fc2ブログ

カテゴリ


オススメ


くすみが消えた! >レポ

shop HABA ONLINE
毛穴とくすみに! >レポ


たった1度で劇的効果! >レポ


毛穴とくすみに効果てきめん! >レポ


シャンプー&コンディショナーはこっち! >レポ


最近のコメント


最近のトラックバック


月別アーカイブ


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも限定記事はプライベートな事も書いているので、直接のお友達もしくは何度も交流してくださっている方に限らせて頂きます。

FC2のIDをお持ちでない方は、パスワード入力にてブロとも限定記事をご覧頂けますので、上のメールフォームよりお問い合わせください。


ランキング


人気blogランキングへ

にほんブログ村 美容ブログ コスメへ

CoRichブログランキング

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

美容ブログランキング[美意識日記/キレイ日記]

FC2ランキング

ファイブ ブログランキング


ページランキング

ブログパーツ







みんなが気になるあなたのブログ レビューブログ

あわせて読みたいブログパーツ



Free counters!


カテゴリー スクール
香港に行って来ましたー!
そしてたった今さっき帰って来ました。
楽しかったー!!

さて、香港の公用語は中国語(広東語)と英語。
英語率は少ないらしいけれど、観光客が訪れる場所は英語が通じるようだったので、広東語の事はあまり考えないで行って来たの。
そこで前回書いたこのGreenlight Englishの『ハイスクールデイズ篇』の最初に書いてある、「世界で色々な英語の方言が使われている。アラブ弁、ポルトガル弁、中国弁の英語…」と言うのを、体感した。

ほぼみんな堂々としゃべり過ぎ!爆
もちろん流暢な人も多いんだけど、そうじゃない人までも堂々と英語を口にしてるの。
カタコトでも何でも、堂々と。
お陰で私も堂々と?英語を口にして来た。

ホテルでは「お風呂、蛇口からシャワーにどうやって切り替えるの?!」、靴屋さんでは「私の足すごく小さいの、もっと小さいサイズある?」、露店では「もし私がこれを買うとしたら、いくらまで安くしてくれる?」って。
たぶん文法はたくさん間違えてただろうけど…。
でも基本となる文型を覚えてたから、そんなに間違えてなかったと思う。
聞き直されることもほとんどなかった。

Greenlight English

それもこれもここ最近聞き込んでいるGreenlight Englishのお陰だと思う。
そういう応用できる基本文型、15キーパターンを最初に教えてくれて、それを意識しながら耳を傾けていたから…。

それに普段から英語に親しんでないと、なかなかとっさに口にする事って出来ない。
シェアハウスに住んでいて、外国人も住んでいるとは言え、最近は英語で話す相手がめっきりいなくなってしまって…。
それでもこうして堂々と口に出来たのは、Greenlight Englishを日々聞いていたお陰だと思う。
『ハイスクールデイズ篇』、暗記しちゃったんじゃないの?ってぐらい毎日聞いてる。

日本では仕事で英語を使うような人以外、意識的に英語に触れないと英語を使う機会なんて全然ない。
だからこういうもので英語を耳にしておく事って大事だなって思った。

じゃぁ洋楽で。
…覚えやすいけれど、メロ重視で歌詞の発音とか分かりにくい。
じゃぁ洋画で。
…つい字幕読んじゃってあんまり英語が耳に入らないし、字幕なしにしたとしても時間を取る。
じゃぁCD付きの本で。
…余計なうんちくがたくさんの重い本を持ち歩くのは嫌。

必要なもの、不必要なもの、そういうのをちゃんと考えられて作られてるなぁってGreenlight Englishを読み聴きしてると思う。
写真にもある通り、実は第2希望の『愛犬といっしょに散歩篇』も頂いたので、こっちも聴き込んで今度は愛犬・ビビを話し相手にしながら英語に慣れ親しみ続けようと思う。


以前は自分の口にするジャパニッシュ(ジャングリッシュ)をイングリッシュにしたい!って思っていたけれど、Greenlight Englishと今回の香港旅行のお陰で、今はそう思わなくなった。
日本語特有のカタカナ英語だとしても、通じるのならいいじゃない。
通じないのなら、通じる努力をする事は必要だけれど、会話出来るのならいいじゃない。
だから私は今後もジャパニッシュを口にして行くわ。


