーバGGなど読者モデルとしてご活躍中の4名がメイクモデルとして登場。
一人一人、テーマ別にメイクデモ。
今回は初参加の方も多かったのかな?
以前にも教えてくださったワンポイントテクを今回も教えてくださって、アタシの中では復習させてもらったような感じだった。


そして休憩時間中にメイクを落として、自分でレッツメイク!
テーブル上には新商品とその他に必要な既存商品、そしてメイクアップリムーバーやブラシなど、必要なものはすべて揃ってる。

新商品と既存商品

華さんやスタッフの方が各テーブルを回ってくれて、色々とアドバイス。
スタッフの方と触れ合えるこの時間がとっても好き。
でももう5回目なのに、自分からあれやこれやと聞けないアタシです…。凹

メイク時間が終わったら、応募時に回答していた知りたいメイクテクやメイクの悩みに華さんが答えてくれるQ&Aタイム。
ホワイトボードを使って、丁寧に募集した悩みに答えてくれたよ。
為になります!


帰りには今回のビジュアルメイクパターンのルージュとシャドウパレットのセットを2セットお土産に頂きました☆
ブルーは外せないとして、もう1つは商品開発担当の方に相談しながら、「こっち(BR-1)は絶対に合うと思います。でもいつもと違う雰囲気にしたいならこっち(GN-1)の方が」などのアドバイスを頂き、結局両方由美ちゃんセットにしました。
アレ?アタシ亜美ちゃんラブなのにー。苦笑

帰り、ブロガー友達と話してたら、ルージュとアイシャドウ、違う組み合わせにしてもらえたというツワモノが!
いやん、ショック!


Lavshuca様、イベントご担当者様、今回も本当にありがとうございました☆
またぜひ次も参加させて頂けますように…。

ブログパーツ 

この日お試ししたメイクについてはこちら↓。
【続きを読む】
Related Posts with Thumbnails
コメントで「どーしたらviviさんみたいにきれいにまつげがカールしますか?? 」との嬉しい質問を頂きました☆
実はアタシが、マスカラ使い以上にビューラー使いを大事にしているって事がバレたのかしら?爆
そのコメントへのお返事を書いていたらめちゃくちゃ長くなってしまったので、せっかくだから記事にしちゃおー。

いつもこだわりつつも無意識にビューラーを使用していたので、自分がどうやってビューラーを使っているのかを再確認。
↓のような使い方をしてた。

line3.gif

1.鏡を顔の少し斜め下に持ち、あごをクイっと引き上げる。

2.眉毛を釣り上げてまつ毛の根元が鏡に映るようにする。(片手が鏡でふさがっている場合)
 ビューラーを使わない反対の手でまぶたを引っ張り上げてまつ毛の根元が映るようにする。(片手が空いている場合)

3.その状態でビューラーの上部を目のカーブに合わせてまつ毛の生え際に当て、きちんと生え際に当たったらそれをグイっとまぶたに押しつけてさらにまぶたを引き上げさせてからビューラーを閉じてまつ毛を挟む。

ビューラーの使い方

4.ビューラー上部の金具上部をまぶたに押しつけたまま、それを支点(a)に5、6段階に分けて細かく根元から毛先に向かって位置を少しずつずらしながら挟む。
(まぶたに押しつけた金具は徐々にまぶたから離し、ビューラーを持っている腕は徐々に高く上げ、顔は徐々にあごを引いて下げる)

5.全体をカールさせたら、また3の状態にし、今度は金具上部の端を支点(b)に、内側方向に5、6段階に分けて挟む。

6.また3の状態から今度はさっきとは逆の金具上部の端を支点(c)に、外側方向に5、6段階に分けて挟む。

5と6の手順は、4の時と同じように顔や腕の角度を徐々に変えながら。
挟む時は力を入れ過ぎないように。
そうやって最低3往復をさせ、それでも足りなければ力加減を変えながら満足行くまで。

line3.gif

文字だけで説明するとなんだかややこしいね。汗
写真に撮ろうと頑張ったのだけど、なかなかビューラーを使っている姿を自分撮り出来なくて…。


アタシはこうやってビューラーをまぶたに押しつけて使用するので、アイメイクの一番最初にビューラーを使用。
そうしないとせっかくのアイラインやアイシャドウをハゲさせてしまうので…。
ビューラーで上げて、アイラインを引いて、シャドウを塗って、必要に応じて再度アイライン、それから補正的に再度ビューラーを軽く。
その後マスカラ、コーム、マスカラ、コーム、必要に応じてホットビューラーの手順。

マスカラを塗りながら、コームでとかしながら、ホットビューラーで上げながら、ビューラーでカールさせたまつ毛の毛流れをさらに整えて微調整。
マスカラが乾くと毛流れが決まってしまうので、その前にセパレート!

