fc2ブログ

カテゴリ


オススメ


くすみが消えた! >レポ

shop HABA ONLINE
毛穴とくすみに! >レポ


たった1度で劇的効果! >レポ


毛穴とくすみに効果てきめん! >レポ


シャンプー&コンディショナーはこっち! >レポ


最近のコメント


最近のトラックバック


月別アーカイブ


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも限定記事はプライベートな事も書いているので、直接のお友達もしくは何度も交流してくださっている方に限らせて頂きます。

FC2のIDをお持ちでない方は、パスワード入力にてブロとも限定記事をご覧頂けますので、上のメールフォームよりお問い合わせください。


ランキング


人気blogランキングへ

にほんブログ村 美容ブログ コスメへ

CoRichブログランキング

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

美容ブログランキング[美意識日記/キレイ日記]

FC2ランキング

ファイブ ブログランキング


ページランキング

ブログパーツ







みんなが気になるあなたのブログ レビューブログ

あわせて読みたいブログパーツ



Free counters!


カテゴリー サロン・クリニック
舞妓体験 メイク編】の続き、ヘア編です。
私が変身させてもらった町家 花音さんでは、半かつらを使用して自然な日本髪に仕上げてくれます。
半かつらは自分の髪の毛をかつらに撫でつけて仕上げるので、上からすぽっとかぶる全かつらよりも生え際が自然でキレイ。
私がお店を選ぶ基準の1つにしたのが、この半かつらである事。

お団子を作り、かつらを選ぶ

メイクの際にネットでまとめていた髪の毛をほどき、前髪、顔サイド、後ろを残してあまり高くない位置にお団子を作ります。
頭の大きさに合わせた半かつらを実際に頭に当てて選びます。
半かつらなので、頭を締め付ける羽二重は使いません。

地毛のお団子と半かつらを一体化

半かつらをかぶせて棒を遠し、お団子か周りのまとまった髪の毛か分からないけど、その棒と一緒に硬い紐のような物を通して、その紐を結んでかつらを固定。
ギュっと硬めに結んで一体化させてました。

鬢付け油を馴染ませてかつらに地毛を撫でつける

かつらを頭に固定したら、メイク下地としても使用した『鬢付け油』を残していた後ろの毛に馴染ませて、かつらに地毛を撫でつけます。
撫でつけて残った毛先などを上手く隠してピンで固定。

サイドと前髪も撫でつけて黒髪スプレーを

残ったサイドと前髪も後ろの髪の毛と同様に『鬢付け油』を使用して撫でつけます。
目の深さがほとんどないようなつげ櫛でさらに撫でつけた毛を整えて、そのままの髪色ではさすがに地毛の明るさが目立つので、シャンプーで落とせる黒髪スプレーをしてもらって、ヘア完了。

セットされたヘア

半かつらをセットするスタッフさんの手際の良さに感動。
ちなみに髪の毛が短い方でも5cm以上あれば半かつらで大丈夫だそうです。
生え際が地毛だから本当に自然な日本髪の出来上がり。

で、も!
半かつらに撫でつける為に使用した『鬢付け油』。
これがシャンプーしてもなかなか取れない。汗
舞妓体験後はシャワーを浴びれるわけではなく、シャワーのついた洗面台で洗うので結構大変。
あっもちろんシャンプー・リンスは用意されています。
私は結局その場で落とし切れず、ところどころにベタつきが残っていたけど、こんなもんかな?程度で諦めました。
この点を考えたら全かつらの方が良いかも…。
でもきっとそっちの方が不自然であまり素敵ではないと思うけれど。


ヘアメイクが終わったら、着物選びと着付け。
こちらも別記事にアップします。

ブログパーツ
スポンサーサイト



Related Posts with Thumbnails
先日の関西旅行時に、人生初の舞妓体験をして来ました。
白塗りメイクはメイクスクールに通っていた時にした事があったけれど、ちゃんと舞妓体験するのは初めて。
ドキをムネムネさせながらやってきましたよ。