Greenlight English(グリーンライトイングリッシュ)
(紹介ID:http://bpgirl.blog108.fc2.com/)

 ブログパーツ
スポンサーサイト



Related Posts with Thumbnails
Blingのモニターとして学習させて頂いているGreenlight English
テキストブックも無事届いて、主に通勤時の電車の中で聞いてます。

Greenlight English ハイスクールデイズ篇

テキストブックがあるかないかで全然違う気がする。
自分の聞き取った言葉が合っているかどうかを確認出来るってのはもちろん、ちゃんと聞き耳を立てられるってのが私の中での一番の違いかも。
ただ耳で聞いているだけだと気付いたら頭が違う事を考えていて、音声はただのBGM化しちゃう。
もちろん、耳に入って来ているだけでも入れてないのと比べたら全然違うと思うけれど、きちんと集中して聴いた方がずっと身になるはず。
テキストをずっと目で追う必要はない。
ん?って思った時だけ確認するように見ればいい。

Greenlight English 英文とその対訳

音声はネイティブスピーカーが聞き取りやすいスピードで、でもきちんとそのシチュエーションの自然な抑揚付きだし、テキストには日本語の対訳があるから、自然と頭にそのシーンを思い浮かべながら聴くことが出来ると思う。
日本語もそうだけど、どういう状況か、どういう抑揚かで言葉の意味って違ってきたりするから、どういうシーンでその言葉が使われているかって結構大事だと思う。

Greenlight English キーパターンの説明

一番最初に「5W-be type」とか「5W-do type」とかの15キーパターンを紹介してくれるて、例文も挙げてくれているんだけど、英語に意識的に触れるようにしているのにえ?それどういうパターン?ってがあったりしたんだけど、その解説もテクストの後ろの方にしっかり載ってた。
あまり知らない単語や学校で主に習ったのと違う意味で使われている単語や覚えておくと便利なフレーズも、チャプター毎にきちんと紹介してくれてる。
お陰で私、このGreenlight Englishを使用している時に辞書を使ったりしてない。


でも、一番好感が持てたのは、その教材の一番最初のチャプターの会話の中で言われていた事。
「英語も日本語の方言のように、正解で色々な英語の方言が使われている。
アラブ弁、ポルトガル弁、中国弁の英語…。
だから日本人もキミが話しているジャパニーズイングリッシュに誇りを持たなくちゃ。」
そういった内容。
本当にそうだと思う。
自分が得ようとしている英語をイギリスの言語、アメリカの言語と思わずに、国際語としてとらえる事が、英語を覚えようとする時にとても大事な事なんだと思う。

Greenlight English(グリーンライトイングリッシュ)
(紹介ID:http://bpgirl.blog108.fc2.com/)

 ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
何度かここにも書いたと思うけど、ちょっと前まで英語圏の方とお付き合いしてました。
ほとんどが遠距離で結局バイバイになちゃったけど、それでも約1年半付き合ってました。
…なのに私、英語が全然話せない!
文字にするとまだマシだけど、口にすると常にカタコト。汗

でもバイバイしたけどせっかく自分なりに頑張ってきた英語、ここでポイしちゃうのはもったいない!
相変わらず洋楽好きだし、ネットを通して色んな国の人とコミュニケーション取れるのも、共通語の英語があるから。
だから今後もマイペースに英語を覚えていきたいなーと思ってる。

そんなわけで今回、BlingのモニターとしてGreenlight Englishで学習させて頂くことになりました。

Greenlight English

Greenlight English(グリーンライトイングリッシュ)は、日本人が英語を話せるようになる新しい英会話メソッド。
ペーパーバックサイズの「テキストブック」と、そのテキストの英会話を収録した「音声データ(ダウンロード版またはCD 版)」から構成されています。

その特徴は…
1.話したいことを、たった15のパターンで表現できる
2.興味のあるテーマからはじめられる
3.覚えにくいセンテンスなどがあれば、自らの声でレコーディングして英会話レッスン