ビューラーの持ち方

一応ビューラーの持ち方の写真なんぞも載せてみます。
中指を入れるのが一番やりやすい。
メイクの時は中指と薬指が大活躍。

line3.gif

ビューラーの使い方もそうだけど、目の幅やカーブに合っているビューラーを使う事も大事だと思う。
アタシは長年資生堂の物を愛用しているけれど、実は満足はしていなくて未だに合う物を探し中。
(今は替えゴムに寄ってもカール力が変わるのではと実験中の為、他社の替えゴム仕様)

あとは【リアルに使えるキュートな付録】にあるような、ビューラーの両端のない物や部分用ビューラーを使うと細かい部分もカールさせやすいと思う。
仕上げには挟まないタイプのホットビューラーをオススメ。

なるべくならマスカラ後の挟むビューラーはやらない方がいいと思う
お直し時のマスカラがしっかり乾いている時に軽めになら大丈夫かな。
でもそれも根元付近だけの方が良いと思う。
じゃないとせっかく塗ったマスカラがベタっと潰れたり、まつ毛同士がくっついたり、毛流れがめちゃくちゃになったりして、悲惨な事になる可能性大。
マスカラが乾いた後も、力を入れ過ぎるとカクンとなりやすいので、それも注意。

それから、一番大事なのは、まつ毛が湿っていない事!!
髪の毛が湿っているとカールさせられないのと一緒で、まつ毛が乾いた状態じゃないと、どんなにビューラーで挟んでも一向にカールされないので要注意。

最後に、ビューラーの替えゴムは切れ目が入る前に替えるのも忘れずに!
じゃないとまつ毛を傷めます。
そして抜けます。


…と、自分のビューラー使いに関するこだわりやらを綴ってみましたー。
文字ばっかりで読みづらいけれど、参考になれば嬉しいです☆

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
気に入るとそればっかり選んでしまうアタシです。
そんなわけで、今回のネイルは【今日のネイル・38】の色違い。
アタシの中でのブルーブームがネイルにも飛び火。

ドットナナメフレンチ・クリームソーダ編

イメージはクリームソーダ。
って言っても、メロンソーダにアイスが乗っているものじゃなくて、甘いソーダ水にくり抜かれたフルーツが浮かんで、上にアイスが乗っているもの。
イメージ出来るかしら?

ほんのりゴールドパールの入った水色をべースに、グリーン・ブルー・イエローのクリアラメネイルをポンポンと。
イエローのラメネイルは【今日のネイル・38】で使ったものと同じもの。
今回はべースもちゃんと色味のあるものだし、イエロー以外はそのべースカラーに馴染む色味だから、溶け込んでる感がキレイ☆と自分のネイルを見る度にウキウキしてる。爆

んー。
夏ですね。

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
去年あたりから自分の中でのベスト体重を2kg近く上回るようになってしまって、問題なのは体重じゃない、見た目だ!と思いつつも少々焦りを覚えてた。
だから体重計なんて怖くて乗れないわ!って思って久しく乗っていなかったけれど、先月久しぶりに会う人が多くて「また痩せた?」を連発されたから、久しぶりに体重計に乗ってみた。

そしたらほぼベスト体重。
知らないうちにほんのり痩せてた!

でも特に何も生活変わってないし…と思って気が付いた。
飲み物を変えたんだった!

もともとお茶好きで、緑茶も紅茶も白茶も黒茶もハーブティもなんでも!で、毎日色んなお茶を楽しんでいたんだけど、友達に「お茶は貧血に良くないよ」って教えてもらって。
で、貧血に良いお茶を教えてもらったの。

それがヨモギ茶。

ヨモギ茶

ヨモギ茶って日本のハーブティだから、ヨモギ100%のものならノンカフェイン。
しかも精油成分・シネオールの作用で貧血改善や冷え症改善に効果アリ。
その他にも血液の浄化作用(クロロフィル)や血行促進作用・肩こり・腰痛・新陳代謝促進などなどの効果が望める健康茶。
血行が良くなり新陳代謝が促進されるので美肌効果も期待できる。

そしてそして今回の知らぬうちに痩せてたダイエット効果も。
血液の循環をよくして、余分な脂肪や老廃物を体外に排出する働きがあるみたいで、韓国では痩せるお茶として常用されているんだって。


アタシ、本当に歳を重ねて確実に太りやすくなってきた。
20歳頃にも急に腰回りが肉付き良くなったなって思ったけれど、それ以上に、25歳を過ぎたあたりから本格的に腰回りに余分なお肉が付いて来て、今はそれが太ももにも…。
立派な太ももと腰のお肉のモタつきが気になる今日この頃。

