fc2ブログ

カテゴリ


オススメ


くすみが消えた! >レポ

shop HABA ONLINE
毛穴とくすみに! >レポ


たった1度で劇的効果! >レポ


毛穴とくすみに効果てきめん! >レポ


シャンプー&コンディショナーはこっち! >レポ


最近のコメント


最近のトラックバック


月別アーカイブ


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも限定記事はプライベートな事も書いているので、直接のお友達もしくは何度も交流してくださっている方に限らせて頂きます。

FC2のIDをお持ちでない方は、パスワード入力にてブロとも限定記事をご覧頂けますので、上のメールフォームよりお問い合わせください。


ランキング


人気blogランキングへ

にほんブログ村 美容ブログ コスメへ

CoRichブログランキング

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

美容ブログランキング[美意識日記/キレイ日記]

FC2ランキング

ファイブ ブログランキング


ページランキング

ブログパーツ







みんなが気になるあなたのブログ レビューブログ

あわせて読みたいブログパーツ



Free counters!


カテゴリー TCC
今回のTCCは全24ブランドが出展していたので、全ブランドを紹介するのは至難の業。
なので私が気になったブランドをメイクアップ、スキンケア、その他に簡単に分けてご紹介します。
まずはメイクアップがメインのブランド編。

line3.gif

5th TCC ルナソル

4色のアイシャドウパレットが定番大人気のLUNASOL
来年1月に発売予定の新作が展示されていました。
ルナソルの2012年春のコレクションテーマは「桃香浄化」。
これは「桃香」というバラの花からインスパイアされたコレクションだそうで、淡めのピンクやコーラルピンクでふんわり柔らかい雰囲気の色展開。
チークが特に人気とおっしゃっていました。
アイシャドウは4色で立体的に見せてくれる色展開。
左上のカラーのラメ感がとってもキレイで、このパレットだけでなく色々なアイシャドウと組み合わせて使うと楽しそう!

line3.gif

5th TCC NARS

NARSはTCCの前日・11/25に発売されたHOLIDAYコレクションのMODERN KABUKIコレクションを展示。
日本の伝統に息づく美しさをフィーチャーしたコレクション。
アイシャドーパレットは歌舞伎の「花道」に、リップコフレは「京紅」に、ブラシセットは「歌舞伎役者が使う化粧道具」にインスパイアされているそう。
ネールポリッシュも歌舞伎や芸者文化に受け継がれる伝統的な色。
赤、白、黒、ゴールドと、一色でどの色にも負けない強さを放つ色が揃う日本の伝統カラーって、その伝統的な芯の強さを表しているのかも…なんて思った。

line3.gif

5th TCC コスメデコルテ AQ MW

来年2/16にコスメデコルテAQ MWラインからMakeupがデビュー。
パッケージにも中身にもAQ MWの模様が刻印されていて、使うのがもったいなく感じてしまいそう。
アイシャドウパレットや口紅・グロス、チークやマスカラなどが一挙に発表されます。
アイシャドウパレットは使いやすい4色グラデーションカラー。
困った時はコレ!ってなりそうな色展開だった。
そしてエライ!と思ったのが、アイブロウ?ライナー?のキャップにシャープナーがついている事!
太めの繰り出しタイプにシャープナーが付いている物は最近多いけど、ペンシルタイプにシャープナーが付いているのは珍しいのでは?
店頭には1/16から展示されるそうなので、ぜひカウンターに足を運んで。

line3.gif

5th TCC スワロフスキー

ラインストーンやカットクリスタルの代名詞とも言えるSWAROVSKIがコスメ界に参入。
フレグランスやメイクアップ・ジュエルなどを展示していました。
オードトワレの『オーラ・バイ・スワロフスキー』は、リングにもなるムエットで香りを紹介。
トップはフルーティで華やかな香りで官能的な女性らしさを、ミドルはフローラルで官能的な香りで凛とした女性らしさを、そしてラストはスパイシーさが足されてウッディな香りになり、ミステリアスな女性らしさを演出してくれるそう。
クリスタルが煌めくペンダント型のメイクアップ・ジュエルは2種類。
2色展開の『クリスタルグロス』とボディに輝きを与えてくれるボディワックスの『クリスタル・タッチ』。
どちらも本物のスワロフスキー・クリスタルの微粒子と虹色に光るクリスタル・シャイン・パウダーを配合。