町家花音

舞妓変身させてもらったのは、八坂神社近くの路地奥にある町家 花音さん。
昔は実際に舞妓さんが住み込みしていた由緒ある町家なんだそう。

予約時間に伺って、迷っていたプランを決め襦袢に着替えていざ変身開始。
私はプロカメラマンによる写真撮影と1時間自由にお散歩出来る「藤壷プラン」、そして撮って頂いた写真をCD-Rに収めてもらうオプションをお願い。
襦袢だけでは肌寒いので、上から羽織るローブも用意されていました。


メイクを落として下地を塗る

髪の毛をネットでまとめて、まずはメイク落とし。
メイクもスタッフの方が落としてくれます。
使ったのは『ベビーオイル』で、え?それでいいの?と思うぐらい結構ラフにふき取りで落とします。
そして白塗りする部分、デコルテから顔、背中までに白塗りの下地となる『鬢付け油』を塗って行きます。
この『鬢付け油』がかなり固めの油なので、手の温度で温めて溶かしつつ力を入れてグイグイ伸ばします。
これが白塗りがキレイにのる秘訣。
その為だけではないと思うけれど、ハードコンタクトの方はメイク中は外して施術するそう。

白塗り中

下地が塗れたらおしろいを水で溶かした白を刷毛で、まずはデコルテから首、フェイスラインに。
そしてパフでおしろいを乗せつつ水気を吸い取り叩き馴染ませます。
それを、顔、背中の順に繰り返して白塗り完了。
うなじ部分は逆M字のようにラインを描いて塗るんだそうです。

ピンクとやくよけを入れる

白塗りが完成したら、ピンクのおしろいをフェイスラインとチークに入れます。
これで白塗りでも血の気を感じる肌に。
次に目元に「やくよけ」の赤を入れます。

アイシャドウとアイライン

そしてサーモンピンクのような色味のアイシャドウを入れます。
太いブラシで目尻側を幅広く、チークと繋がるように入れてました。
それが終わったらブラックのリキッドライナーでアイラインを。

紅とアイライン調整

お次は紅を。
舞妓さんは若々しさを出す為に、歴が短い子ほど上唇を薄く描くそうで、私も薄く引かれました。
でも私の顔は元々鼻の下が長いので、なんとも間延びした間抜けな顔に。汗
そこでもっと厚く描くようにお願いしたのだけれど、「薄くしか描けないんです」と残念ながら却下されました。涙
でも気持ち足してもらって、山の中心が左にずれてるのを直してもらった。
けど私、とても不服。爆
さらにアイラインを目頭チョンの部分とハネを追加され、エロ目になってしまってなおさら不服。爆
ハネを描くのはいいけれど、もう少し目の形を考慮して太さとか考えて描いてください…。

眉毛を描いてマスカラを塗って完成

それから眉毛を赤と黒でなだらかに描いてもらって、マスカラを塗って完成。
この眉毛がものすごくキレイで感動。
特別眉毛を潰しておいたりしていないのに、普段の私の眉とは違った柔らかいカーブのラインと赤と黒のグラデーションに惚れ惚れ。


ここまでで顔のメイクは終了。
お次は髪の毛なのだけど、メイクだけで長くなってしまったので、続きは後日。


ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
毛。
それは女子の永遠に悩めるテーマのように思う。
いや、男子にとっても悩めるテーマか。

私、実は10年ぐらい前に渋谷のサロンに通ってました。
…と言いたいところだけど、実際に通ったのはたった2回。
ワキ3回、ビキニライン5回を約10万円で契約したのに、通うのが大変で結局行かなくなってしまったの。汗
当時は渋谷に通うのには不便な場所に住んでいて…。
しかもすっごく痛かったから、めんどくさくなっちゃった。
なんておバカ。

銀座カラー

そんな私も、脱毛キャンペーン!期間限定¥1,600で6回という価格に惹かれて行って来ちゃいましたよ、銀座カラー。
色んなブロガーさんが通っているのを見ていて、安かろう悪かろうでは決してないのだと思っていたし。