けれど好きなモノを好きな時に好きなだけ食べて生きてきたアタシ。
それが当たり前だったから、食事制限なんて絶対無理!
毎日割と歩いているけれど、それ以外に運動だってしてない。

でもこれなら何の無理も必要ナシ。
大事なのってやっぱり日々の積み重ねだから、一番見直すべきはこういった習慣的な事なんだろうね。
5月から飲み始めたから1か月で効果あったって事だ。

もともと貧血予防にと飲み始めたけれど、こんなタナボタがあるなんて、ラッキー☆
皆様も良かったらぜひ。
味はクセのある麦茶って感じかな?

>楽天市場「ヨモギ茶」検索結果

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
stilaがね、日本から撤退してしまうのですよ。
だから今、全店舗で30%オフの感謝セールを実施してるのですよ。
全商品オフなのですよ。
限定品も何もかも。
もう入荷はないので、売り切れ御免!って事で、すでにかなり品薄状態。

で、思わず買っちゃったわけです。
先月限定発売されたばかりの『バービー ペイント カン マリブ』。

バービー ペイント カン マリブ
stila バービー ペイント カン マリブ ¥7,875(tax in.) *限定品

限定品もオフ対象なので、5,512円で購入。
『ジュエル』は完売だった。

このキュートなバービー缶の中に、アイ&チークパレットとマスカラとリップが入ってます。
この缶が一番欲しかったんじゃないか?って事には、気づかないフリをしておこう。笑

バービー ペイント カン マリブ・セットアイテム
・マリブ ドール パレット (シェル/アクア/ブロンズ キス)
・ラッシュバイザー ウォータープルーフ マスカラ ブラック
・リップ グレイズ マリブ

マリブは1971年に誕生したフレッシュでナチュラルなヴィーナス。
なのでパレットやリップの色味も70'sを思わせるカラー。

本当にコレが欲しかったのか?と問われると、実は ぅうーんって感じなのだけど。汗
パレットの色味結構好きだし、マスカラ付けたらボリューム結構出たし、 リップは…。
まぁサヨナラ記念に、ね。

別にstilaがなくなるわけじゃないけどさ。
通販とかいくらでも出来るけどさ。
色味試して買えるのは8月末まででしょ?
だからとりあえず、これで70's女子になっときます。

みんなも30%オフに翻弄されたらいいよ!


全店舗の閉店日↓
7/26(日) 広島そごう、大阪高島屋
7/29(水) 京都高島屋
7/31(金) 四条阪急、JR名古屋高島屋
8/ 2(日) 有楽町西武
8/ 9(日) 池袋西武、大宮そごう
8/16(日) 立川グランデュオ、神戸そごう
8/23(日) 新宿小田急
8/25(水) 渋谷西武
8/30(日) 梅田阪急
8/31(月) 横浜そごう

通販ならStrawberryNETかな?
ここは日本撤退後も購入出来ると思うよ。

ブログパーツ
【続きを読む】
Related Posts with Thumbnails
先日マツキヨに行ったら、感謝セールとして期間限定で『寝ながらメディキュット』が定価よりも1,000円近く安く売られていた。
これは買い!と思って衝動買い。
いや、買っちゃうでしょ?このお値段。
楽天でだってこの値段じゃ売ってないよ。

寝ながらメディキュット
Dr.Scholl 寝ながらメディキュット ¥2,625(tax in.)

立ち仕事の天敵、それはムクミ。
出勤前と退勤後の脚の太さ、アタシの場合、違う人の脚なんじゃないか?って思うぐらいにムクんでる。涙
実に1.2倍の太さ。(アタシ調べ2009)

これはそんなムクミ脚を、寝ている間にケアしてくれるソックス。
寝ている時の横になっている姿勢を想定して作られた寝る時専用。
なのでその他の『メディキュット』よりも圧力は弱め。
足首21hPa、ふくらはぎ16hPa。
低い圧力値なので、不快に感じずじっくりと脚をサポートしてくれる設計。

寝ながらメディキュット・ディティール

オープントゥで、寝ている間の熱は発散される作り。
その他、かかとやひざ部分は他部分よりも伸縮性があるので、どんな姿勢にもフィット。
ひざ上までカバーしてくれるから、しっかりムクミ対策出来る。

が、しかし。
この時期だからか?暑いからか?寝る時専用でも不快感を感じた…。
寝る少し前から着用して、その時は大丈夫なのに、いざベッドに横になって少し時間が経つと、脚がムズムズ。
ムズ痒くかってしまって…。
結局脱ぎ捨てて就寝。苦笑

