fc2ブログ

カテゴリ


オススメ


くすみが消えた! >レポ

shop HABA ONLINE
毛穴とくすみに! >レポ


たった1度で劇的効果! >レポ


毛穴とくすみに効果てきめん! >レポ


シャンプー&コンディショナーはこっち! >レポ


最近のコメント


最近のトラックバック


月別アーカイブ


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも限定記事はプライベートな事も書いているので、直接のお友達もしくは何度も交流してくださっている方に限らせて頂きます。

FC2のIDをお持ちでない方は、パスワード入力にてブロとも限定記事をご覧頂けますので、上のメールフォームよりお問い合わせください。


ランキング


人気blogランキングへ

にほんブログ村 美容ブログ コスメへ

CoRichブログランキング

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

美容ブログランキング[美意識日記/キレイ日記]

FC2ランキング

ファイブ ブログランキング


ページランキング

ブログパーツ







みんなが気になるあなたのブログ レビューブログ

あわせて読みたいブログパーツ



Free counters!


カテゴリー スタイリング
髪の毛をこれ以上傷ませたくなくて、ウィッグという手を使おうとアップスタイル用にポイントウィッグを買ってみた。
ウィッグ、ハマるかもしれない。

プリシラ VB-53
PRISILA バレッタ付ウィッグ 人気のワンカールに三つ編みをミックス(VB-53)
全4色 ¥3,045(tax in.)

購入したのはお団子ヘアに付けるだけの超簡単ウィッグ。
これなら急なお呼ばれでもヘアアレンジが苦手な人でも、5分ぐらいでちゃちゃっとアップスタイルが作れる。

VB-53-BCX・全体

全体像はこんなかんじ。
私、写真しか見てなくて三つ編みがあるのに気がついてなかった…。苦笑
上にある薄いネットに包まれて入ってた。
この薄いネットをお団子を作る際に使用すると、お団子ヘアが苦手な人でもネットで髪の毛が飛び出るのを押さえてくれるから簡単。

VB-53-BCX・裏側ウィッグの裏面にはバレッタとネットが付いていて、これでお団子にウィッグを固定。
バレッタのお陰でバツグンの安定感。
風が吹いても踊っても動じない。
ヘドバンなどの激しい動きをしなければ。苦笑

ちなみにこの色は『ブラウンミックス(BCX)』で、他には『ナチュラルカラー(NC)』、『ダークブラウン(DB)』、『ミックスオレンジゴールド(MG)』がある。

お団子ヘア付け方は本当に簡単。
まず頭頂部よりやや低めにポニーテールを作って、その髪の毛を薄いネットに入れて根元から結び目にくるくる巻きつけてピンを差してお団子に。
逆毛などは一切立てずに小さめに。
お団子の上側にバレッタを差して止め、ウィッグに付いているネットをお団子にかぶせる。
あとはウィッグの毛を好きに散らしたり整えたりして出来上がり。

ウィッグ装着


お団子を作る位置やウィッグの毛の散らし方次第で、これ1つで違ったイメージに出来ると思う。
半分だけお団子にしてハーフアップにも。
このタイプは非耐熱なので巻いたりは出来ないけれど、シャンプーは出来るのでセットスプレーは使用可。
シャンプーも市販の物も使用して大丈夫だそう。

一度使ったらあまりに便利で楽で、色んな種類のウィッグが欲しくなってしまった。
美容院でのセット1回分よりも安いかもしれないのに、簡単に何度も使えるのだから、1つ持っておくといざと言う時にいいと思う。
1つ難点をあげるとしたら、ウィッグの毛がツヤツヤだって事。
一見分からないけれど、ファイバーだからやっぱり地毛とは質感が違う。
それが気になる人にはオススメ出来ないかな…。


ウィッグ好きの友達が教えてくれたwiglandならこのPRISILAのウィッグが定価の15%オフみたい。
送料も安いし、その他の種類やブランドもたくさんあるので、気になった人はぜひチェック。
しかも無料でPRISILAのレディースウィッグカタログも頼めるので、まずはカタログを取り寄せてみるといいかも。


ブログパーツ
スポンサーサイト



Related Posts with Thumbnails
夏の終わりに前髪をバツンとカットしてもらった。
目のラインに沿って本当に見事にバツンとこんな風にカット。
しかもてっぺんから前髪を作った超重めのフルバングス。