line3.gif

5th TCC SHISEIDO

今回のTCCのドレスコード・Something Redを提案したSHISEIDOは、大人気過ぎて全然近づけませんでした…。
BOPではキメ診断を、そしてMakeupではメイクサービスをしていたようです。
日本が世界に誇るコスメブランドの1つであるグローバルSHISEIDO。
会場のど真ん中に構えられたそのブースからは、さすがの貫禄を感じました。

line3.gif

…24ブランドも出展していたのに、メイクアップブランド少なっ!!
そうか、会場でそんなにテンションが上がらなかったのはそれゆえだ。爆
次回はもっとメイクアップブランドが出展してくれますように。

 ブログパーツ
スポンサーサイト



Related Posts with Thumbnails
お待ちしてましたよの第5回TCC。
今までは300名程を招待しての開催だったのに、今回はなんと、一気に招待客を3,000人に増やして行われました。
すごいすごい、一気にビッグになっちゃった!!

Tokyo Cosmetic Collection

開催されたのは、パシフィコ横浜Cホール。
みなとみらいに近づくにつれ、ドレスコードのSomething Redを身に付けているのであろう女子が増えて行く。
そんな私も例に漏れずしっかりRedを身に付けて参りましてよ。
美意識の高い方々がこんなにもたくさん、そしてドレスアップして集まる場所なんてTCC以外にどこにある?
って、いや、たぶん他にもいっぱいあるんだろうけど、意識を「美」に持って行ったうえでは他になかなかないんじゃないかな?
ファッションの祭典とはまた違う、コスメの祭典ならではの雰囲気。
だからTCC大好き☆

TCC出展24ブランド

ビッグになったのは招待客数や会場だけでなく、参加ブランドの数も。
出展ブランドは24ブランド。
そして協賛ブランドも7ブランド。
今まで触れる機会のなかったブランドと巡り合わせてもらえるのもTCCならでは。
今回も初めて出会えたブランドがいくつかあって嬉しかった☆

ツリー(タワー)ディスプレイ

それぞれのブランドそれらのオリジナリティを出しつつ工夫を凝らしたブース作りをしていて、もうあっちこもっちも気になって仕方がなかった。
お陰で全然ステージ観れてないよー。涙
クリスマスも近づいてきた時期だからか、プロダクトをツリー状に飾っているブランドが多かったのが今回のTCCの特色かな。
各ブースについては追って詳しくご紹介します。

line3.gif

フード&ドリンク

お昼から夜までのイベントなので、小腹も空いちゃうよってことで、きちんとフード&ドリンクのブースもあります。
今回はフードがサービスではなく、チケット購入制。
でもね、それでも全然問題ない!!って思えるぐらいに美味しいOJI SALMONに出会えたから良し!!
オニオンベーグルとチーズベーグルで悩んで、上下をみっきーさんと半分こ。
これ、もう1回食べたかったぐらい美味しかった☆
はて?サーモンが買える場所は分かったけど、あのパンはどこで買えるんだ?

ドリンクはカンパリモヒート。
Campariはどうやら150周年のよう。
でもね、私、お酒ぜんっぜん飲めないの。
ソフトドリンクもメニューにあったから長蛇の列に並んだのに、「最初はカンパリモヒートのみ」ってカウンターで順番が来てから言われて…。
結局ほとんど飲まなかった。
あれはちょっと残念。

でもね、TULLY'Sではコーヒーをサーブしてくれてたの。
これまたあまり飲めないんだけど。爆
ミルク×2とシュガーで頂きましたわ。
そこではCalbeeが『ひとくち美膳』を無料配布。
ちょっと小腹が空いた時の強い味方で結構好き。

line3.gif

ステージはメインのTHEATERステージと、セミナーの行われたLOUNGEステージの2つ。
セミナーは今までとは違って、当選者以外も見聞き出来るようになっていました。
今回行われたのは「アスタリフト スキンケアセミナー」、「エレクトーレ ビューティトーク」、「su:m 37° 韓国美容セミナー」の3セミナー。
でもブース巡りに勤しんでまったく見てなかったり。爆
だってどれも当選しなかったんだもの…。涙