その後も何度か試したけれど、やっぱりつい脱ぎ捨ててしまう…。

もともとゴムに強くない肌だからムズ痒くなってしまうだけかもしれない。
サポート力のあるソックスに慣れてない人は最初は不快に感じるかもとあったから、久々に段階圧ソックスを着用したゆえかもしれない。
なので、しばらくは着用を続けます。

でも!
小1時間着用していていただけでも確実にムクミに効果がある!
不快感が消えなかったら、普通の『お家でメディキュット』として使おうかな。

>楽天市場「寝ながらメディキュット」検索結果

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
ご報告遅くなりましたが、【[読者プレゼント付] 気分もスッキリ! アジアチカソープ】でご応募いただいた読者プレゼントの当選者をぷれはブログ様よりお知らせ頂きました。

見事ご当選されたのはヒマワリ★スタイル」のhenia様です!
おめでとうございます☆

そしてせっかくご応募くださったのに、ご当選されなかった皆様ごめんなさい…。
また読者プレゼントが行える際に、ぜひご応募頂けたらと思います!




実はすでにご当選されたheniaさんから直接ご連絡を頂いたんです。
無事お手元に届いて早速使ったとの事。
ブログにレポ記事もアップされてますのでぜひご覧くださいませ。
…アタシのレポより素敵なレポです。汗

自分が気に入ったコスメを他の方も気に入ってくださると嬉しい☆
ちなみに自分はちゃっかり『ピュアクレンジングオイル』現品を買いました!笑
今度改めてレポしますー。

読者様との交流のきっかけや、日々の愛読のお礼をさせて頂ける素敵な企画が出来たのは、ぷれはブログ様のお陰です。
ありがとうございました☆

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
習得したヘアアレンジテク、その2。
裏編み込み。

編み込み、昔は出来たけどまったくやらなくなって、気づけばどうやってやるんだっけ?ってなってた。
やり方は分かるんだけど、どうやってやるんだっけ?って。
頭で分かってても手が思うように動いてくれなくて。

で、裏編み込みをやってみたら、ビックリするぐらい簡単に出来た。
そう言えばアタシ、三つ編みも裏編みなんだった…。
なぜか自然と裏で編むよう指が動いてしまうの。

以前やった三つ編みアレンジの写真が出てきたので、せっかくだからアップ。

裏編み込み+三つ編み

これは左側から後頭部で裏編み込みを2本作り始めて右側まで持って来て、取る毛束がなくなったらそのまま三つ編みにして、その三つ編み2本を少し絡ませながら左側へ持って行ってます。
ロングヘアじゃないと出来ないね。

そしてすごいカラーの退色。汗
ひどい…。
そう言えばこれだから載せるの止めたんだったっけ。爆
せっかく撮ったのだから、調子に乗って?載せておくー。

去年11月ぐらいのアタシです。

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
アタシ、大抵の事は独学ですの。
と言うか、音楽でいう耳コピみたいなもの。
お陰で間違った知識や技術がたくさん。
けれどその分、独自で編みだしたり気付いた方法もいくつか。
本や雑誌にたくさん助けられてますわ。

最近はひっそりとヘアアレンジを勉強中。
真剣に勉強しているわけではないけれど、少しづつ出来なかった事が出来るように、分からなかった事が分かるようになってきたと思う。

最近習得出来たかな?と思うのは、逆毛の立て方。
ただボリュームを出す立て方は誰でも当たり前に出来るんだけど、高さを出す為の立て方とかエアリー感を出す為の立て方とか、盛りを作る為の立て方とか…。
逆毛にも種類があるんだよね。
それらが少しづつ、区別して立てられるようになってきたと思うんだ。

そして逆毛を立てた上で、どうセットするか。
立てた逆毛をどこに位置させて、どのような形を作るか。
まるで粘土細工をこねて形作るようにアレンジしてる。
こっちは失敗率30%程度だけど。苦笑
でも逆毛はきちんと立っているから、思う形を作れなくても、見れる形にはなる。

ちょい盛り風お団子。

そんな風にアレンジしていて、この間出来たのがこれ。
セット剤がなくて、ワックスだけで作って1日を過ごしたから、すでにぐしゃぐしゃで汚くなっちゃってるけど。汗
セット剤があればスジを作ったのに!笑

トップで1つ結びにして、高さを出すように結び目にググっとテンションかけて逆毛を立てた。
その毛束を2つに分けて、ランダムに方向違いに結び目に巻きつけて、毛先は止めずに流した。
ヘアアクセを付けるためにワザと斜めになるように、毛先も片方にだけ流して。