アタシ、いつもは前髪をセルフカットするのだけれど、この前髪は自分じゃ切れない。
切るのおっかない!
って事で、今現在かなり中途半端な長さ。汗
カットしてもらいに行けば良いのだけれど、なかなかその時間を作れなくて…。

そんなわけで、アイロンで毛先を丸くカールさせて短くするか、それ以外は前髪をアップに。
お陰で最近前髪アレンジにプチハマリ中。


一番簡単なのはねじってふくらみを持たせて止めるだけのポンパドール

ポンパドール

後ろにおだんご作っちゃったから、分かりづらくなっちゃった。汗
簡単にリーゼント風になるので、いつもよりもクールな印象になる。
前髪部分だけでなく、その後ろや脇の後ろ髪も一緒に取るとより作りやすい。
所要時間30秒ってとこかな?
ちなみにポンパドールの名はルイ15世の公妾だったポンパドゥール夫人に由来。(→Wikipedia参照)


そしてそのポンパドールの変形版

ポンパドール変形版

ピンで止めた残った髪の毛を表面に出る部分以外を逆毛立てて、ねじった方向のまま前に持って来て、ポンパしたピンの近くで毛先を止める。
ポンパドール部分に上手く覆いかぶさるように毛流れを整えてから止めるとキレイ。
ポンパ+1分程度なので、所要時間1分30秒ほど。


ポンパドールと逆に、前髪を前に持って来てアレンジしたねじり流し

ねじり流し

名前はたった今アタシが付けました。苦笑
前髪と、前髪と一緒にアレンジに使用する髪の毛を貞子のように前に持って来て根元で強めにねじって止めて、そのねじった毛流れのまま反対に毛束を流すだけ。
ここで毛束を逆毛立てれば、前髪だけ盛ってる風になる。
前髪以外の髪の毛を多めに取った方が流れる毛の量が多くなってカッコイイと思う。
所要時間1分ほど。


そしてそのねじり流しからアレンジしたねじり巻き

ねじり巻き

これも今勝手に名付けた。笑
流していた部分を後ろにゆるく持って行ってピンで止めてる。
ポンパドールの変形版と似てるけど、ポンパ変形の方が立体的で高さが出て、こっちの方が平面的。
ポンパの変形はポンパの高さを利用して高さを出すので、面長さんなど高さを出したくなければこっち。
でもどっちでも逆毛の立て方、ピンの止め方次第かも?
前に来た髪の毛を少しずつ引っ張り出せばラウンド前髪風に。
所要時間1分30秒程度。


さらにねじり込み

ねじり込み

編み込みを作る要領で少しづつ毛束を取ってツイスト。
耳の上まで持ってきたらピンを挿して、残りの毛束はゆるくクルクル巻いてピンで止めてます。
今回載せた中で、一番フェミニンなイメージ。
所要時間2分ぐらい。


ワックスやスプレーを使った方がしっかり作れるけれど、何も使わなくても意外とどれも大丈夫。
後ろだけじゃなく前髪もアレンジするとより凝ったアレンジに見えるので、少しでも参考になればなーと思いますです。
今季トレンドの80'sやRockなファッションにも合うと思うよ。

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
習得したヘアアレンジテク、その2。
裏編み込み。

編み込み、昔は出来たけどまったくやらなくなって、気づけばどうやってやるんだっけ?ってなってた。
やり方は分かるんだけど、どうやってやるんだっけ?って。
頭で分かってても手が思うように動いてくれなくて。

で、裏編み込みをやってみたら、ビックリするぐらい簡単に出来た。
そう言えばアタシ、三つ編みも裏編みなんだった…。
なぜか自然と裏で編むよう指が動いてしまうの。

以前やった三つ編みアレンジの写真が出てきたので、せっかくだからアップ。

裏編み込み+三つ編み

これは左側から後頭部で裏編み込みを2本作り始めて右側まで持って来て、取る毛束がなくなったらそのまま三つ編みにして、その三つ編み2本を少し絡ませながら左側へ持って行ってます。
ロングヘアじゃないと出来ないね。