THEATERステージ

メインステージではSHISEIDOやATELIER MADE by shu uemura、NARSなどのショーや、Dokumo Cafe TVの公開番組収録も行われていました。
私がしっかり見たのは、「ROSE YUMI ROSE ブライダルビューティショー with esee Baby」と「VoCE 濱田マサルトークショー」。
これらステージで活躍したのは、中国人モデルとその卵達。
ショーのモデルとしてだけでなく、パフォーマンスも行われたようです。
日本はすっかり韓流ブームだけど、もしかして華(ファー)流ブームが来ちゃう?

line3.gif

帰り恒例のお土産を頂きました。
今回は5種類のお土産があり、それぞれ招待状にスタンプされていたマークのカウンターで受け取り。
私は雪の結晶のスタンプでした。

TCC 2011A/W お土産ギフト

お土産の中身はどのスタンプもほとんどが共通していて、メインである品がいくつか違ったみたい。
私のはどうやらエレクトーレと資生堂が豪華だったようです。
ちょっとずつ楽しみながら使っていきたいと思います☆


今回もTCCに参加出来て本当に嬉しかった。
どんどん大規模になって行くのが、若干寂しくも思うし、中身の濃い楽しみ方が出来なくなってしまった気もするけれど、それでも美を提供・提案してくれるブランドとそれらを受けて体現する消費者の私たちと、その橋渡しとなるこのイベント。
来年4月には上海での開催も決定されていて、今回のテーマである「日本が、アジアを美しくする」の通り、日本からアジアに、そして世界に美を発信するイベントであって欲しいなと思う。
上海はなかなか無理だけど、どんなに大きなイベントになっても遠く寂しく感じちゃっても、今後も参加して行きたい!
そうやって、美とは、コスメとは、メイクとは、スキンケアとは、ファッションとは…と改めて考える日を私たちに提供し続けてもらいたい。

 ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
先日、期間限定のTCC salonにて行われたL'AVANTAGEのスキンケアセミナーに参加致しました。
L'AVANTAGEは今年8月にデビューしたばかりの化粧品ブランド。

ラバンタージュ

L'AVANTAGEとは英語で言うところのThe Advantageを意味するフランス語。
利点、優位、才能、名誉などを意味する言葉なのだけど、調べたら少し古いみたいだけど女性の魅力や色気という意味もある言葉なんだそう。
そういった「上質な生き方」をというのがこのブランドのコンセプト。

ラバンタージュ代表・佐藤都本子さん

このセミナーでもラバンタージュ代表の佐藤都本子さんが「幸せは探すものじゃない、あなたの中にある」と、ご自身の体験談などをもとに話して下さいました。
佐藤さんは現在45歳なのだそう。
なのにその肌はピンと張っていてシワどころかたるみもなくくすみもなく、艶やかでキレイなお肌をされていた。
若い頃は特別なケアしていなかったとお話しされていたので、いつ頃ちゃんとケアをするようになったのか尋ねたところ、「特別にケアはしていなかったけれど、昔から保湿だけはちゃんとしていた」のだそう。
やはり保湿に勝るケアはないのかも。
その保湿され続けた土台があるからこそ、歳を重ねてケアに目覚めた時にその効果がきちんと表れたのね。


そうして「その人らしい美しさを引き出すのが私の役目」と"本質的な美"への思いから生まれたのが活性水素サプリメントの『ORCHETTA(オルチェッタ)』とスキンケアシリーズの『ORCHE(オルチェ)』。

ORCHETTA(オルチェッタ)

『ORCHETTA(オルチェッタ)』は水素の持つ還元力で細胞の酸化を除去する力に着目し、抗酸化作用がホメオスタシス(生体恒常性)を整えて細胞を元気にすることで、自らの力でキレイを作ってくれるサプリメント。

ORCHE(オルチェ)