うつむき加減じゃないと自分撮り出来なかったから、写真じゃちょっと分かりづらいけど、ヘアアクセをつけて正面から見たら、ちょっと盛ってる風。

ヘアアレンジ、すればするほど、ヘアワックスの便利さを知るよ。
もっともっと練習します。

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
estのメイクアップコンセプトは「感情美メイク」。
笑顔も怒り顔も泣き顔も。
感情とともに、顔も変わる。

その感情で生み出された顔が、美しく輝く瞬間を「感情美」と呼び、その「感情美」を、色や光、フォルムでドラマチックに彩ろうという提案。
とっても素敵なコンセプトだと思う。

して、09秋のテーマは"怒りは、美しい"。
深みのある色と質感のコントラストで、悲しみをたたえた怒りのように複雑な心の動きを美しく輝かせるラインナップ。

est make-up beauty guide

このビジュアルを美しいと、アタシにはあまり思えない。爆
キレイなのはキレイだけどって感じ。
単純に好みじゃないだけだと思う。

それに怒りが美しいかどうかは、種類や怒り方に依ると思う。爆
けれど、怒りさえも美しく彩ってしまおうという考えは、やっぱりなんとも素敵。

アイラッシュ シェイド・パンフレットより
est アイラッシュ シェイド・専用チップ付 全4色(内限定2色)
¥3,675(tax in.) *07/25発売

その"怒りは、美しい"というテーマから生み出された新製品の中で、とても気になっていたのが写真の『アイラッシュ シェイド』。
ジェルなのかな?クリームなのかな?
分からないけれど、そういうライナーのようにボトルに入ったアイメイクアイテム。

そう、ライナーって呼んでいいのか分からない。
分かりやすいからそう呼ぶけれど。
ラインを引くモノとはまた違うと思うし、名前の通りまつ毛の陰を作ってくれるアイテムだと思う。
だから付属されているのはブラシではなくチップ。
ラインを引き入れるのではなく、ぼかし入れるアイテム。

カウンターでお試しさせてもらったら、テクスチャーはポソポソっとしてた。
そのテクスチャーが簡単にぼかし入れられるテクスチャーなんだと思う。
チップに付ける時はチップの先ではなく、チップを斜めに面を使うようにして、グルグルっと回しながらまとわりつけるように大胆に付けた方がいいみたい。
じゃないと付かない。苦笑
スーっとではなく、スッスッポンポンとぼかし入れるとアイシャドウと馴染んで、目の輪郭をハッキリさせてくれるのに、強くなり過ぎずに印象的で深みのある目元になる。

これでしっかりラインを入れる事も可能だと思う。
けれどそういう用途に使用する目的で作られたんじゃないだろうから、そんな使い方じゃもったいない。
まつ毛の隙間を埋めると同時に、シャドウと馴染ませる事がこれ1つで出来る。
まつ毛の陰を作って、まつ毛の密度が上がったように見せてくれるアイテム。

テスターでお試しした使用写真は↓。

ブログパーツ
【続きを読む】
Related Posts with Thumbnails
3月に発売されたのに、今さら購入。
ずっとずっと欲しいって思ってたの。
でも買わないでいたんだけど、気づいたら欲しいと思っていた01のクリスタルホワイトの方が完売になっていて。
失敗したー!と思っていたら、他の店舗でまだ売ってたんだよね。
思わず衝動買い!

ルースコンパクトパウダーG
ANNA SUI ルースコンパクトパウダーG 全2色 ¥4,725(tax in.)
*限定品


『ルースコンパクトパウダー』は2008年上半期のVoCEベストコスメ大賞に選ばれたもの。
初めて『ルースコンパクトパウダー』を見た時はすごい衝撃を受けたの。

シリコンゴムの仕切り普通ネットで仕切られているお粉モノ。
でもこれはシリコンゴムで仕切られているから、フタを開けた瞬間の飛び散りなんてなし!
逆さまにしてもお粉が落ちてこない!
ポーチの中が粉だらけなんて心配がないよ。
見た目は微妙だけど(汗)、考えた人素晴らしすぎ☆

それの限定版。
ケースの色も通常はホワイトだけど、限定はパープル。
まぁ、それはアタシの中でどうでもいいんだけど。爆

中身のパウダーの色も限定カラーで、01がクリスタルホワイトという白っぽいホワイト系の輝きの色味。
02がラディアントべージュというゴールド系の輝きの色味。

ルースコンパクトパウダーG01・発色アタシの購入した01は、レッドやブルーに偏光する透明ガラスパールが入っているらしい。
そう、偏光パールだから光が当たってキラキラっとする程度。
思ったよりも顔に付けるとそんなにギラギラしない。
むしろお肌に透明感を与えてくれて色白のクリア肌に見せてくれる。
さらにツヤっぽさも感じられる。
写真中央辺りに塗ってるんだけど、分かるかな?