そしてすごいカラーの退色。汗
ひどい…。
そう言えばこれだから載せるの止めたんだったっけ。爆
せっかく撮ったのだから、調子に乗って?載せておくー。

去年11月ぐらいのアタシです。

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
アタシ、大抵の事は独学ですの。
と言うか、音楽でいう耳コピみたいなもの。
お陰で間違った知識や技術がたくさん。
けれどその分、独自で編みだしたり気付いた方法もいくつか。
本や雑誌にたくさん助けられてますわ。

最近はひっそりとヘアアレンジを勉強中。
真剣に勉強しているわけではないけれど、少しづつ出来なかった事が出来るように、分からなかった事が分かるようになってきたと思う。

最近習得出来たかな?と思うのは、逆毛の立て方。
ただボリュームを出す立て方は誰でも当たり前に出来るんだけど、高さを出す為の立て方とかエアリー感を出す為の立て方とか、盛りを作る為の立て方とか…。
逆毛にも種類があるんだよね。
それらが少しづつ、区別して立てられるようになってきたと思うんだ。

そして逆毛を立てた上で、どうセットするか。
立てた逆毛をどこに位置させて、どのような形を作るか。
まるで粘土細工をこねて形作るようにアレンジしてる。
こっちは失敗率30%程度だけど。苦笑
でも逆毛はきちんと立っているから、思う形を作れなくても、見れる形にはなる。

ちょい盛り風お団子。

そんな風にアレンジしていて、この間出来たのがこれ。
セット剤がなくて、ワックスだけで作って1日を過ごしたから、すでにぐしゃぐしゃで汚くなっちゃってるけど。汗
セット剤があればスジを作ったのに!笑

トップで1つ結びにして、高さを出すように結び目にググっとテンションかけて逆毛を立てた。
その毛束を2つに分けて、ランダムに方向違いに結び目に巻きつけて、毛先は止めずに流した。
ヘアアクセを付けるためにワザと斜めになるように、毛先も片方にだけ流して。

うつむき加減じゃないと自分撮り出来なかったから、写真じゃちょっと分かりづらいけど、ヘアアクセをつけて正面から見たら、ちょっと盛ってる風。

ヘアアレンジ、すればするほど、ヘアワックスの便利さを知るよ。
もっともっと練習します。

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails
昨日のアタシ、モヒカンでした。爆
かなりロッキンでクールでございましたわよ。笑
いつもと全然印象が違って、自分でも変な感じ。

前髪はポンパドールでリーゼント風に。
そして横と後ろの髪の毛は高さも出してモヒカンに。
で、↓な感じでした。

ロッキンモヒカンガール!

初めてモヒカンヘアに挑戦したわりには上手に出来たと思う。
しかも実はこれ、すっごく簡単。
10分もしないで作れちゃうかも。
でもアタシみたいにストレートな猫っ毛さんは、夜に髪を巻いて寝る、いわゆる貧乏パーマ(アタシの周りでは略してBBパーマ。笑)をしておくとより簡単。

横と後ろの髪の毛をハーフアップにする要領で半分ぐらいの毛束を高めの位置に結んで、残りの半分の毛束を下めの位置に結ぶ。
前髪をポンパドールにする。
そして上下に結んだ毛束それぞれにヘアワックスをつけて、もしゃもしゃと髪の毛を揉み込んだり逆毛を立てたりしながらボリュームを出す。
モヒカンっぽくなるように適当にまとめながらピンで固定。
最後にヘアスプレーで形を崩れないようにする。
以上!

文字の説明だけで分かりづらいかもしれないけれど、ちょっとやってみたーい!今日はイメチェンしたーい!なんて時にお試しあれ。


割と幼く見られがちなアタシだけど、おでこを出すと一気に大人顔になれるの、実は!
なので、今日はロッキンだけど珍しくオトナな雰囲気だった。
自分で言っちゃう。笑

幼く見られるのが嫌で前髪を伸ばしてた事も何度かあるけれど、小顔対策とおでこのお肌隠しに1年前やっぱり前髪を作ってしまった…。
その時の事は【美容師さんが教えてくれたヘアケア法】を参照ください。
この時の美容師さんの話なら、BBパーマって摩擦を防ぐから髪を傷めない寝方でもあるね。

ブログパーツ
Related Posts with Thumbnails

 | BLOG TOP |  NEXT»»