現在、池袋東武にて「
日本の職人100人展」いう催事が開催されています。
どうやら毎年この時期に開催されている催事らしく、今年で7年目になるそうです。
その立ち上げ時から出展されている
竹宝堂さんは広島・
熊野筆の代表とも言えるメーカーの1つ。
その竹宝堂さんの今年の福袋、ゲットしちゃいました☆

竹宝堂 福袋2011 ¥10,500(tax in.)私が手に入れた時ですでに残りが4つか5つだったので、もう完売していると思いますが…。
ババっと中身をご紹介。
来年もほぼ確実に出店し福袋を出すだろうとのことだったので、毎年中身は違うそうですが参考までに。

まず福袋のシールの貼られた透明ケースに入っていたブラシ。
こちらは福袋専用に作られたそうで、遊び心としてカラフルに染められたメッシュが入っている『
丸パウダーブラシ』。
私のは赤だけど、見本として展示されていたのはメッシュがピンクで、その他にも黄色や水色、紫などがあったそう。
ほぼ(RE-(20)-3パウダー)と同じで、素材は上質山羊。

それからミニサイズのブラシが5本。
うち1本はランダムでどれか必ず入っているパウダーブラシの『
丸平パウダーブラシ』。
これは柄が短いタイプだけでなく、柄が長い物や丸型のもあったとか。
そして私が購入した時にはすでに灰リス素材の物はなかったそうで、山羊毛の中でも上質の柔らかい部分の毛・粗光峰のパウダーブラシが入っていました。
柄は短いけれど、毛量のしっかりあるブラシで、(BP-1パウダー)と同じ感じだと思います。
その他は何かのセット用に作られたブラシのようで、同じく粗光峰の『
丸平チークブラシ』(RE-(14)-2チーク)、山羊毛の『
リキッドブラシ』(LQ-10リキッド)、ポニーの『
丸平アイシャドーブラシ』(RE-(12)-4アイシャドーL)、コリンスキーの『
丸平シャドーライナーブラシ』(BP-7シャドーライナー)。
この他にもこのセットになったミニブラシの柄がもっと短くて、チーク、アイシャドーL、M、シャドーライナー、アイブロー、リップと一通り揃ったタイプや、『HANAKO 華(ピンク)』がセットになったタイプもあったようです。

それからその柄の短いブラシが仕舞える『
ブラシケース』。
何気にこれがすごく魅力的だった。
イエローゴールドはまぁ微妙だけど(苦笑)、通常商品のブラシケース(C-5、6)とほぼ同じ型で、左に4つ、右に3つポケットが作られてます。

そして穂先の部分はビニールが付いていて、片面のみ穂先にかぶせるビニールカバー付き。
1枚のビニールカバーで両方のポケットに入れたブラシの穂先がカバー出来るし、余計な厚みが出来ちゃうから片面だけなのかな?
旅行時に持って行く時にちょうど良いサイズ。
気付けばコフレなどのセットで付いていたミニブラシを結構持ってるし、重宝してくれそう。

さらに洗顔用の『
FA-3泡立てブラシ(レッド)』。
こちらは通常商品としても売られている物で、洗顔ブラシとは違い、泡立て専用のブラシなんだそう。
見本として置いてあった洗顔ブラシで泡立てられていた泡がものすごくキメ細かくて、その泡で洗顔してみたくて、違うものとは分かっていても、この泡立てブラシが入っていたのも購入決定打の1つだった。

そしてミニサイズの『
ポーチ』。
小さいけれどマチがしっかりあって、リップメイクのお直しアイテムを入れるのに早速役立ってくれてる。
こちらもピンクやイエロー、水色などがあったようです。
で、どのぐらいの価値かなー?と、通常商品の似たアイテムの値段で計算したところ、最後のミニポーチを除いて
約25,830円相当だった。
もちろん、似てるだけで同一の商品ではないので、あくまで私の出した目安だけど…。
これまたハズレなしの福袋なんじゃないかなーと思う。
もちろんもう持ってるー!なんて物も入っているけれど、ブラシは予備がないと洗った時に不便で元々ローテーションで使うから、似た物があっても良いと思う。
同じ形でも違う素材、同じ素材でも違う形が手に入れられたり、自分じゃ買わないけれどせっかくだから使ってみたら良いブラシだった!なんて事もあるものね。
今度時間があったら、私の持っているブラシなどもご紹介出来ればなーと思います。
ちなみにこの催事は池袋東武の10Fにて11日17時まで。
そして池袋西武の1Fでは
イ方古堂さんもイベントを行われていて、それも11日まで。
(クラブオンカードは10日までポイント2倍付くそうですよー)
どちらのメーカーさんも関東での常設店はないので、直接触れられるチャンスはこういったイベントのみ。
せっかくの機会なので、お近くの方は立ち寄って比べてみるのも良いかも。
もうすぐ終わってしまうけれど…。汗
近くじゃないよーって方は、それぞれのHPに今後のイベント出店情報が掲載されているので、そちらを参考にされてください。
| BLOG TOP | NEXT»»