どのテーマを選んでも、そのテーマに沿った覚えるべき15のキーセンテンス・パターンが紹介されます。
1つのセンテンスを覚えたら、後はそれを応用していくだけでずいぶんと話せる。
それは自分でも実感済み。
最初は丸暗記でも使っていくうちに「あ、そういう事か」って分かるようになる。
だからそこからさらに応用出来るようになる。
それも経験済み。

そう、最近気付いた。
話せるようになりたいなら、英語ってやっぱり勉強しない方が良い。
S+V+Oとか、そんなの日本語話せるようになる時、考えたりした?
私、考えるのが好きだからついついそういうのを学ぼうとしちゃうんだけど、比較的余裕のある文章を作る時はいいけど、スピードが要される会話だと頭で考えるのが追いつかなくて全然ダメ。
で、結局口から出るのはカタコト。

でもセンテンスで覚えたセリフは、するっと口から出てくるの。
考えてみれば赤ちゃんが言葉をしゃべるようになるのだって、誰かが言っているのを覚えて真似て口にするところからスタートする。
それを重ねていって、自分のモノにする。
Greenlight Englishのメソッドって、つまりそれと似たような感じかなと思う。

愛犬といっしょに散歩

でも自分があまり使う事のないセンテンスを覚えても活用されずに気付けば忘れちゃってる。
だから自分の興味のあるテーマを選べるのは嬉しい。
…まだ4エディションのみだけど、これから全50エディション以上をシリーズ化するそう。
画像は『愛犬といっしょに散歩篇』。
イラストがほんわかと力が抜ける感じなのも、がんばって勉強!って感じがしなくていい。


そしてこれはアイディアだなって思うけど、その「音声データ」を再編集して自分用にアレンジしたり、自分の声でレコーディングした音声データを追加したりする事も提案してくれてる。
自分の覚えるべき部分のみを集めたり、苦手な部分はテキストを読みながら自分で録音したり…。
私、こういったサービスがあるのかな?って思ったけど、そうじゃなくて、データだからこそ出来る学習方法の提案。
カラオケで歌いたい曲を覚える時と同じような感じね。

ハイスクールデイズ篇

ちなみに私が選んだのは、『ハイスクールデイズ篇』。
学生なんて、もはやとうに昔の事で、授業とか受験とかぜんっぜん必要ないけれど、ブログや恋愛、バンドとかそういった事は高校生じゃない私もリアルに使えると思って。
ワンコがいるので、『愛犬といっしょに散歩篇』も惹かれたんだけど…。
何より「義務教育の英語は、英会話のメソッドではなく、英語の知識」ってのに、あぁなるほど!とひどく納得して。

とにかくやってみます。
覚えます。
苦手な文法を頭で考えて覚えるのではなく、体感するように取り入れられたらと思います。


Greenlight English(グリーンライトイングリッシュ)
(紹介ID:http://bpgirl.blog108.fc2.com/)


 ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
5月に正式オープンされる女性限定自分磨きサイト「plus poli(プルポリ)」を一足先に利用させて頂きました。
Web語学レッスンやカルチャー講座などの学習と、会員特価でのショッピングが楽しめる女性限定の有料員制サイト。


この「plus poli(プルポリ)」というサイトは、忙しい毎日を送る女性の「なりたい」に応えた、向上心を持つ女性の応援サイトだと思う。
忙しくって時間がない、でもこうなりたい、ああなりたい。
そんな女性の欲とも言える果てなき向上心。
それをWEBやモバイルで手軽に満たさせてくれる。


plus poli style checkをやったら、Type Bの「KIRARI ism(キラリズム)」だった。
「日常でも、最新の話題や流行にアンテナが高く、「KIRARI ism」度の高いあなた。
新しいことを吸収し、それを自分の魅力に変えていく力に優れています。
センスがあり、社交性も高いあなたは、plus poli(プルポリ)期待度抜群。
さらに洗練されたワンランク上の女性をめざし、ファッションからマナーまで、空いた時間で自分をplus poliしよう。」
だって。

そしてその診断で出たタイプ別にオススメのコンテンツを教えてくれる。
カラーの勉強をしたいと思っていたので、実際地味に勉強してたりするので、そのコンテンツ内に色についてのコンテンツがあって嬉しかった!
その他にも美容についてのコンテンツや、オススメコンテンツじゃないけれど、取得したい英語についてもあって為になる。
単純に読み物としても面白いし、暇つぶしに読んでそれが自分磨きになるって感じで、気合い入れて学ぶのではなく、楽しみながら空いた時間に無理せずスキルアップ出来るって感じ。
まさに忙しい女性にピッタリ!