店内は写真で観ていた通り、とても清潔感があって明るくてキレイ。
この安さのお陰か、たくさんの女性がいました。
脱毛って考えると他の通っている方々と顔を合わせるのはちょっと恥ずかしい気もするけれど、それは私が慣れていないから?
でもそこに集まっている人々はみんな目的が同じなわけだ。
恥ずかしがる必要なんてない。
それよりもリアル友達も読んでくれているこの場に書く方が本当はよっぽど恥ずかしいダロ、私。爆


30分ぐらいカウンセリング…と言うか、案内と説明を受けて、私はその日のうちに施術。
きちんとこの銀座カラーで採用しているIPL脱毛についても説明してくださいました。
それからカラーズポイント(メルマガ)の登録も行います。
これの登録が1,600円の条件のよう。
そして契約書や説明書などにサインをしてそこで支払い。
ファースト脱毛コースには保湿ケア「美肌潤美」がセットになっているので、自宅ケア用の保湿ローション3本のうちの1本目を頂きました。

頂いた冊子や割引券などと、自宅ケア用の「美肌潤美」

ただ、1,600円で6回希望の箇所をやってもらえるとだけ思っていたので、案内には少しガッカリ。
それと言うのもその案内の内容が、「この初回時にその他のコースも申し込むと契約後に追加や継続で契約するよりもずっとお得に契約出来ますよ、後からだと倍以上の値段になっちゃいますよ」と言うものだったから。
実際、新規に同時契約した方がものすごくお得な内容だったんだけど、試しもせずにいきなりじゃぁココもアソコもって出来ませんわー。
でも素直にその旨を話したら慣れているのか、「もちろんお客様のご希望で大丈夫ですよ」との事。
決して押し売り的な勧誘はありませんでした。
ホッ。
そんなわけで無事、Vライン(サイド)を6回1,600円で契約。
こんな風に思ったのもきっと、私がサロンと言うものに慣れていないからね。汗

施術用個室

個室に通されると紙パンツを頂き、それに履き替えて壁にかかっていたピンクのローブをスカートのように。
Vなので、下のみ着替えました。
ベッドには使い捨てだろう紙布が敷かれていて安心。
着替えて待っていると機械と共にエステティシャンの方が入ってきて、ベッドに横になるように促されて、眩しいのでと目元にタオルを。
それからコースに含まれているオプションの保湿マシン「美肌潤美」でまず保湿。
コラーゲンとヒアルロン酸が入っているんだそう。
かなりひんやりして風のように当てられるので、くすぐったい感じ。

施術用ベッド

その後ジェルを施術箇所に塗り施術。
すごーーく痛かった記憶があったので、笑っちゃうぐらい痛くなかった事にオドロキ。
パチッパチッと左右を数回やって、はい終了。
そっか、あの時はIラインとかって分かれてなかったから、痛かったのはIラインだったんだわ。

そしてもう一度保湿マシン「美肌潤美」で保湿+クールダウン。
その後お茶を持って来てくれて、目元のタオルを取ってくれて、「眩しいので光に慣れてから着替えてお茶を飲んでリラックスしてから受付に来て下さいね」と、すごく親切。

受付で少し待って、次回の予約をして終了。
初回はカウンセリン+施術で約1時間だったので、2回目以降はすごく早そう。

効果のほどはもちろんまだ分からないけれど、6回1,600円は絶対逃さない方がいいと思う。
今日1回の分で1,600円でも納得しちゃう。
このキャンペーンは10/31までなので、気になっている方はお早めに!


あぁ、10万円を無駄も同然にした私って…。


 ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
友達が「近くのドンキで肌年齢チェックの機械があってやってみたら凹む結果だった」ってブログに書いてたから、アタシもそれやりたーい!連れてって!と連れて行ってもらってチェックした。
診断してもらったのは↓の測定器。

肌の健康測定器「肌美人」
LiveAidという会社の肌の健康測定器「肌美人」という器械。
センサーが直接お肌に触れるため、一応ここのドンキにはティッシュが備え付けられてた。
親切だ。


測定器使用方法測定方法はちゃんと使用方法の説明も貼ってあって、とっても簡単。
1回200円を投入し、性別・年齢・慎重・体重を入力。
そして5つぐらいの質問に答えて、頬にカチューシャの先に金具が付いているようなセンサーを当て、掌をハンドセンサーに乗せる。
そうすると電極間の表皮と真皮の皮膚インピーダンスを測定し、肌の年齢、健康度を算出してくれるんだって。