個人的に、Tゾーンと目の下三角ゾーンにハイライトとして使うのがお気に入り。
パールのパウダーは顔全体に塗ると膨張して見える危険アリ!なので。
もともとメイク直し時にはTゾーンぐらいしか直さないから、ちょうど良いハイライト使いが出来る。
ボディに使用するのも良い感じ☆

これ、定番品になればいいのに。
でもラメ感はもうちょっと控えめでもいいな。

大好きなパープルのコントロールカラーの入った『ルースパウダー』の200を気まぐれに、数年間ずっと使い続けているんだけど、それよりも自然に透明感を与えてくれる。
200だとちょっと不自然になる時や、具合悪そうになる時があって。爆
でも01を使い終わったら、ケースは定番品と共通サイズみたいなので、200で使うんだろうな、アタシ。

つか、楽天で見たら余裕で売ってるし!
しかもめちゃ安いし!
失敗した!!

>楽天市場「ルースコンパクトパウダーG」検索結果

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
5月から勤務先が変わってメトロ通勤になったの。
お陰で最近の愛読紙は『WWD BEAUTY』。

WWD BEAUTY
WED BEAUTY 各1部¥300(tax in.)

取り扱っている本屋さんは少ないけれど、メトロ内の売店・メトロスで取り扱われているの。
1部300円だから、つい買っちゃう。
週刊誌だから情報が早くて、魅力的。

お陰で美容雑誌を買おうって気があまり起きなくなった。
視点が違うとは思うけど…。
まぁ本屋さんにあまり寄れなくなったって点が大きな理由でもあるけど。

ネットってあまり熟読しないし、雑誌もお家でしか読めないからそこまで熟読しない。
けれどこれはタブロイド紙だから、電車内でサラリーマンよろしく折って折って読める。
電車内で読むようになって、新聞の便利さを知った。
雑誌は小さく折れないものね。

メトロ内で『WWD BEAUTY』を読んでいる女子がいたら、それはもしかしたらアタシかもしれません。爆

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
もう1ヶ月以上経ってしまった。汗
何とも遅報レポでごめんなさい。涙

5月の終わりに、ランコムブロガーとしてランコムのプレス発表会にご招待頂いたの。
今回お披露目されたのは、10年の遺伝子研究の成果である美容液『ジェニフィック』とアーロン・ド・メイ氏が初めてオールプロデュースしたFall 09メイクアップコレクシオンの数々。

ランコムプレス発表会

まずは発表会らしきステージでのご挨拶とプレゼンテーション。
この日は本国からの主要メンバーが来日し、同時通訳を使用しての大々的な発表会。
「ランコムの歴史の中でも重要な日になる」と嬉しそうに話していたのは、ヴァンサン・ニダ氏=ランコム事業部長(写真左)。
そしてスマイル・ハジ=ラビア博士=ランコム遺伝子研究遺伝子学者(写真中央)より、遺伝子についての説明。
さらにヴェロニク・デルヴィーニュ氏=ランコム科学担当取締役(写真右)からも遺伝子研究とその成果、そして『ジェニフィック』がどのようにお肌に作用されるか等の説明がありました。

写真上はFall 09メイクアップコレクシオンをプロデュースしたアーロン・ド・メイ氏=ランコムメイクアップアーティスティックディレクター。
今秋のコレクシオンでは「DECLARING indigo(インディゴ革命)」と題し、フランス革命にインスパイアされたカラーコレクシオンを展開。

タッチアップステージ1つのコレクシオンで4つの違った顔を作ったアーロン氏。
ステージではメイクを9割完成させたモデルさんの唇中央にグロスを追加するデモを。
ゴールドのグロスを乗せる事で、ふっくらとした立体感と輝きをプラス。
キーカラーはインディゴとゴールドとレッド。

line3.gif

ステージでのプレゼンの後は、会場を移動してタッチ&トライの出来るパーティーへ。

メイクモデルとアーロン氏。

アーロン氏も参加されていたので、写真を撮らせて頂いた。
ちょっとお茶目でキュート。
中央のランコムベアブリックが気になるー!

Fall09 カラーコレクシオンタッチ&トライスぺースでお友達のMAさん発見。
せっかくなのでメイクしてもらった。
「自まつ毛?」って聞かれてひっそりテンションあがった☆
トップコートを下まつ毛に付けてもらったら繊細なゴールドの輝きとインディゴカラーに惚れた!
物欲一気にアップ。
インディゴのパレットとクリームアイライナーとトップコートが欲しい!