アタシも最近は記事を書く時の息抜きに利用してる。
息抜きなのに実りがあるなんて超素敵☆

しかも「plus poli チャメール」という学習リマインダー機能があって、自分の好きな受信時間を設定しておけば、その時間にplus poliモバイルサイトへのリンクが張られたメールが届くので、隙間時間に携帯で学ぶ事も出来るの。
この機能がすごく嬉しい。
プルポリサイトのコンテンツをクイズ形式で楽しめて、読んだ事が身についているかのチェックが出来るよ。
ただ読むだけだと忘れちゃうから、こういった確認作業が出来るのも嬉しい。
お家で学んで出先で復習。
限られた時間をとても有効に使えるからありがたい。

plus poli(プルポリ)」は入会金1,050円+会員費(月額525円)で利用出来る有料サイト。
月525円なら、納得のお値段かな。
しかもオープンキャンペーンとして5月末日までは入会金無料!
さらに登録者全員にplus poliオリジナルアクセサリー、本物のスワロフスキーを使ったブレスレットをプレゼント。
登録するならぜひお早めに!

[PR by ブログタイムズ]
ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
GG MATESさんのモニターとしての『ECCウェブレッスン』全3回の体験レッスンが終わっちゃったー。
全てマンツーマンレッスンだったんだけど、もうすっごく充実した!

ECCウェブレッスン』では英会話・中国語・韓国語・フランス語・スペイン語・イタリア語・ドイツ語の全7ヶ国語を受講出来るんだけど、今回は第3希望まで伝えて、実際に体験レッスンを受ける言語をGG MATESさんが決定してくれたの。
viviは運の良い事に、希望通りの英会話を受講。

体験キットとテキスト

体験キット(ヘッドセットとWEBカメラ)の設置はとっても簡単だったよ。
冊子はレベルチェック後に送られて来たテキスト。
これで予習も復習も出来る。

さて、マンツーマンレッスンは30分。
その30分の内、最初の10分は単語やキーフレーズ、会話を予習。

予習画面

全て音声を再生出来るから、それを何度も聞くことで発音を覚えられる。
そしてDialogでは、普通に聞くだけでなく「Listen&Repeat」でセリフの音声の後に間があるのでそれを声に出してリピートしたり、「You A」や「You B」でA役だけ音声が流れてB役を自分で言ったり出来る。
しかも、「You A」と「You B」時は自分の役は文章の表示がされないの。
これ、結構効率が良い方法みたいで、たった10分でもフレーズを結構覚える事が出来た。

そして残り20分が講師とWEBカメラでレッスン。

講師とのレッスン画面

TV電話と同じような感じで出来たよ。
最初は毎回すごい緊張するんだけど、先生方がみんな優しいので、レッスンに入る前の会話で肩の力が抜ける。
それぞれの先生なりに教え方があるみたいだけど、どの先生も本当に優しくて感じが良くて話しやすくて、すっごく良かった☆
映像の画質もなかなか良くて、発音時の口元の動きもちゃんと見えたよ。
もちろん音も電話で会話しているのと変わらない。

レッスン後はパスポートと呼ばれる自分専用のカルテのようなものを先生が書いてくれて、ここはこうだったなと復習出来て便利!

今回受講して、良い緊張感で楽しくレッスン出来て、すっごく良かった。
生で話すのとはやっぱり違うと思うけれど、文字ではなく声に出しての会話がやっぱり一番英会話が身になるんだなってすごく感じたの。
我が家の近くにはECCはないので、ウェブでのレッスン出来れば続けたいなぁー。
空いていればレッスン開始の5分前まで予約できるし、キャンセルは2時間前までネットや携帯から出来るってのもかなり高ポイントだよ。

GG MATESさん、ECCさん、今回は素敵な機会をありがとうございました☆

各レッスンの感想は↓
ECCウェブレッスン体験・1
ECCウェブレッスン体験・2
ECCウェブレッスン体験・3
Related Posts with Thumbnails

 | BLOG TOP |  NEXT»»