どういう風に測定されるのか、詳しくは北國新聞、富山新聞での掲載された記事を読むと分かりやすい。
>>北國新聞、富山新聞の11月9日(日曜)朝刊 「素肌美人」

アタシの診断結果はこっぱかしいので、続きで。

これよりもきっとデパートのコスメフロアでチェックしてもらう方が良さそうだとは思うけれど、思い立った時にフラリと測定してもらえるってのが嬉しい。
お肌チェックだけしてもらうってのは申し訳ないし。
我が家の近くにもないかしら?

ブログパーツ
【続きを読む】
Related Posts with Thumbnails
健康である事は、美人の必須条件だと、アタシは思っている。
でも自己管理だけで健康で居続けるのは、なかなか難しい。
自分の体が今どうなのかきちんと調べる事で初めて分かったりして、自分ではなかなか判断出来ないし、自分じゃ治せない事はやはりプロに頼るべきなんだと思う。
だからお医者さんにかかる事って、健康の為にも美容の為にも大事だよね。

でも病院や診療所は法律で広告類が規制されているんだって。
だから、あそこの病院ってどうなの?とか、こういう場合はどこに行けばいいの?どこの病院が対応が良いの?といった不安や疑問は、口コミで解決するしかない。


調査によると画像で分かる通り、ネット上で増えて欲しい口コミジャンルの1位は病院などの医療機関なんだって。
医療機関って、アタシの場合だけかもしれないけれど、まず何より口コミ情報を頼りにお世話になるところを決める。
じゃないと不安。
緊急で近くの病院に行く事が何度かあったけど、後悔する事が多々あったから…。
そこに通うかどうかは実際に行って自分で確かめてからだけど、最初に訪れる際はやっぱり口コミを重要視する。

男友達が昔、手術時に医療ミスをされて、尿道カテーテルを付けなくてはいけなくなった事があるの。
2週間ぐらい付けてたのかな?
彼は訴えたりしなかったけれど、それが治る分の医療費を病院が負担しただけ。
手術代などはきちんと請求されたみたい。
本気でありえないと思った。

医療ミスが時折発覚されてニュースになる事もある世の中。
こんな身近でこんな医療ミスを知ると、やっぱり病院を決める時はちゃんと情報収集しないとって思う。

って事で、そんな医療機関探しの役に立つ口コミサイトがあるの。
それは「口コミ病院検索QLife」。



2006年にオープンして以来、「生活者と医療機関の距離を縮める」・「感動をシェアしよう!」と、医療に前向きな姿勢を持つための情報流通を重視して来たサイト。
人それぞれの状況に応じたベストマッチングの病院を探すのに役立ってくれるみたい。
病院名だけでなく、診療科目や病名などでも検索出来るのが便利
早速検索してみたけれど、ここなら安心出来そうだなと思える近場の病院を見つける事が出来た!

ただこのサイト、「ネガ口コミを完全拒絶する」というポリシーがあるの。
最初は、え?良いところだけ?それってどうなんだろう?って思ったけど、そのポリシーにはちゃんと理由がある。
それは専門知識のない生活者の独断と偏見を排除する為、また人それぞれ良いと思う治療法や医師が違うし、不安を煽りかねない等などの理由から。
理由を知ったら、納得がいった。

明日手術だって時に、その病院のネガ口コミを知ってしまったら、不安でどうしようもなくなってしまうかもしれないものね。
それだけ医療機関というのは繊細で重大な機関なんだもの。

ペットのいる家庭には嬉しい「口コミ動物病院検索サイトPet@QLife」もあるよ。

今後もますます各地の口コミを集めて行って欲しいな。
そして携帯からも見れるようにして欲しい
携帯で見れるかな?と見てみたら見れなかった。
PCでネットが出来ない人もまだいるし、旅先で急にって時もあるし…。
携帯でも見れるようになる事を期待します。


PR by ブログタイムズ 
ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails

 | BLOG TOP |  NEXT»»