パーティー会場の白いトンネルをくぐると、そこは『ジェニフィック』コーナー。

ジェニフィックコーナー

奥にはファイシャルマッサージを受けられるブースが。
残念ながらタイムオーバーでフェイシャルは受けられなかったけれど、ハンドマッサージだけして頂いた。
それがすっごい気持ち良かったー。
なんであんなに気持ち良い手をしているんだろう?
あの手が欲しい!

使用スキンケアコスメマッサージで使用していたスキンケアコスメたち。
ハンドマッサージでは「お客様のようなお若い方にはまだ必要ないハイラインを使用させて頂きます」って。
そのお陰かしっとりもっちりとした手になったよー。
最後にティッシュで押さえたからか、ベタつき一切ナシ!

使用メイクコスメフェイシャルマッサージを受けた人には、その後メイクのサービスも。
そこで使用していたメイクコスメ達。
じーっとMAさんがメイクしているところを見ていたら、手の空いたMAさんが「良かったらマッサージ受けてなくてもメイクしますよ」って。
さっきもしてもらったのに、さらにメイクしてもらっちゃった。笑
そこで「メイク好きなんですね、キレイにメイクされてますね」って。
いえ、それは違うMAさんがメイクしてくれたからです。汗
でも「そうですけど、でもメイクお上手だと思います」って言われて、テンションまたもアップ!
最近は何を褒めてもらうよりも、メイクを褒めてもらうのが一番嬉しいのです、アタクシ。
でもってまた「自まつ毛ですか?」って聞かれたー☆
リップサービスかもしれないけれど、気分良いからヨシ!

そんな大充実した時間を過ごさせて頂きました。
お土産も頂いて、かなり満足度の高いイベントでございましたわ。

ランコム様、ありがとうございました☆
Related Posts with Thumbnails
アタシ、単色アイシャドウが好きなの。
パレット物も好きだけど、それだと他のシャドウと組み合わせようって気にあんまりならない。
だからついつい決まったメイクになりがち。
もちろん、とっても便利だけれど。

でも単色だとこの色とあの色と…って、自由に組み合わせて使う気になる。
メイクの発想が豊かになって、メイクのバリエーションが広がる。
パレットはリアルメイクに、単色モノはモードメイクに使いやすいと、個人的に思ってる。
だからアーティスト系ブランドなどのメイクメインのブランドには単色売りが多いんだと思うな。

が、しかし。
単色モノをそのままケースに入れてると勝手が悪い。
かさ張るし、ごちゃごちゃするし、いちいちフタを開けるのもめんどくさい。爆
なので、自分でオリジナルのシャドウパレットを作りました!
それがとっても好評なので、載せちゃうー。

viviオリジナルパレット

このパレットはANNA SUIのみ。
使用しているのはダイソーで購入した缶ペンケース。爆

アイシャドウパレットをオリジナルで作ってる人も多いと思うんだけど、大抵の人が両面テープとか取り外した時に付いているノリのまま貼り付けちゃってると思うの。
でもアタシその日の気分でチョイスして、念のために持ち歩きたい。

マグネットを付けたシャドウ裏面。だから各シャドウの裏には両面テープではなくシートマグネットを貼りつけてある。
それもダイソーで購入。
最初からこのサイズに切れ目が入ってる上に、裏にはテープがくっついてるから、シャドウの裏にペタって貼るだけ。
缶ペンケースだから、このマグネットでシャドウがケースにくっつくの。

大抵のシャドウはケースの裏面に穴が開いててケースから取り外せるようになってるので、ペン先やヘアピンなどでその穴からそこをつついてシャドウを取り外して、ノリを拭き取って、マグネットシートを貼り付ける。
ただし、ケース裏面に穴がなくて、元のケースから取り外せないものもあるので注意。
シャドウの裏面には、色番号などを油性ペンで書いておくと分かりやすいよ。

持ち歩き用ミニパレット。それを同じくダイソーで買った(笑)名刺ケースに入れれば持ち運べるカスタムパレットに。
もちろん、名刺ケースもマグネットのくっつく素材をチョイス。
余った余白部分に、チップとかブラシとか、それらの代わりに使う綿棒とかも入るよ。
これで持ち歩き用の日替わりミニパレットの出来上がり。

たった315円で出来ちゃうので、ぜひお試しくださいな☆


なんて超自分のアイディアっぽく書いてるけど、この発想は【V‐SCULPT】のパレットから拝借しましたの。爆
もうどこのブランドも裏面はマグネットにしたらいいよ!って本気で思う!


ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
知ってるよ、付けまつ毛の素晴らしさ。
知ってるよ、エクステの素晴らしさ。
自まつ毛じゃ到底敵わないって。

でもだからこそ、自まつ毛で勝負したいという妙なプライドを持っていて。

何故か昔からそうなの。
アイプチはウソっぱち。
ブラもパッド入りは好きじゃない。
でも寄せて上げるのはアリ。
ネイルもつけ爪はラクで簡単に美しく、しかもそれを長く保てる。
でもやっぱり自分のモノじゃない、異物だ。
自爪を覆うのは良い、長さを出すのはNGみたいな、妙な価値観。

ヒールを履くのと同じ事だとも思うんだけど…。
そうじゃなくて、シークレットブーツって感じがするの。苦笑

マスカラもファンデも許せるし、パーマも自分の持ったものを活かすから良いんだけど、「付け」は何故かメイクの範囲に入れられなくて。
人がやる事を否定はしないけれど、自分でするのはなんとなく許せないの。
まつ毛エクステ以外は全て経験済みだけど。
経験してみた上で、自力でどうにかしたい!って思って。
何かを付ける事が、自分じゃない気がして。

でも日常の自己表現のリアルメイクではなく、作り込んだファッションやアートとしての自分を演出するメイクの時は、付けまつ毛もウィッグ等も活用したい。
使えるものはなんでも使う。
アイプチもパッドも大アリ!
…なんて差が激しい。笑

で、濃いメイクをして久しぶりに付けまつ毛を付けた。
その威力を再確認。
日常使いしないのは、勿体ないのかもしれないなって思っちゃうね。

同じメイクで付けまつ毛ありとなしの写真↓。

ブログパーツ
【続きを読む】
Related Posts with Thumbnails
先日、ロレアルのファミリーセールに行って来ました☆
お給料日前だなんて切なひ…。
て事で、厳選セレクトして購入。

ファミセ戦利品

・アニエスべーボーテ ポーチ
・ラ ロッシュ ポゼ バイオメディック エクスフォリエイティングローション
・ラ ロッシュ ポゼ アンテリオスXLキット×2
・ビオテルム ラインピールクリスタレセントPターゲター
・shu uemura フェザーピンク
・shu uemura イエローフラッシュ
・shu uemura ディプシーパーフェクトウォーターインケークファンデーション(レフィル)
・shu uemura クリームアイシャドーMイエロー
・shu uemura ル-ジュアンリミテッド ペタルオレンジべージュ
・shu uemura スポンジ
・YSL オンブルヴィブラシオンデュオ No.29


最終日だったせいか、狙っていたアイテムは売り切れ。涙
ケラスターゼとか全滅だし、メイベリンもほぼ売り切れ…。

手の甲は最強のパレット。でもメイク熱が上がっていたので、色物を嬉々として選んだ。
お陰でレジへ向かう頃には手の甲がすごい事に…。
所狭しと色モノをお試ししまくり。
そして反対側の手の甲と腕でスキンケア物をお試し。
会場内を4周ぐらいしたんじゃないかな?

shuのアトリエメイドのアイシャドー、使った事がなかったんだけど、その粉質と発色の良さに感激!!
でも欲しい色じゃなくて見送り。
YSLの『オンブルヴィブラシオンデュオ No.29』はブルーグリーンの発色に一目惚れ☆
でも自分の中で制限があったから、バッグに入れていた他のパレットを戻してしまった。
shuの『クリームアイシャドーMイエロー』は、テスターが行方不明だったんだけど、テスターのあったオレンジと同じような発色の仕方だと言うので、真イエローが欲しいと思ってチョイス。
つけまつ毛は遊び心で。
スポンジは安さに惹かれて。
で、ニナミカコラボアイテム1つも買わなかったから、コレクター魂で色味とか関係なく選んでしまった。爆

そんな風にshuで選んでいたら、スタッフさんに「お客様ならこの色がピッタリだと思いますよ」と、ササっと手の甲にファンデを塗ってくれて…。
ファンデだけは絶対買わない!って思っていたのに、だから全然チェックしないでいたのに、まんまとハマってしまった。爆

モニターさせて頂いたお陰ですっかりお気に入りのラ ロッシュ ポゼの『アンテリオスXLキット』は、思わず2個買い。
さらにくすみが気になるので、角質除去機能のある『バイオメディック エクスフォリエイティングローション』も購入。
やっぱり毛穴も気になるから、ビオテルムの『ラインピールクリスタレセントPターゲター』もチョイス。

最後にアニエスべーボーテのポケットがめいっぱいあるバニティポーチをチョイスして、レジへ。
お会計額は自分の中での計算通り。
良いお買い物した!
満足満足☆

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails

 | BLOG TOP |