『ORCHE(オルチェ)』は化粧品には限界がある事を理解した上で、天然由来成分のみ、ヒト細胞での自社毒性テスト、リッチなテクスチャー、香りにこだわったスキンケアコスメ。
ひとが本来持って生まれたチカラを呼び起こす為のスキンケア。
全商品に抗酸化が期待できる植物由来成分が配合されているそう。
とにかくバラの香りがリッチ。
そしてどれもリッチなテクスチャーなのにとても肌馴染みがよく、プレ美容液からクリームまで使っても重くないのにビックリ。
なんとも言えない柔らかくしっとりと潤んだ肌になった。

ヨガ講師の三和由香利さん

セミナーではゲストにヨガ世界大会決勝4位の実力を持つヨガ講師の三和由香利さんが、ピラティスを活かしたスキンケアエクササイズを紹介して下さいました。
すごく細いのにとてもイキイキとして表情豊かで魅力的な女性。
呼吸法に始まり、椅子に座って出来る簡単なエクササイズを体験。
普段お家でもやっているぐらいのレベルの動くなのに、呼吸を意識するだけでこんなにも身体への影響が違うのかと驚いた。
代謝が良くなって、体がポカポカ。

プッシュアップマッサージ

さらにその三和さんをモデルに、ラバンタージュの方が顔の歪みとコリに効果的なプッシュアップマッサージを紹介して下さった。
『ORCHE ローズミスト』をまず顔にミストして、その潤いと香りの効果を活かしてのマッサージ。
これ、教えて頂いたその日から毎日実践しています。
コリがほぐれるのはもちろん、骨に触れることで自分の顔がどんな風に歪んでいるのかもチェック出来ます。


ローズミストのお土産

帰りにはマッサージで使用した『ローズミスト』のお土産も頂きました。

外からだけでなく、内からもキレイに。
そして自分が本来持っている美の力を信じる事。
その大切さと、その力の引き出し方を学ぶことが出来たセミナーでした。

 ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
TCC 2010A/W】で触れた植物美容学と最先端テクノロジーを融合したフランスの最高級化粧品ブランドsisley
もちろんその名は知ってはいたけれど、私にはとても手が出せるブランドじゃなかった。
そういったブランドとも巡り合わせてくれるのもTCCの素晴らしいところ。

sisleyブース

正直、そのルックスに高級感はあまり感じられない。
でもそのデザインが、製品へのゆるぎない自信を表しているかのようで、満足のいく結果の出るもののみを世に送り出すというコンセプトを貫いているブランドだという事を静かに語っている気がする。

今回のTCCでは、1980年の発売以来一度もリニューアルする事なく売れ続けている美容乳液『エコロジカル コムパウンド』を展示。

エコロジカル コムパウンド本国フランスなどの欧米では「肌のホームドクター」と呼ばれているそうで、肌本来が美しくなろうとする力を引き出す美容乳液。様々な刺激から肌を守りうるおいを与える事で肌バランスを整えて、丈夫で活力のある肌に導き、ふっくらとやわらかな肌に整えてくれるそう。
手の甲でお試しさせて頂いたけれど、ノンオイリーなだけあってさらりとしていて伸びが良く、肌に素早く馴染んだ。
みずみずしく潤わせてくれる乳液で、馴染んだ後肌はベタつかずしっとり。
香りは漢方のような独特なハーブの香り。

実に30年間もの長き時間のふるいに掛けられてもなお愛され続けているロングセラーアイテム。
シスレーにあまり詳しくない私でも、TCCデビューで展示するアイテムとしてこれ以上のアイテムはないように思える。

エコロジカル コムパウンド ディスカバリー キット

TCC 2010A/W限定特別の『エコロジカル コムパウンド ディスカバリー キット』の予約販売もありました。
TCCで商品を販売するのはこれが初めてなはず。
『エコロジカル コムパウンド』の50mlサイズ現品のお値段でその現品プラス、クレンジングミルク、ローション、アイ&リップケアクリーム、夜用美容液、アンチエイジングクリームといったシスレーのベーシックスキンケアが試せる各種の特別サイズをセットにしたこの限定キット。
さらに素晴らしいのは30分無料にて受けられるクイックトリートメントチケット付(要予約制)!
TCCサロンでも展示されていたので、そちらでも購入できるのではと思います。
ただし、受け取りは伊勢丹新宿店本館1階シスレーカウンターにて。


その『エコロジカル コムパウンド』と一緒に展示されていたのが、シスレーのブランド名を名乗るフレグランス、『オードゥ シスレー』3種。

オードゥ シスレー

これら3種のフレグランスはどれもシプレーフレッシュネスの香りをベースにしていて、ひとりの女性が持つ3つの面をそれぞれの香りで表現しているそう。
『No.1』は太陽の光をいっぱい浴びたドレス、『No.2』はグリーンノートをちりばめたホワイトフラワーのドレス、『No.3』はきらめくレッドルビーをあしらった魅惑的なドレス。
そんな風にファンタジー、遊び心、ハピネスをテーマにドレスのように女性を幸せな気分にさせてくれるフレグランス。

sisleyのギフト

TCC帰りに頂いたギフトでは『オリジナルポーチ(イエローパープルポーチ)』に入ったその『オードゥ シスレー』各種と、『コンフォール エクストレーム ボディクリーム』、『シスレイヤ グローバル ファーミング セラム』、『エクスプレスマスクフラワージェル』の特別サイズを頂いたので、それらのレポも書けたらと思います。

 ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
TCC 2010A/W】で初めて出会ったの等しいTHREE
去年誕生したばかりのオーガニック・国産原料にこだわったトータルコスメティックブランド。

THREEブース・ビジュアル

そのTHREEのブースに掲げられていた秋冬コレクションのビジュアルの美しさに惚れ惚れ。
こんな華やかなメイクを提案するブランドだったんだ!

秋冬コレクションアイテム

その秋冬コレクションはオーストリアの画家・エゴン・シーレが描く独特の配色やタッチにインスパイアされて生まれたフォギーな色に差しこまれる、強く主張するアクセントカラー。
『エターナル ドリーミング ノート』以外はどれも新色なのが嬉しい。
この秋冬コレクションのスペシャルページで観れるメイク映像が、すごくメイクの参考になる。
THREE独自の新発想ドットポイントメイクアップ、今度挑戦してみます。

コンセントレートライン
それから10/6に発売されたコンセントレートラインの展示も。
このラインは精油を配合することでホリスティックにアプローチしてくれるエイジングケアライン。
オーガニックにこだわっているTHREEならではのエイジングへのアプローチ。
フェイスとボディを同ラインで、同時に発売されるなんて珍しいように思う。
ウッディな香りが慌ただしい毎日から解放してくれるような感じで、さすがホリスティックなアプローチと言うだけある。


その他通常のプロダクツも展示されていて、ちょっとしたタッチアップなどもされていました。

スキンケアライン

スキンケアラインは「身土不二(身体と環境は密接につながっていて切り離せない)」と「地産地消(地域で生産されたものをその地域で消費する)」の2つの考えに基づいて信頼できる生産者が大事に育てた日本産の原料を開発・採用しているそう。
また天然原料にこだわるブランドとして、パラベンや合成香料、合成着色料は使用していないとの事。
もちろん動物実験もなし。
デパートコスメブランドとしては結構珍しい事なのでは?

メイクアップライン

メイクアップラインのクリエイティブディレクターはNYを中心に世界的に活躍するメイクアップアーティスト・RIE OMOTOさん。
以前他ブランドのメイクアップディレクターを務めていた際にメイクショーを拝見したけれど、とっても気さくでサービス精神旺盛な方でした。
私が一番気になったアイテムは【嶋田ちあきメイクアップショー】でも活躍していたまばゆい光と色がプリズムのようにきらめく『シマーリング カラーヴェール』。
色の強さも光の加減もカラーによって様々で、どのカラーも試したくなってしまう。

THREEのギフト

TCC帰りに頂いたギフトの中には『ジェントル クレンジング オイル(エンリッチング)』、 『バランシング ローション(エンリッチング)』、『ピュリファイング クレイ マスク』、『フローレス クリーム ファンデーション 203』、『トコンセントレート クリーム』のサンプルと『アロマ ミスト』。
『アロマ ミスト』はPR用の非売品なのかな?
使ってみた感想などもアップ出来ればと思います。
他の方に入っていたブックが入っていなかったのが残念…。

 ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails

 | BLOG TOP |  NEXT»»